kibiji-area-from-kinojo-castle

吉備路エリア

総社から岡山市北区の一の宮方面(吉備路エリアー岡山地区ー)にかけては、古代吉備の国の中心であった。
このエリアは、当時から江戸時代までは旧山陽道が通っており交通の要衝で、歴史の積み重ねの中で造られた史跡が数多く残っている。

明治以降、道路や鉄道が南部に移った為、江戸時代までの日本の風景がそのまま残り、吉備路と呼ばれて県民に親しまれ県外からも多くの観光客を引き付けている。

Google Mapー倉敷市・総社市観光案内地図ー

Sponsored Link



kibiji-bitchu-kokubunji-five-stored-pagoda

吉備路風土記の丘

主な見所

備中国分寺こうもり塚古墳備中国分尼寺跡総社吉備路文化館作山古墳備中総社宮雪舟誕生地碑鬼ノ城吉備路自転車道温羅伝説ー桃太郎伝説ー、乳神さま(軽部神社)ー

備中国分寺跡

備中国分寺跡

備中国分寺跡

聖武天皇の発願によって全国に創建された国分寺の一つである。建物は南北朝時代に焼失したと伝えられ、現在の建物は江戸時代中期以降に再建された。境内にそびえる五重塔は県内唯一のもので吉備路の代表的な景観となっている。

こうもり塚古墳

こうもり塚古墳

こうもり塚古墳

自然の丘陵を利用して造られた全長約100mの前方後円墳。後円部にある横穴式石室は巨石を用いた全長19.5mに及ぶ巨大なもので、中には家形石棺が安置されている。築造年代は6世紀後半。吉備路風土記の丘の一角にあり散策には最適。

金堂跡礎石ー備中国分尼寺ー

金堂跡礎石

備中国分尼寺跡

聖武天皇が鎮護国家の考えの下に国分寺と国分尼寺の建立を命じて造られた奈良時代の尼寺跡。松林の中に円形の柱座や地覆座のある金堂の礎石が往時のままに良く保存されている。その他、南大門、中門、講堂、塔の跡なども確認されている。

旧山手村役場

旧山手村役場

旧山手村役場

吉備の国の時代の風景がそのまま残っているのかと思えるほどのどかな風景の中に旧山手村役場として使用されていた茅葺の家が建っている。わずか50年程前の昭和43年までは村役場として使われていたとの事。

松井家住宅

松井家住宅

旧松井家住宅

風土記の丘県営北駐車場から総社吉備路文化館へ向けのどかな風景の中を歩いてゆくと、茅葺きの建物が二軒見えてくる。その内の一軒が、岡山市沼に所在し、旧山陽道に沿う茶屋であったと言われる旧松井家住宅。

総社吉備路文化館

総社吉備路文化館

総社吉備路文化館

吉備路を代表する備中国分寺のある付近、なだらかな松林を背景にした田園風景の中に五重塔が建つ吉備路風土記の丘と呼ばれている丘の上、備中国分寺と備中国分尼寺の間、松林の一角に社吉備路文化館がある。

Sponsored Link



作山古墳ー東方よりー

作山古墳

作山古墳

備中国分寺の西方に県下第2位、国内第9位の作山古墳がある。一見この付近に多く見られる丘陵と変わらないので注意しないと見落とす。造山古墳同様立ち入ることがでる古墳。墳丘の東・南方向には農村集落があり、西方に駐車場がある。

備中国分寺五重塔 春

備中国分寺五重塔 春

備中国分寺 五重塔

備中国分寺五重塔は、なだらかな松林を背景にした田園風景の中に、備中国分寺と共にいにしえの姿をそのままとどめており、四季折々の周囲の変化に応じた美しい姿を私達に見せてくれ、吉備路のシンボルとなっている。

雪舟誕生地碑

雪舟誕生地碑

雪舟誕生地碑

雪舟誕生の地碑は岡山自動車道の岡山総社IC近くの赤浜にある。赤浜は岡山に伝わる桃太郎伝説の中心地矢喰岩近く、矢喰岩は鬼が住んでいたと伝わる鬼ノ城と鬼退治をした桃太郎(吉備津彦命)が祀られている吉備津神社との中間付近にある。

本殿ー総社宮ー

本殿

備中総社宮

国道180号線沿い、jr東総社駅付近の家屋が密集した市街地の中、松が沢山植わったいかにも神社が有りそうな所を通過する。これが総社宮で備中国の祭神324柱を合祀した社。道路脇に総社宮駐車場の案内板があるのでそれに従って入れば良い。

西門ー鬼城山ー

西門

鬼ノ城山

「鬼ノ城」は、桃太郎伝説の鬼、温羅が砦としていた「神籠石系山城」で現在も3kmに及ぶ石塁が残っている。駐車場に車を置き、城壁跡に沿う遊歩道を歩くと、遺跡や眼下の雄大な風景を見ながら散策を楽しむことができる。

吉備路ー鬼城山西門よりー

吉備路

吉備路ー鬼城山よりー

桃太郎伝説の鬼「温羅」の砦、標高397mの「鬼城山」は、古代山城跡としての魅力に加え、眼下の雄大な吉備の国の景色も楽しむことができる。吉備路めぐりをする前と後に後にこの地から眺めれば吉備路についての理解をより深める事が出来る。

Sponsored Link



温羅首塚

温羅首塚

鳴釜神事

温羅の首は鳴釜神事を認めさせるまで唸り続けている。これは、戦国時代の戦後処理の仕方で言えば、温羅の首は獲られたのだが、温羅の業績も大きく残った家族や家来、住民たちが納得のいく戦後処理にこれだけの時間がかかったとも取れる。

鬼ノ城

鬼ノ城

温羅伝説ー桃太郎伝説ー

吉備津宮縁起には「桃太郎の鬼退治」の基になったと言われる温羅伝説がある。出てくる人物、地名、動物などは多くが物語として分かり易くしたのだろうが、ゆかりの地を結んでみると戦闘の様子を様々想像することが出来て楽しい。

吉備路自転車道

吉備路自転車道

吉備路自転車道

「吉備路」、この言葉は私たち岡山県人にとって郷愁をそそると共に、歴史ある自然豊かな郷土を自慢したくなる言葉として響く。なだらかな起伏、四季折々に美しい表情を見せる岡山市西部から総社市にかけての地域のサイクリングは如何?