明王寺

観音堂と本堂ー明王寺ー

観音堂と本堂

馬路山明王寺は、奈良時代末期に報恩大師の開基と伝えられ、備前四十八ヶ寺の一つに列する天台宗の古刹である。聖観音立像(国指定重要文化財)は、平安時代前期(8世紀)の作とみられる体長148cm、カヤの木の一木造りで、他に例のない個性的な姿をしている。

Sponsored Link



名称  瀬戸内三十三観音霊場 第十一番札所 馬路山(まじさん) 明王寺
所在地  〒709-0614 岡山市東区竹原185
TEL  086-297-3568
宗派  天台宗
本尊  毘沙門天ー脇堂 聖観音ー
概要  国指定重要文化財 木像観音菩薩立像 平成20年7月10日指定、

馬路山明王寺は、奈良時代末期の天平勝報宝年間(749年~756年)に孝謙天皇の勅命
により報恩大師の開基と伝えられる、備前四十八ヶ寺の一つに列する天台宗の古刹である。

聖観音立像は、体長148cmを測るカヤの木の一本造りで、右手を垂れ左手は肘を
曲げて持物を持つ姿態で、背面に大きな内刳(うちぐり)を施して背板をあてている。

天冠台や腕釧・腰の石帯・天衣(てんい)など細部を克明に彫り刻み出していること、
彩色されていないこと、白檀(びゃくだん)の代わりとされるカヤが使われていること
から、代用材による檀像(だんぞう)と考えられる。

花弁や髪の形、胸や腹の表現などに唐風が見えることからも、中国からもたらされた
檀像(だんぞう)の影響を受けた像立活動が8世紀後半から9世紀にかけて畿内で盛んと
なるが、そうした活動を背景に制作されたと考えられる平安前期(8世紀)の優品
である。(現地案内板)

交通  JR山陽本線東岡山駅より車で約10分、

山陽自動車道山陽ICより車で約20分

駐車場  普通車20台

Sponsored Link



案内図ー明王寺ー

案内図

Follow me!

森林公園等

前の記事

三徳園