松林寺

清水山松林寺

清水山松林寺

清水山松林寺は、歴応2(1339)年、白幡城主赤松円心が、別峰和尚(大殊円光国師)を招いて開いたのが始まりで、元禄12(1699)年に、庭瀬藩2万石で入封した板倉重高は篤く帰依し元禄15(1702)年には菩提寺となっている。応永12(1405)年に制作された、寺宝の絹本著色開山別峰国師頂相は、岡山県の重要文化財に指定されている。

Sponsored Link



名称  清水山 松林寺(しょうりんじ)
所在地  〒701-0153 岡山市北区庭瀬707
TEL  086-293-0257
宗派  臨済宗東福寺派
創建  白幡城主 赤松円心ー 歴応2(1339)年
開山  別峰和尚(大殊円光国師)ー大本山東福寺開山聖一国師五代の法孫ー
文化財  岡山県指定重要文化財(絵画)絹本著色開山別峰国師頂相 昭和34年3月27日指定

この絵画は、縦94.5cm、横56.5cmの絹本著色画である。

頂相というのは、禅宗で師僧の肖像をいい、師の印可を受けた証として貴重視されている。

別峰大殊は、聖一国師五世の法孫で後亀山天皇に帰依され、円光国師の号を賜った高僧で、伊勢の
清水寺、播磨の臨済寺、備中の定林寺(現在の松林寺)等六ヶ寺を開いた。

絵は、羅帽子を被った拱手半身の正面像で、おだやかで円満な悟境を得た面相を、謹直な筆で
迫真的に描いている。

上部には永楽乙酉(1405)に記した明僧大方道遐の賛があり、明国に渡った別峰の門人が、師の
「行道記」と頂相の賛を請うたものと思われる。

平成23年3月  岡山市教育委員会(現地案内板)

交通  JR山陽本線庭瀬駅より徒歩約5分、

山陽自動車道早島ICより車で約30分

駐車場  有り

Sponsored Link



Follow me!

仏閣ー寺院ー

前の記事

不変院
史跡

次の記事

金毘羅道