本蓮寺 中門

本蓮寺 中門

本蓮寺 中門

Sponsored Link



国指定重要文化財 本蓮寺中門 昭和45年6月17日指定

本堂と同じく明応元(1492)年の建立と伝えられている。門の形式は、二本の柱を主柱とする棟門(むねもん)と呼ばれる形式のものである。

構造は切妻造、本瓦葺、破風(はふ)には形の良い鰭付蕪懸魚(ひれつきかぶらげぎょ)を吊る。

扉は建立時のものは欠失して、その意匠は不明である。

現在のものは昭和51年の修理の際に、本堂の桟唐戸(さんからど)を模して作成したものである。

小形の門であるが、加部の懸魚、実肘木(さねひじき)、木鼻(きばな)の意匠は室町時代の枯淡の美しさを感じさせる。

簡素ではあるが、全体的に均整がとれ、中世の門として高く評価できる。    瀬戸内市教育委員会(現地案内板)

本蓮寺へ

Follow me!