宮川・津山城跡と橋本町

宮川・津山城跡と橋本町

宮川・津山城跡と橋本町

宮川大橋から宮川とその右岸に位置する津山城を撮影したもの。

この橋の東側は橋本町(はしもとまち)と呼ばれ、宮川大橋の東詰めに屈曲して南北に長く形成された町人町で、町の名前はこの橋に由来する。

元和3年(1617)頃には、林田町や勝間田町と共に、林田町と呼ばれていたが、その後三町に分かれて、それぞれの町が成立した。

町を抜けて宮川に達する屈曲した小さな道筋が北側にもありそこは袋町と呼ばれていた。

江戸時代の初期には、この袋町から対岸に宮川橋が架けられており、橋が南に架け替えられることによって現状の橋本町ができたという伝承がある。

この橋本町から東方に、伸びた旧出雲街道沿いの町並みは、鈎手状に曲がった道や昔の名前そのままの路地など城下町らしい魅力を残しており津山市重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。

西より、橋本町・林田(はいだ)町・勝間田(かつまだ)町・中之町・西新町・東新町と続いている。

Sponsored Link



 

Follow me!