妙覚寺

妙覚寺
不受不施派は、祖師日蓮聖人と中祖日奥聖人の教えを厳守した唯一の教団である。徳川幕府の宗教政策に抵抗した為に、江戸時代にはキリスト教と共に激しい弾圧を受けた。しかし、禁制が解かれた後の明治9(1876)年、日正聖人が、法華宗を外護した松田氏の本拠地金川に祖山妙覚寺を再興した。(現地案内板を参考)
Sponsored Link
名称 | 祖山 妙覚寺 |
所在地 | 岡山市北区御津金川600 |
TEL | 0867-24-0039 |
宗派 | 日蓮宗 不受不施派 |
特色 | 寺域は幕末の名医難波抱節邸で、長屋門と内客殿は、当時の姿を残している。
門には、信徒以外立ち入り禁止との表示有り。 |
妙覚寺の庭 | 池泉鑑賞式庭園、江戸時代の医師、難波抱節の弟子がそれぞれの故郷の石を送って 造られた庭園。 |
入園時間 | 9:00~16:00(要連絡)、入園料(ー) |
交通 | JR津山線金川駅より徒歩約10分、
山陽自動車道岡山ICより車で約15分 |
駐車場 | 普通車20台、バス3台 |