妙善寺

妙善寺本堂
かっては福輪寺という真言宗の寺であったが、南北朝の初め、京都から来た大覚大僧正と時の住職良遊が法輪の末、大覚に帰依して日蓮宗に改宗した。寛文7(1667)年岡山藩の厳しい迫害と弾圧を受け無住となり、宝永5(1708)年には堂宇も取り壊されたが、明治10(1877)年津島教会所として再建、明治30年に再興。
Sponsored Link
- 参道
- 内仏殿
- 妙善寺境内
名称 | 鷲林山 妙善寺 |
所在地 | 〒700-0089 岡山市北区津島本町7-1 |
TEL | 086-252-3026 |
宗派 | 日蓮宗不受不施派 |
本堂 | 大正14(1925)年再建、
平成17(2005)年本堂内外の大修理を施工 |
交通 | JR岡山駅より妙善寺行バス20分、終点下車徒歩約5分、
山陽自動車道岡山ICより車で約15分 |
駐車場 | 有り |
- 鐘楼
- 宝蔵
- 本堂
- 歴代住職の墓
- 岡山市街方面
- 客殿
- 旧客殿の鬼瓦
- 境内のアジサイ
- 旧本堂の鬼瓦
Sponsored Link