岡山市御津郷土歴史資料館

岡山市御津郷土歴史資料館
岡山市御津郷土歴史資料館・交流プラザは、江戸時代に建てられた武藤家(西武藤邸)を再生して平成15(2003)年に開館。館内には、旧御津町から出土した考古遺物・民俗資料や御津町出身の書家、柏菅純美(号・渓雨)氏から寄贈された本人の作品・収集品を所蔵、順次展示している。
Sponsored Link
名称 | 岡山市御津郷土歴史資料館・交流プラザ |
所在地 | 岡山市北区御津金川529 |
TEL | 0867-24-3581 |
展示種類 | 御津地域の文化遺産 |
主要展示品 | 旧御津町から出土した考古遺物・民俗資料。
柏菅純美(号・渓雨)氏から寄贈された本人の作品・収集品。 |
武藤家の由来 | 武藤家(西武藤邸)は、天保時代から酒の醸造業を営み財を成し、当地の名家として発展した。
特に第7代当主である武藤壽太郎は、家業のかたわら広く実業を手がけるとともに、公職にも 明治33年には海防費献金による黄綬褒章の受賞、明治36年の中学校設置には壱万円の巨費を 武藤壽太郎(主な略歴)安政4年5月生れ 大正10年10月没(1857~1921) 家業 酒造業 実業 中国鉄道株式会社監査役 岡山農工銀行監査役 武藤銀行頭取 金川水力発電所社長 公職 明治19年12月 金川村外二ヶ村の戸長 明治22年7月 金川村初代村長 明治26年7月 明治27年2月 県会議員(津高郡選出) 大正9年 私立金川中学校校長 賞罰 黄綬褒章受賞(明治33年) 賞勲局より銀盃・木盃を数回受領 平成10年2月 |
料金 | 無料 |
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
休館日 | 月曜日(休日の時はその翌日)、祝日の翌日(土・日曜日以外)、
年末年始(12月28日~1月4日) |
交通 | JR津山線金川駅下車、徒歩約10分、
山陽自動車道岡山ICより車で約20分 |
駐車場 | 有り |
Sponsored Link