伊木氏墓碑(いぎしぼひ)

伊木氏墓碑

伊木氏墓碑

岡山藩の首席家老で、虫明に陣屋を置いた伊木氏の3代から13代の墓碑。虫明の家並みを見下ろす千力山(円通山)と、長島に墓碑が建てられている。初代伊木氏は香川長兵衛と言い、天文12(1543)年尾張国(愛知県)清洲に生まれる。初め織田氏に、後に池田氏に仕えた。

Sponsored Link



名称 瀬戸内市指定重要文化財 伊木氏墓碑(3代~13代)昭和61年12月24日指定
所在地 瀬戸内市邑久町虫明
TEL 0869-22-1982 瀬戸内市観光協会邑久支部
概要 伊木氏初代忠次は、初称を香川長兵衛と言い天文12(1543)年尾張国(愛知県)
清洲に生まれる。初め織田氏に、後に池田氏に仕えた。

永禄4(1561)年美濃国(岐阜県)伊木山城攻略の功により、織田信長より姓を賜り、
以後伊木と称する。

天正18(1590)年筆頭家老職に任ぜられ尾張国田原城主(一万七千石)となる。

慶長6(1601)年池田輝政が、関ヶ原の合戦の功により姫路城主となり、主君に従って
入城した。

同8(1603)年主君より橘姓を賜り、豊後守に任ぜられ伊木豊後守忠次となり、三木城主
(三万七千石)となった。

このように初代にして確固たる地位を築いた。

二代忠繁のとき、弟幸雄に四千石を与え三万三千石となる。

三代忠貞のとき、元和3(1617)年池田光政が鳥取に国替えとなり、倉吉に移る。

寛永9(1632)年再び主君の国替えにより岡山に移り、邑久・上道・和気・浅口郡の地を
領した。

同16(1639)年その知行地(ちぎょうち)であり海上交通の要路であった虫明(むしあげ)
に陣屋を設け、家老職以下約五十数名の家臣を駐在させ、明治に至るまでの約230年間、
虫明は伊木氏の陣屋町となった。

14代忠澄のとき、幕末の変動期を迎え、尊王派、佐幕派と混迷する藩論を尊王に導き
難局を乗り切った。

また、忠澄はお庭窯として今日ある虫明焼の基礎を築いた。

明治となり藩籍奉還後は大参事となるが、まもなく官を辞して三猿斎(さんえんさい)
と名のり茶の湯さんまいの風流生活に入った。

伊木氏系図、

一代 忠次(ただつぐ)ー二代 忠繁(ただしげ)ー三代 忠貞(たださだ)ー四代
忠親(ただちか)ー五代 忠義(ただよし)ー六代 忠興(ただおき)ー七代
忠知(ただとも)ー八代 忠福(ただとみ)ー九代 忠真(ただざね)ー十代
忠識(ただもり)ー十一代 忠順(ただゆき)ー十二代 忠直(ただなお)ー
十三代 忠正(ただまさ)ー十四代 忠澄(ただずみ)ー十五代 忠恭(ただゆき)、

墓碑は初代忠次は三木市本要寺、二代忠繁は三木市正入寺、三代忠貞・四代忠親・
八代忠福・十一代忠順・十二代忠直・十三代忠正はこの地(千力山ーせんりきやま)に、
五代忠義・六代忠興・七代忠知・九代忠真・十代忠識は邑久光明園に、十四代忠澄は
岡山市国富の少林寺・十五代忠恭は同市東山にある。
邑久町観光協会(現地案内板より)

交通 JR赤穂線邑久駅より車で約20分、

JR赤穂線日生駅より車約20分

岡山ブルーライン大平山IC、または虫明ICより車約7分

駐車場  ー

Follow me!

野鳥の森

前の記事

大平山野鳥の森
海水浴場

次の記事

渋川海岸