鷹ノ巣城跡
羽柴秀吉の備中高松城水攻めに対して、小早川隆景が陣を構えたと言われる鷹ノ巣城跡からの眺望は本当に素晴らしい。備中高松城水攻め関係地全域は勿論、吉備の国の中心部とされる吉備の中山から総社方面にかけての吉備路全体を眺めるのにも最適。
Sponsored Link
名称 | 鷹ノ巣城跡 |
所在地 | 岡山市・倉敷市・総社市市境 |
TEL | ー |
概要 | 鷹ノ巣城跡は、羽柴秀吉の備中高松城水攻めの際、小早川隆景が陣を構えた所と言われる。
城主や築城年代などは調べていないが、ここからの吉備路の眺めは素晴しく、吉備路を 鷹ノ巣城跡からは吉備路全体、左側、西方から右側、東方にかけて雪舟の修行した宝福寺 |
交通 | 岡山自動車道岡山総社ICより車約20分で日差山毘沙門天 |
駐車場 | 日差山毘沙門天(日差山寺)の駐車場に3台程可能(鷹巣城跡までは約800m、徒歩で20分程) |
- 造山古墳
- 鷹ノ巣城跡
- 吉備の中山方面
- 造山古墳
- 最上稲荷方面
- 旧山陽道
- 岡山市街南部
- 堀切跡
- 鬼ノ城跡方面
- 鷹ノ巣城跡案内標識