岡山市北区建部町

建部の街並みと旭川
建部町は、中央を清流、旭川が斜めに横切り、江戸時代以前から、備前・美作の結節点として、高瀬舟が行き交い、川湊として、また、陣屋町・宿場町として大いに栄えた。建部の地名は大和国家が成立した頃、日本武尊の御名代の地、「たけるべ」に由来すると伝えられている。また、中心地「福渡」の地名は旭川の「深渡」(ふかわたし)から転じたと言われている。
Sponsored Link
美作国が備前国から分国した奈良時代の和銅6(713)年の創建と伝えられる古社。現在の本殿は、中山造より発展した総欅造の出向拝を備えた入母屋造妻入で、江戸時代後期の改築。秋の大祭に奉納される御供は、県指定重要無形文化財。
たけべの森公園は、岡山県のほぼ中央 国道53号線から少し入った所。良く整備された芝生広場、清潔なトイレ 家族連れや仲間達と一日を過ごすことができ、特に、春の桜やツツジ、初夏のあじさい、夏のキャンプ、秋の紅葉狩りには最適。
岡山市北部、自然豊かな吉備高原を縫って流れる清流旭川の右岸にある、眺望を生かした日帰り入浴温泉施設。大浴場、露天風呂、サウナ、家族風呂などがあり、源泉かけ流しの浴槽も完備、寝湯は、内湯でありながら空を眺めながら入浴が可能。
名称 | 岡山市北区建部町 |
所在地 | 〒709-3198 岡山市北区建部町福渡489 |
TEL | 0867-22-1111 岡山市役所建部支所 |
特色 | 建部町には、県下一の湧出量、全国有数のラジウム温泉含有量を誇る八幡温泉がある。
この温泉は、寛文年間(1661-1672)に、岡山蓮昌寺の僧、日船が、鷺が川辺で湯浴み 慶華園 めだかの学校 旭川ミニ淡水魚水族館 おもちゃの宿 建部祭り あゆつりのメッカ |
交通 | JR津山線福渡駅前すぐ、
山陽自動車道岡山ICから車で約45分 |
駐車場 | 有り |
Sponsored Link