yakushiin-main-hall

本堂(薬師堂)ー薬師院ー

本堂(薬師堂)ー薬師院ー

岡山県指定重要文化財 薬師院 本堂
薬師院は、真言宗善通寺派に属し、瑠璃山薬師院泰立寺(るりさんやくしいんたいりゅうじ)といいます。
寺伝によると、寛和年中(985年頃)の花山法皇のときに創建されたといわれています。
元々は別のところに建てられていましたが、火災によりこの地に移り、伽藍が整備されたのは正保年間(1644~1648年頃)といわれています。
本堂は、三間X三間の単層、入母屋造、屋根は本瓦葺で、正面一間に向拝をもつ形式となっています。
軒は二重の繁垂木(しげたるき)で蛇腹支輪(じゃばらしりん)を設け、柱は来迎柱(らいこうはしら)を除いてすべて面取りしてあり、組物(くみもの)は禅宗様の一手先(ひとてさき)を詰組(つめくみ)としています。
正面には五段の階段をおいて、登高欄(のぼりこうらん)をつけ、四面に擬宝珠(ぎぼし)高欄付きの縁を巡らしています。
正面中央の間には牡丹の彫刻を入れた蟇股(かえるまた)を飾り、その下に上部を菱格子の透かし、下部には入子板の上に模様を彫刻した両開桟(りょうびらきさん)唐戸(からと)を設けています。
本堂の建築は、棟札によると元和10年(1624)とあり、江戸時代初頭の建築ですが、雄大豪華な桃山時代の建築様式を随所にうかがうことができます。
    昭和34年3月27日 岡山県教育委員会・高梁市教育委員会(現地案内板)
Sponsored Link