山田方谷ー閑谷学校ゆかりの人ー

文化2(1805)年現高梁市中井町西方で生れる。5歳から儒学を学び、松山藩士、藩校有終館会頭を経て京都や江戸へ遊学、帰藩後は校有終館学頭となる。藩主の命により藩政改革をした後は老中首座として幕府の政治を担当。明治6年、閑谷学校の再興を請われ、その再興に尽力する。

 

Sponsored Link



名称 山田方谷(やまだ ほうこく)(1805~1877)ー閑谷学校ゆかりの人ー
役職 幕末・明治の政治家 教育者
略歴 文化2(1805)年現高梁市中井町西方で生れる。

五歳で新見藩の丸川松隠に儒学を学び、神童と称されるほど優秀であった。

文政8(1825)年松山藩士となり、同12(1829)年には藩校有終館会頭(教頭)、
その後、京都や江戸に遊学し、天保7(1836)年の帰藩後は有終館学頭(校長)となる。

また、藩主板倉勝静(かつきよ)の命を受けた藩政改革を成功させ、勝静が老中首座として
幕府の政治を担当すると、その顧問として活躍する。

明治元(1868)年松山城を無血開城させた後は、長瀬塾(高梁市)や
刑部(おさかべ)塾(大佐町)を開いて子弟の教育に専念し、備中聖人と称せられた。

明治6(1873)年当時閉鎖されていた閑谷学校の再興を請われ、直接講義に来たり、
弟子の鎌田玄渓や森谷尚治を派遣するなど尽力する。

幕末から明治にかけて活躍した三島中洲、河井継之助は弟子。明治10(1877)年没。
(現地案内板)

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago