西大寺観音院

金陵山西大寺観音院は、奈良時代(8世紀中ごろ)の創建と伝えられる古刹で、吉井川沿いに開けた西大寺地区は、観音院の門前町として発達してきた。毎年2月の第3土曜日に「裸祭り」がとりおこなわれ、まわし姿の群集が宝木を奪い合う。

Sponsored Link



仁王門
本堂
三重塔・本堂
名称 中国観音霊場 第1番 金陵山 西大寺観音院(さいだいじかんのんいん)
所在地 〒704-8116 岡山市西大寺中3-8-8
TEL 086-942-2058、

086-942-0101 西大寺会陽奉賛会

本尊 千手観音
概要 奈良時代(8世紀中ごろ)の創建と伝えられる古刹。

毎年2月第3土曜日の深夜に行われる
会陽(えよう=はだか祭り)は日本三奇祭の一つ。

本堂 岡山市指定重要文化財 西大寺観音院本堂、

文久3年(1863年)建立、

中四国地方最大級の規模で総ケヤキ造り前半が板張りで、これを大床と云い、会陽には
大床だけで5千人の裸群が上り詰め、さらに梁や長押にも群がり万余人の
「ワッショイワッショイ」のかけ声は海を渡って香川県の志度まで聞こえたと
伝えられている。

天井画は全部薬草で市川東堅、会陽の絵馬と内陣の花鳥は狩野永朝の画。

会陽 国指定重要無形民俗文化財 西大寺の会陽 平成28年3月2日指定、

深夜、本堂の御福窓から投下される二本の宝木(しんぎ)を奪い合う行事で、正月に
行われる修正会の一行事が発展したものといわれる。

もとは紙の護符が与えられていたが、奪い合うようになったので、約500年前から今の
宝木方式に変えられた。日本三奇祭の一つ。

牛玉所殿 国指定重要文化財 西大寺観音院牛玉所殿 本殿・釣殿・拝殿・奥殿 答申中
拝観料金 9:00~16:00
拝観時間
休館日
交通 JR赤穂線西大寺駅より徒歩約10分、

西大寺バスセンターより徒歩約10分、

山陽自動車道山陽ICより車約30分、

岡山ブルーライン西大寺ICより車約5分

駐車場 普通車30台 バス5台

Sponsored Link



本堂外陣
観音院客殿
宝木投下口
観音院牛玉所殿
犀の像
鐘楼門・梵鐘
観音院牛玉所殿
客殿玄関
石門
千手堂
薬師堂
輪蔵
高祖堂
境内
垢離取場
牛玉所殿奥殿
御輿蔵
三重塔・仁王門

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago