菩提寺本堂

浄土宗の開祖 法然上人が幼い時、この寺に住持していた叔父 観覚上人より仏教を初めて学んだ寺として知られる。この時挿した杖が根付いたと言われる樹齢900年の大イチョウがあり、国指定天然記念物になっている。

Sponsored Link



菩提寺山門
菩提寺の山梨
菩提寺キャンプ場
名称 菩提寺
所在地 〒708-1323 勝田郡奈義町高円1532番地
TEL 0868-36-5870
概要 菩提寺は七世紀の末頃、役(えん)の行者が修験の行場として開き、奈良時代には
僧行基(ぎょうき)が十一面観世音菩薩の像を刻んで中堂に安置したといわれている。

盛時には七堂伽藍三十六坊があったといわれ、今も長い参道の左右や境域にはそれと
わかる平坦な地があって、往時のあとを偲ぶことができる。

平安時代には、浄土宗の開祖法然上人(ほうねんしょうにん)が叔父勧覚上人
(かんかくしょうにん)の下で、九歳から十三歳までここで修行された。

しかし、南北朝時代の康安元年(1361)伯耆守護山名時氏(やまなときうじ)の焼き討
ちによって、繁栄を誇っていた寺は灰燼に帰してしまい、その後数百年間はわずかに
草堂があるのみで荒れるにまかされていた。

江戸時代に入り世の中も安定し、地元の人達の努力によって次第に寺の整備が進められ
たが、万延元年(1860)火災によって、本堂・庫裡・仏像などが焼失し、鐘楼のみ焼
け残った。

明治十四年(1881)、関係者の努力によって本堂が再建され、続いて庫裡・山門・参道
などの整備が進められ今日の姿となった。

1.本尊十一面観世音菩薩座像、
京都 大覚寺から文久元年(1861)招来、1.阿弥陀如来像、
江戸 芝増上寺から万延元年(1860)招来、1.勢至丸像(法然十五歳の霊像、
阿弥陀如来像とともに奉納冷泉(れいぜい)為恭作、

1.本堂(観音堂)、
明治十四年(1881)の再建 五間四面茅葺き格天井の家紋図柄などが珍しい、

1.虫食いの鐘、
弘化二年(1845)この地で鋳造、

1.天然記念物、
ア イチョウ(国指定)、
イ 広葉杉(こうようさん)(町指定)、
ウ ヤマナシ(町指定)、         (現地案内板)

交通 JR津山線津山駅より車約40分、

中国自動車道美作ICより車約30分

駐車場 普通車15台、バス1台

Sponsored Link



菩提寺参道
菩提寺の大杉
菩提寺広葉杉

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎
Tags: 奈義町

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago