Categories: 史跡

亀山城跡

亀山城跡

別名沼城ともいう。湿田の中に島状に並ぶ二つの丘陵に築造された連郭・輪郭式折衷の山城。城郭遺構が丘陵全体に残っている。宇喜多直家が永禄2(1559)年に主君浦上宗景よりこの城を賜り、新庄山城より移って以来天正元年(1573年)岡山城に移るまで、直家壮年時代の勢力拡大期の14年間活躍の拠点となった城跡。

Sponsored Link



亀山城本丸跡
沼・亀山城方面ー常楽寺よりー
亀山城跡記念碑
名称 岡山市指定史跡 亀山城跡(別名 沼城跡)平成24年9月指定
所在地 岡山市東区沼
TEL
概要 亀山城は、城の本丸、二の丸のあった弁天山の形が亀に似ているところから
名づけられた。沼城ともいう。

小学校の所在地に西の丸、楢部に出丸があり、これらを総称して亀山城と呼んだ。

戦国時代中山備中守信正によって築城され、宇喜多直家が永禄2(1559)年
浦上宗景よりこの城を賜り新庄山城跡より移った。

以来直家の壮年時代活躍の拠点となった城跡である。

天正元年(1573年)岡山城に移るまで14年間在城した。

慶長6年(1601年)春宇喜多氏にかわって岡山城主となった小早川秀秋によって
廃城となり、亀山城の中心櫓(天主)は岡山城表書院の段の大納戸櫓に、城門は
秀秋の家老稲葉内匠頭本邸の表門に移築された。(現地案内板)

交通 JR山陽本線上道駅より車で約5分、

山陽自動車道山陽ICより車で約15分

駐車場 無し、城跡の北側、山陽新幹線の架橋下に空き地有り

Sponsored Link



宗形神社参道ー亀山城跡ー
亀山城櫓台跡
亀山城西の丸跡
宗形神社拝殿ー亀山城跡ー
亀山城二の丸跡
亀山城本丸跡
亀山城西の丸跡
宗形神社参道ー亀山城跡ー
亀山城跡
亀山城西の丸跡
大師堂ー亀山城跡ー
亀山城古図

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago