藤原啓ー閑谷学校ゆかりの人ー

現備前市生まれる。閑谷黌に進学するが、4年終了時に中退。大正8年上京し文学誌社「博文館」に就職。38歳の時帰郷。国文学者正宗敦夫の勧めと、三村梅景の手ほどきで備前焼を始める。その後金重陶陽の指導も受け、同29年には岡山県重要無形文化財保持者に、昭和45年人間国宝に認定される。

Sponsored Link



名称 藤原啓(ふじわら けい)(1899~1983)ー閑谷学校ゆかりの人ー
役職 備前焼の人間国宝
略歴 現備前市穂浪(ほなみ)で農家の三男に生まれる。本名敬二。

私立中学閑谷黌に進学するが、4年終了時に中退。

大正8(1919)年上京し文学誌社「博文館」に就職する。

演劇研究会に参加したり、詩集の出版、絵画・音楽にも傾倒するなど多感な青春時代を過ごす。

しかし、生活の困窮から、昭和12(1937)年38歳の時帰郷する。

翌年、地元の国文学者正宗敦夫(まさむねあつお)の勧めと、三村梅景(みむらばいけい)
の手ほどきにより、備前焼を始める。

同16(1941)年からは金重陶陽(かなしげとうよう)の指導も受けその技をみがき、
同29(1954)年には岡山県重要無形文化財保持者に認定される。

得意な器種は、中世雑器の素朴なイメージの鉢・花入・水指等で、近代感覚を盛り込んだ
作品も手掛ける。

その後も日本伝統工芸展を中心に活躍し、同44(1969)年には、皇居新宮殿玄関に
擂座壷(るいざつぼ)一対を献上。

翌年、備前焼で二人目の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定される。

人なつっこい性格とてらいのない作品は、多くの人々に愛される。

同52(1977)年、長男藤原雄(ふじわらゆう)の手により、父の偉積を讃え「藤原記念館」が
設立され、現在に至る。(現地案内板)

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago