Categories: ふるさと村

八塔寺ふるさと村

八塔寺ふるさと村

備前の高峰八塔寺山のふもとにひらけた高台にあり、かって山岳仏教のメッカとして栄えた。県のふるさと村に指定されており、のどかな風景の中にかやぶきの民家、お寺、水車等が点在し、訪れる私たちの気持ちを、祖先達の暮らした遠い昔の日本に連れていってくれる。

Sponsored Link



高顕寺

高顕寺

八塔寺は、西の「高野山」と呼ばれ山岳仏教の拠点であったが、度重なる戦火で江戸時代初期には三院となった。常照院は八塔寺に宝寿院は高顕寺と改め明王院と合併するなどして現在に至っている。

八塔寺山

八塔寺山

八塔寺の背後にそびえる八塔寺山は、備前では有数の高峰で、別名行者山とも呼ばれている。山頂までは歩いて30分で手軽に登れ、山頂からの展望は13州が望めるといわれるほど大変すばらしい。

八塔寺

八塔寺

かっては「西の高野山」と呼ばれ山岳仏教の聖地であった。神亀5年弓削道鏡の開基と言われ本尊の十一面観音像は行基が安置したといわれている。八塔寺のある地区全体が「ふるさと村」に指定されている。

名称 八塔寺ふるさと村 昭和49年4月指定
所在地 〒709-0301 備前市吉永町加賀美
TEL 0869-84-2513 備前市吉永総合支所産業建設課
面積 約100ha
交通 JR山陽本線吉永駅より車約30分、

山陽自動車道備前ICより車約35分

駐車場 有り

皇屋敷跡

皇屋敷跡

承久3(1221)年、承久の乱で敗れた後鳥羽上皇が隠岐島に配流された時に一夜の露をしのいだ所といわれている。現在はその跡地に石碑が建てられている。

参道

日吉神社

創建は八塔寺と同じ神亀5年。神仏一帯の霊地で比叡山と日吉神社の関係と同様神仏一帯の霊地であった。八塔寺と盛衰をともにし、一時は社領没収、境内は荒廃したが明治5年村社に列したという。

石小詰の塚

石小詰の塚

南北朝時代の石造美術品。山法師が庶民の幸福を祈り生き乍ら入定した時、村人は、命が長らえる様小石を入れて空気が通る様にしたので法師のたたく鉦の音が十日間位聞こえたという。

Sponsored Link



民俗資料館

民俗資料館

茅葺きの民家を移築したもので、江戸時代のこの地方の典型的な農家の造りを知ることができる。民具類と馬鍬などの農具類が展示されている。古き日の農村の生活を偲ぶのも如何?

八塔寺ふるさと館

八塔寺ふるさと館

八塔寺ふるさと村の入口にあるレストラン。手打ちそばをはじめ冬のカキ鍋など四季折々の山の幸を味わうことができる。ちょっと一休みにコーヒーも!そば打ち体験(要予約)、コテージでの宿泊も可能。

八塔寺壽光庵

そば処八塔寺壽光庵

八塔寺山の山裾にある茅葺き古民家を改造した蕎麦処。ざるそば、かけそば、おろしぶっかけ、三色ぶっかけと夫々のセットメニューや季節の野菜揚げが用意されており、そば打ち体験を楽しむこともできる。

八塔寺山荘

八塔寺山荘

八塔寺ふるさと村の中に、茅葺き屋根の農家を移築・改装した囲炉裏がある宿泊施設。風景や地名に歴史の残るのどかな山村で、家族やサークルで自炊を楽しみながら古き日本の農村の生活を体験するに最適。

八塔寺国際交流ヴィラ

八塔寺国際交流ヴィラ

映画「黒い雨」のロケ地として使用された後、外国人向けの宿泊施設として改修、平成元年にオープン。利用者の多くを外国人が占めているが、日本人の方も利用可能。茅葺き屋根の古民家。

望ヶ丘キャンプ場

望ヶ丘キャンプ場

備前の高峰八塔寺山(標高539m)の麓、標高約400mの高台にあるキャンプ場。茅葺きの民家が点在する農村は、訪れる私達を遠い昔の日本に連れて行ってくれる。岡山県のふるさと村に指定されている。

コテージ

八塔寺ふるさと館コテージ

八塔寺ふるさと館に付属した宿泊施設。キッチン・調理器具・食器類の備え付けあり。食事を希望の場合、鍋物・定食・めん類・丼物などの料理の用意が可能。

八塔寺ふるさと農園

八塔寺ふるさと農園

八塔寺の緑やふるさと村の風景など地域資源を活用しながら、都市住民との交流の場を提供し、農業、農村の活性化をはかろうとするもの。

 

水車小屋
水車小屋
旧三国郵便局

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago