三重塔

桃山時代の慶長18(1613)年に、牛窓の蓮華頂寺(現瀬戸内市牛窓町)にあったものを移築したもので、高さ18.2mある。様式、手法などから室町時代に建立されたものと推定される。 方三間本瓦葺。

Sponsored Link



三重塔
蟇股
風鐸・尾垂木
名称 国指定重要文化財(建造物) 真光寺三重塔附棟札 昭和28年11月14日指定
所在地 〒705-0021 備前市西片上1509
TEL 0869-64-2144 自性院
概要 方三間本瓦葺(ほうさんけんほんかわらぶき)の三重塔で、寺伝によると、邑久郡牛窓町の
蓮華頂寺(れんげちょうじ)にあったものを慶長18(1613)年(棟札による)岡山城下
薬師院の世話で、当時の住職勢恵聖人(せいえしょうにん)の努力によって現在の場所に
移築したものである。

創立は、その様式、手法などから、室町時代のものと思われる。塔頂には青銅製の相輪
(そうりん)を立てた総高18.24m(うち相輪高5.88m)で、軒は二重繁垂木
(にじゅうしげたるき)、軒先の反転が美しく三重の逓減も安定している。

各層に高欄(こうらん)をめぐらしてはいるが、二重、三重には縁板は張っていない。

初重の各面の中央の間に置いた室町時代の特徴をもつ蟇股には、月輪(がちりん)に
種子(しゅじ)を置いた彫刻をふし、四面に四仏種子(しぶつしゅじ)を配したかたちに
なっている。

また、木鼻(きばな)、間斗束(けんとづか)なども、時代の特色を示している。

内部には来迎柱(らいごうばしら)を立てて来迎壁をつくり、須弥壇を設け、その上に、
桃山時代の仏師(ぶっし)八木浄(やぎじょうけい)が三石のろう石で作った大日如来像
が安置されている。

棟札には「慶長葵丑三月十五日」の記がある。(現地案内板より)

交通 JR赤穂線西片上駅より徒歩約4分、

山陽自動車道和気ICより車約10分

駐車場 無し

Sponsored Link



三重塔遠望
相輪
三重塔各部名称

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago