小川山 常念寺 自性院

常念寺 自性院

常念寺 自性院は、日野富子が亡き夫、室町幕府八代将軍、足利義政の供養をするため、義政の造営した、京都東山にある慈照寺(銀閣)にちなみ建立した寺といわれている。寺の庫裡の脇の建物には、足利幕府8代将軍の供養塔と将軍の正室、日野富子の墓と伝えられる宝篋印塔が建てられている。

Sponsored Link



小河御所
足利義政供養塔
日野富子の墓
名称 小川山 常念寺 自性院(おがわさん じょうねんじ じしょういん)
所在地 〒709-0704 赤磐市沢原1208
TEL 0869-55-6175 赤磐市観光協会
本尊 千手観世音菩薩
脇仏 毘沙門天、地蔵大士
本堂 現在の本堂の建立年代は明確ではないが、鬼瓦の横の瓦には元文(1736~1741)の年号が
記入されていることから「元文」の時代に建立したものと考えられる。(現地案内板)
宝篋印塔 赤磐市指定史跡 宝篋印塔二基、

向かって左:伝足利義政公供養塔、

時代:室町時代、

高さ:172センチメートル、

石質:花崗岩、

向かって右:伝義政公御台所富子の墓、

時代:室町時代、

高さ:115センチメートル、

石質:砂岩、

ここ沢原(そうのはら)に御所段という地名がある。

又沢原(そうのはら)家に、代々伝えられた一幅の自画像がある。

口伝に、自画像の主は、去る都の高貴の御方にて小河御所様という、と伝えられている。

小河御所様とは、八代将軍義政公の御台所、九代将軍義尚公の御母、日野富子という御方である。

文明8(1476)年11月、室町にあった幕府邸が焼失したため、小河にあった義政の隠居邸を
増築して幕府を移し、政務を執った。

九代将軍義尚を補佐していた母富子の存在は大きく強かった。

従って富子を小河御所様と称していた。

文明15(1483)年将軍義尚と対立したため都落ちを決意し、赤松政則の家臣で幕府の所司代を
務めていた浦上則宗によって沢原に安住の地を求め、静寂な日々を送ることとなったものと
思われる。

延徳元(1489)年3月義尚将軍が25歳で陣中にて病没し、延徳2(1490)年正月には、夫義政公
が病没した。

富子はこの地に一寺を建立、小河山慈照院と命名し、宝篋印塔一基を建立して、夫とわが子の
慰霊と念仏の生活を送ったと思われる。

明応5(1496)年5月20日、57歳で自庵にて没した。

都からの従者沢原氏によって、夫やわが子の供養塔の傍に埋葬されたとのことである。

平成3年3月  赤磐市教育委員会(現地案内板)

ドラマ 日野富子は、1994年のNHK大河ドラマ「花の乱」の主人公
交通 JR山陽本線熊山駅より車約15分、

山陽自動車道山陽IC、または和気ICより車約25分

駐車場 有り
本堂
案内図

Sponsored Link



Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago