熊山神社

熊山神社
熊山の山頂に祀られている熊山神社は、切妻平入り神明造りの本殿で、祭神は大国主命。熊山山頂付近には中世「帝釈山霊山寺」の伽藍があり熊山神社はその鎮守であった。明治初期の神仏分離令により開扉。境内には、児島高徳挙兵の跡として、上寺山の館から熊山に兵を挙げた時の腰掛岩と旗立岩がある。
Sponsored Link
- 参道
- 本殿
- 備前焼の狛犬
名称 | 熊山神社 |
所在地 | 〒709-0713 赤磐市奥吉原1526 |
TEL | 0869-55-6175 赤磐市観光協会 |
祭神 | 大国主命 |
大祭 | 4月中旬に熊山神社境内で白装束の若者が400kgの大みこしを担いで練り歩く壮大な祭り。 |
史跡 | 児島三郎高徳挙兵の跡。
建武3(1336)年4月、上寺山の館から熊山に兵を挙げた時の腰掛岩と旗立岩(太平記の記述より)。 |
交通 | JR熊山駅より徒歩約2時間、車で約20分、
山陽自動車道和気ICより車で約30分 |
駐車場 | 20台 |
- 稲荷神社
- 御旅所
- 拝殿
Sponsored Link