Categories: 史跡

秦大ぐろ古墳

秦大ぐろ古墳

総社市秦のサントピア岡山総社敷地内も含めてその周辺に点在する金子古墳群の一つ。サントピア岡山総社南部の山林にある4世紀前半に築造されたと推測される前方後円墳で、金子10号墳とも呼ばれている。前方部を北西に向けた前方後円墳で全長は約61m(古墳全体の規模約62.5m)と、サントピア北方尾根にある前方後方墳の一丁ぐろ1号墳の約70m、茶臼嶽古墳の約65mに次ぐ大きさ。

Sponsored Link



秦大ぐろ古墳ー南西方向よりー
秦大ぐろ古墳ー後円部南西よりー
名称 秦大ぐろ古墳
所在地 総社市秦山崎
TEL
築造時期 4世紀前半
規模 前方部ー長さ約28m、高さ約3m、最大幅約20m、2段、

後円部ー直径約35m、高さ約6m、3段、

墳丘全長ー約61m(墳丘保護の基礎固めと考えられる高まりを合わせた古墳全体の規模約62.5m)、

特色 金子古墳群の内の一基で金子十号墳とも呼ばれる、

前方部を北西に向けた前方後円墳、

葺石、円筒埴輪、朝顔形埴輪、蓋型埴輪など少量の埴輪片が採集されている、
埴輪の特徴から築造年代は4世紀後半と推定。
(秦歴史遺産保存協議会作成の現地案内板および現地説明会資料を参考に作成)

交通 JR総社駅より車で約15分、サントピア岡山総社より徒歩約10分、

岡山自動車道岡山総社ICより車で約30分、サントピア岡山総社より徒歩約10分、

駐車場 サントピア岡山総社
造出ー円墳側よりー
造出より円墳方面

Sponsored Link



前方部より後円部方向
後円部墳頂
葺石
円筒埴輪
円墳部南西側トレンチT-4
円墳部南東側トレンチT-5
方墳くびれ部トレンチT-2
方墳北部トレンチT-7
方墳北西部トレンチT-1
円墳東部トレンチT-8
朝顔形埴輪・蓋形埴輪
円筒埴輪

Sponsored Link



三角縁神獣鏡出土地
秦上沼古墳付近

サントピア岡山総社から秦大ぐろ古墳へ行く道の途中には、「三角縁神獣鏡出土地」と書かれた案内標がある。この鏡は、天王日月銘三角縁四神四獣鏡(てんのうにちげつめいさんかくぶちししんしじゅうきょう)と呼ばれ、昭和6年(1931)に秦上沼古墳から出土したもので、現在その古墳の位置や形は定かではないがこの付近であろうと推測される。

正木山

サントピア岡山総社から秦大ぐろ古墳へ行く途中から見た正木山(標高381m)、山頂には、正木山をご神体とし磐座を御零代(みたましろ)とした、吉備の国最古の宮と伝わる麻佐岐神社が鎮座している。秦大ぐろ古墳もこの麻佐岐神社を意識して築かれたのではとの説もある。

Follow me!

桃太郎

Share
Published by
桃太郎
Tags: 総社市

Recent Posts

岡山城 本丸

岡山城 本丸は、藩主の住まいで…

3年 ago

岡山城 本丸 下の段

岡山城 本丸 下の段は、岡山城…

3年 ago

花畑隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑隅櫓跡は本丸 下の…

3年 ago

花畑御殿跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 花畑御殿跡は、本丸 下…

3年 ago

隅櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 隅櫓跡は、現在は民家と…

3年 ago

坂下多門櫓跡ー岡山城 本丸 下の段ー

岡山城 坂下多門櫓跡は、本丸 …

3年 ago