南水門・北水門
江戸時代に岡山藩主の命で津田永忠が干拓した幸島新田の内、東部の幸田川の水の排水は北水門、幸崎川流域の水の排水は南水門、そして大雨で大量の水を排水する必要が生じた場合には、幸崎排水機場の水門から行われている。これらの三水門は、水門湾と幸島新田を隔てる堤防に設けられている。
Sponsored Link
- 幸田川
- 北水門
- 幸崎川
名称 | 南水門・北水門 |
所在地 | 〒704-8148 〒704-8146岡山市東区水門町・南水門町 |
TEL | ー |
交通 | 岡山ブルーライン西大寺ICより車で約20分 |
駐車場 | ー |
- 排水機場水門・北水門
- 幸崎川排水機場
- 幸崎川排水機場水門
- 水門湾と石灯籠
- 地蔵尊と石灯籠
- 三つの水門
Sponsored Link
北水門
南水門