03/28/2020 / 最終更新日時 : 06/11/2020 桃太郎 史跡 太閤岩ー備中高松城水攻めー この「太閤岩」は、天正10年(1582年)に羽柴(豊臣)秀吉が織田信長の命により、毛利方の清水宗治が守る備中高松城を攻めた時、作戦上の目標物として活用したのではないかと言われている。
03/28/2020 / 最終更新日時 : 07/22/2020 桃太郎 史跡 羽柴秀吉本陣跡ー備中高松城水攻めー 羽柴秀吉が高松城水攻めをするにあたり本陣を構えた場所で当時の石井山持寶院境内跡である。天正10(1582)年6月4日、講和の条件として自刃した清水宗治公の首級は、この本陣に於いて、秀吉の首実検の後手厚く葬られ五輪塔が建立されたといわれている。
03/26/2020 / 最終更新日時 : 03/26/2020 桃太郎 花の見所ーサクラー 百間川せせらぎ広場 百間川せせらぎ広場は、百間川分琉部、一の荒手脇にある親水公園。旭川から引き入れた水流のせせらぎを利用した水遊び場の周りに芝生広場を造ると共に桜の植樹などを行い、春は花見、夏は桜の木陰で子供たちが水遊びが出来るようになっている。
03/26/2020 / 最終更新日時 : 03/26/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産 百間川一の荒手改築 現地説明会 国土交通省岡山河川事務所主催、百間川一の荒手改築工事の現地説明会。2017年12月24日開催。「一の荒手」は、旭川の増水時その流れを百間川放水路に逃し岡山城下を洪水から守るために江戸時代に設けられた治水施設。
03/25/2020 / 最終更新日時 : 03/26/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産 百間川一の荒手 亀の甲(巻石) 一の荒手は越流部と、その両端にある亀の甲の形をした「巻石」と呼ばれる曲面で構成される石積み石造構造物から出来ている。「巻石」を角や直線の無い曲面状の石積みとすることにより水の抵抗を少なくして受け流すことができ背割堤端部の崩壊を防ぐには最適の構造となっている。
03/21/2020 / 最終更新日時 : 11/02/2020 桃太郎 町並み保存地区 玉島市街 玉島はかって吉備の穴海と呼ばれる浅い海の西端部にある乙島、柏島等とその他小さな島々との集まりであった。江戸時代になって新田開発が行われ、北前船と高梁川を利用した高瀬舟の往来で栄えた。新田開発に伴い、柏島から乙島の北にあった小さな島阿弥陀島をむすんで堤防が造られその堤防上に町並みが造られた。今も新町通りとして当時の面影を残し、県の町並み保存地区に指定されている。
03/21/2020 / 最終更新日時 : 03/21/2020 桃太郎 花の見所ーサクラー 曹源寺の枝垂れ桜が今満開! Sponsored Link 2020年3月21日現在の岡山藩池田家菩提寺 曹源寺の枝垂れ桜開花状況です。すでに満開! ここ2~3年程の間は、樹勢が衰えて上の方の枝には殆んど花が咲いていませんでした。 施肥などの樹勢回復 […]
03/13/2020 / 最終更新日時 : 03/14/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産 百間川の果たした役割 百間川は岡山城下の防災だけでなく、基幹的な排水施設として新田開発にも大きな役割を果たした。この歴史的功績から、平成27年に日本土木学会選奨土木遺産に、令和元年には世界かんがい施設遺産に登録されている。
03/12/2020 / 最終更新日時 : 03/17/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産 百間川河口水門 百間川河水門は、岡山城下を旭川の洪水から守ると共に新田開発の灌漑用水としても利用する為に造られた放水路(百間川)河口に設けられた水門。ゲート操作により満潮・高潮時には閉鎖して児島湾からの海水の流入を防ぎ、干潮時・洪水時には開放して百間川の流水を円滑に流下させる役割を果たす。
03/12/2020 / 最終更新日時 : 03/14/2020 桃太郎 史跡 金蔵山古墳第6次調査トレンチ10~12 2019年度の金蔵山古墳第6次発掘調査では前方部の分頂部をその主軸にほぼ沿った4ヶ所のトレンチで調査をしている。最も円墳側のトレンチ10では前方部の鞍部に溝状のくぼみがあり後につくられた城郭の堀切遺構が検出されたと記載されている。
03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/14/2020 桃太郎 史跡 金蔵山古墳第6次調査出土埴輪 操山丘陵にある金蔵山古墳の第6次調査(2019年度)で前方部下段平坦面で検出された埴輪列。説明資料によると第2段斜面の葺石は基底石近くの構造は失われているが大半は残存しており、また、葺石と埴輪列との間には円礫堆が認められると記載されている。
03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 歴史的建造物 百間川河口水門建設の歴史ー平成ー 旭川水系はん濫域への資産集中等を考慮、平成4年に百閒川流入計画高流量を2,000㎥/Sに修正。河口水門の流下能力向上を目指して平成13年から水門を増築することになり13年の歳月と130億円余を投じ水門増築事業が平成27年に竣工した。
03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 歴史的建造物 百間川河口水門建設の歴史ー昭和ー 昭和9年室戸台風で岡山市街中心に大洪水発生の為、百間川流入計画高水流量を1,000㎥/Sから1,200㎥/Sに変更。昭和38年から河口水門改修を行い、5年の歳月と14億円余りを投じて、昭和43年に竣工した。
03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 史跡 百間川河口水門建設の歴史ー江戸から明治ー 岡山藩士津田永忠は、操山南に広がる浅瀬で新田開発に併せて旭川放水路、百間川を築造、河口には洪水調節や潮止め対策としての水門を整備、その水門は築造後から現水門が出来る昭和43年まで機能してきた。
03/09/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 史跡 百間川河口水門改修記念碑ー明治時代ー 百間川河口水門の改修記念碑。元禄時代、岡山藩による新田開発時に設けられた水門が老朽化した為、当時、岡山県上道郡の人々の要請により水門の改修工事がなされ、その完成を記念して建立された。明治25年5月完成。
03/09/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 史跡 百間川河口水門遺構ー江戸時代建設ー この水門遺構は江戸時代に建設され昭和43年まで百間川河口で使用された水門の一部。昭和38年から5年の歳月をかけて水門の改修工事が行われ昭和43年に完成した為その役割を終えここに保存されている。
03/08/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 JR駅 ブランチ岡山北永瀬 「ブランチ岡山北長瀬」は岡山市のJR山陽本線北長瀬駅前にある複合商業施設。「ブランチ」は、「つどう、つながる、ひろがる」をコンセプトに、食品スーパー、ドラッグストア、カフェ、専門店などの店舗に加えて体験型施設や交流スペースを併設しているのが特徴で全国展開中。
03/08/2020 / 最終更新日時 : 03/08/2020 桃太郎 図書館 高梁市立図書館 図書館というと行政が運営するケースがほとんどだが、近年民間にその設計や運営を委託するという新しい試みの図書館が出現しつつある。ここ高梁市の図書館もその一つで、蔦屋書店のを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託しており、図書館には蔦屋書店、スターバックス、高梁市観光案内所などを併設している。
03/05/2020 / 最終更新日時 : 03/05/2020 桃太郎 碑(文学碑等) かき養殖の父猪又俊雄先生顕彰碑 かき養殖の父として地元虫明の人達から敬慕された猪又俊雄先生の顕彰碑。先生は大正15年1月、虫明湾のほとりにある裳掛尋常高等小学校の教師として新潟県から赴任、実業補習学校の専任となってからは、冬季の漁業の閑散期対策としてかきやアサリの養殖を提案、当時の最新技術を駆使して実践指導に当たった。
03/05/2020 / 最終更新日時 : 03/05/2020 桃太郎 岡山県の港 かき養殖基地 虫明港 Sponsored Link ここ瀬戸内市邑久町虫明の虫明港は、周辺瀬戸内海でのかき筏養殖の基地として、牡蠣打ちの作業所をはじめ様々の関連産業が集積している。 虫明におけるカキ養殖は、1926年(大正15年)に新潟から当 […]
03/03/2020 / 最終更新日時 : 03/04/2020 桃太郎 キャンプ場 蒜山塩釜キャンピングヴィレッジ 旭川水系の源流の一つ塩釜冷泉のすぐそばにあるキャンプ場で、中蒜山への登山口がすぐ近くにあり蒜山登山の基地として便利。AからDまでの4つのキャンプサイト、5つのテントスタイルを持ったキャンピングヴィレッジ。