コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たびおか-旅岡山・吉備の国-

  • 岡山・備前地域Bizen Area
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域Bitchu Area
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域Mimasaka Area
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•Stay/Access
  • リゾート・文化Resort/Culture
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財Cultural Assets
  • 自然・特産・他Nature/etc
    • 岡山で地震が少ない原因は?

2020年3月

  1. HOME
  2. 2020年3月
03/28/2020 / 最終更新日時 : 06/11/2020 桃太郎 史跡

太閤岩ー備中高松城水攻めー

この「太閤岩」は、天正10年(1582年)に羽柴(豊臣)秀吉が織田信長の命により、毛利方の清水宗治が守る備中高松城を攻めた時、作戦上の目標物として活用したのではないかと言われている。

羽柴秀吉本陣
03/28/2020 / 最終更新日時 : 07/22/2020 桃太郎 史跡

羽柴秀吉本陣跡ー備中高松城水攻めー

羽柴秀吉が高松城水攻めをするにあたり本陣を構えた場所で当時の石井山持寶院境内跡である。天正10(1582)年6月4日、講和の条件として自刃した清水宗治公の首級は、この本陣に於いて、秀吉の首実検の後手厚く葬られ五輪塔が建立されたといわれている。

03/26/2020 / 最終更新日時 : 03/26/2020 桃太郎 花の見所ーサクラー

百間川せせらぎ広場

百間川せせらぎ広場は、百間川分琉部、一の荒手脇にある親水公園。旭川から引き入れた水流のせせらぎを利用した水遊び場の周りに芝生広場を造ると共に桜の植樹などを行い、春は花見、夏は桜の木陰で子供たちが水遊びが出来るようになっている。

03/26/2020 / 最終更新日時 : 03/26/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産

百間川一の荒手改築 現地説明会

国土交通省岡山河川事務所主催、百間川一の荒手改築工事の現地説明会。2017年12月24日開催。「一の荒手」は、旭川の増水時その流れを百間川放水路に逃し岡山城下を洪水から守るために江戸時代に設けられた治水施設。

03/25/2020 / 最終更新日時 : 03/26/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産

百間川一の荒手 亀の甲(巻石)

一の荒手は越流部と、その両端にある亀の甲の形をした「巻石」と呼ばれる曲面で構成される石積み石造構造物から出来ている。「巻石」を角や直線の無い曲面状の石積みとすることにより水の抵抗を少なくして受け流すことができ背割堤端部の崩壊を防ぐには最適の構造となっている。

玉島市街from住吉神社跡
03/21/2020 / 最終更新日時 : 11/02/2020 桃太郎 町並み保存地区

玉島市街

玉島はかって吉備の穴海と呼ばれる浅い海の西端部にある乙島、柏島等とその他小さな島々との集まりであった。江戸時代になって新田開発が行われ、北前船と高梁川を利用した高瀬舟の往来で栄えた。新田開発に伴い、柏島から乙島の北にあった小さな島阿弥陀島をむすんで堤防が造られその堤防上に町並みが造られた。今も新町通りとして当時の面影を残し、県の町並み保存地区に指定されている。

03/21/2020 / 最終更新日時 : 03/21/2020 桃太郎 花の見所ーサクラー

曹源寺の枝垂れ桜が今満開!

Sponsored Link 2020年3月21日現在の岡山藩池田家菩提寺 曹源寺の枝垂れ桜開花状況です。すでに満開! ここ2~3年程の間は、樹勢が衰えて上の方の枝には殆んど花が咲いていませんでした。 施肥などの樹勢回復 […]

03/13/2020 / 最終更新日時 : 03/14/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産

百間川の果たした役割

百間川は岡山城下の防災だけでなく、基幹的な排水施設として新田開発にも大きな役割を果たした。この歴史的功績から、平成27年に日本土木学会選奨土木遺産に、令和元年には世界かんがい施設遺産に登録されている。

03/12/2020 / 最終更新日時 : 03/17/2020 桃太郎 世界かんがい施設遺産

百間川河口水門

百間川河水門は、岡山城下を旭川の洪水から守ると共に新田開発の灌漑用水としても利用する為に造られた放水路(百間川)河口に設けられた水門。ゲート操作により満潮・高潮時には閉鎖して児島湾からの海水の流入を防ぎ、干潮時・洪水時には開放して百間川の流水を円滑に流下させる役割を果たす。

03/12/2020 / 最終更新日時 : 03/14/2020 桃太郎 史跡

金蔵山古墳第6次調査トレンチ10~12

2019年度の金蔵山古墳第6次発掘調査では前方部の分頂部をその主軸にほぼ沿った4ヶ所のトレンチで調査をしている。最も円墳側のトレンチ10では前方部の鞍部に溝状のくぼみがあり後につくられた城郭の堀切遺構が検出されたと記載されている。

03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/14/2020 桃太郎 史跡

金蔵山古墳第6次調査出土埴輪

操山丘陵にある金蔵山古墳の第6次調査(2019年度)で前方部下段平坦面で検出された埴輪列。説明資料によると第2段斜面の葺石は基底石近くの構造は失われているが大半は残存しており、また、葺石と埴輪列との間には円礫堆が認められると記載されている。

03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 歴史的建造物

百間川河口水門建設の歴史ー平成ー

旭川水系はん濫域への資産集中等を考慮、平成4年に百閒川流入計画高流量を2,000㎥/Sに修正。河口水門の流下能力向上を目指して平成13年から水門を増築することになり13年の歳月と130億円余を投じ水門増築事業が平成27年に竣工した。

03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 歴史的建造物

百間川河口水門建設の歴史ー昭和ー

昭和9年室戸台風で岡山市街中心に大洪水発生の為、百間川流入計画高水流量を1,000㎥/Sから1,200㎥/Sに変更。昭和38年から河口水門改修を行い、5年の歳月と14億円余りを投じて、昭和43年に竣工した。

03/10/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 史跡

百間川河口水門建設の歴史ー江戸から明治ー

岡山藩士津田永忠は、操山南に広がる浅瀬で新田開発に併せて旭川放水路、百間川を築造、河口には洪水調節や潮止め対策としての水門を整備、その水門は築造後から現水門が出来る昭和43年まで機能してきた。

03/09/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 史跡

百間川河口水門改修記念碑ー明治時代ー

百間川河口水門の改修記念碑。元禄時代、岡山藩による新田開発時に設けられた水門が老朽化した為、当時、岡山県上道郡の人々の要請により水門の改修工事がなされ、その完成を記念して建立された。明治25年5月完成。

03/09/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 史跡

百間川河口水門遺構ー江戸時代建設ー

この水門遺構は江戸時代に建設され昭和43年まで百間川河口で使用された水門の一部。昭和38年から5年の歳月をかけて水門の改修工事が行われ昭和43年に完成した為その役割を終えここに保存されている。

03/08/2020 / 最終更新日時 : 03/11/2020 桃太郎 JR駅

ブランチ岡山北永瀬

「ブランチ岡山北長瀬」は岡山市のJR山陽本線北長瀬駅前にある複合商業施設。「ブランチ」は、「つどう、つながる、ひろがる」をコンセプトに、食品スーパー、ドラッグストア、カフェ、専門店などの店舗に加えて体験型施設や交流スペースを併設しているのが特徴で全国展開中。

03/08/2020 / 最終更新日時 : 03/08/2020 桃太郎 図書館

高梁市立図書館

図書館というと行政が運営するケースがほとんどだが、近年民間にその設計や運営を委託するという新しい試みの図書館が出現しつつある。ここ高梁市の図書館もその一つで、蔦屋書店のを展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に委託しており、図書館には蔦屋書店、スターバックス、高梁市観光案内所などを併設している。

03/05/2020 / 最終更新日時 : 03/05/2020 桃太郎 碑(文学碑等)

かき養殖の父猪又俊雄先生顕彰碑

かき養殖の父として地元虫明の人達から敬慕された猪又俊雄先生の顕彰碑。先生は大正15年1月、虫明湾のほとりにある裳掛尋常高等小学校の教師として新潟県から赴任、実業補習学校の専任となってからは、冬季の漁業の閑散期対策としてかきやアサリの養殖を提案、当時の最新技術を駆使して実践指導に当たった。

03/05/2020 / 最終更新日時 : 03/05/2020 桃太郎 岡山県の港

かき養殖基地 虫明港

Sponsored Link ここ瀬戸内市邑久町虫明の虫明港は、周辺瀬戸内海でのかき筏養殖の基地として、牡蠣打ちの作業所をはじめ様々の関連産業が集積している。 虫明におけるカキ養殖は、1926年(大正15年)に新潟から当 […]

03/03/2020 / 最終更新日時 : 03/04/2020 桃太郎 キャンプ場

蒜山塩釜キャンピングヴィレッジ

旭川水系の源流の一つ塩釜冷泉のすぐそばにあるキャンプ場で、中蒜山への登山口がすぐ近くにあり蒜山登山の基地として便利。AからDまでの4つのキャンプサイト、5つのテントスタイルを持ったキャンピングヴィレッジ。

Sponsored Link

カテゴリー

  • Google Map
  • JR駅
  • ふるさと村
  • オートキャンプ場
  • キャンプ場
  • グルメ
  • コンサートホール
  • コンベンション施設
  • ショッピングセンター・モール
  • ジオサイト候補地
  • テーマパーク
  • ハイキングコース
  • バーベキュー施設
  • パラグライダー基地
  • フリークライミング
  • ペンション
  • ホテル・旅館
  • ミュージアムショップ
  • ヨットハーバー
  • レストハウス・ドライブイン
  • レンタサイクル
  • ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設
  • 世界かんがい施設遺産
  • 主な庭園
  • 仏閣ー寺院ー
  • 休暇村・国民宿舎
  • 体験型観光施設
  • 公共のプール
  • 公的宿泊施設
  • 南仏の旅
  • 博物館・資料館
  • 史跡
  • 名勝
  • 名水百選
  • 図書館
  • 国の登録有形文化財
  • 国宝
  • 国指定重要文化財
  • 国立公園
  • 城跡
  • 大学
  • 天文台・プラネタリウム
  • 天然記念物
  • 展望の良い所
  • 岡山県のスキー場
  • 岡山県の島
  • 岡山県の港
  • 岡山県ゆかりの人
  • 岡山県内のダム
  • 岡山県内の滝
  • 岡山県重要伝統的建造物群保存地区
  • 市町村指定重要文化財
  • 旅日記
  • 日本土木学会推奨土木遺産
  • 日本夜景遺産
  • 日本遺産構成文化財
  • 棚田百選
  • 森林公園等
  • 植物園
  • 歴史的建造物
  • 民宿
  • 海水浴場
  • 温泉
  • 温泉隣接キャンプ場
  • 瀬戸内国際芸術祭
  • 牛窓オリーブ園
  • 産業観光見学施設
  • 産直店ー産地直売ー
  • 町並み保存地区
  • 病院
  • 県指定重要文化財
  • 県立自然公園
  • 県自然環境保全地域
  • 碑(文学碑等)
  • 神社
  • 空港
  • 紅葉の見所
  • 総合公園
  • 美術館
  • 自転車道
  • 花の見所ーサクラー
  • 花の見所ー桜以外ー
  • 薬師霊場
  • 行事・イベント
  • 観光案内所
  • 観音霊場
  • 農村型リゾート
  • 遊園地・レジャーランド
  • 道の駅
  • 郷土記念物
  • 都市公園
  • 野鳥の森
  • 鍾乳洞
  • 駐車場

アーカイブ

  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • トップページ
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 連絡先
  • 参考資料
  • たびおか-旅岡山・吉備の国-とは
  • サイトマップ

Copyright © たびおか-旅岡山・吉備の国- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 岡山・備前地域
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•
  • リゾート・文化
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財
  • 自然・特産・他
    • 岡山で地震が少ない原因は?