コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たびおか-旅岡山・吉備の国-

  • 岡山・備前地域Bizen Area
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域Bitchu Area
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域Mimasaka Area
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•Stay/Access
  • リゾート・文化Resort/Culture
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財Cultural Assets
  • 自然・特産・他Nature/etc
    • 岡山で地震が少ない原因は?

岡山県の港

  1. HOME
  2. 岡山県の港
下津井漁港
12/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 下津井地区・下津井漁港ー祇園神社のある祇園鼻の東側に隣接ー

鷲羽山の麓の長浜と呼ばれていた浜には五つの港が連なっており(西から下津井港、下津井漁港、吹上漁港、田之浦漁港、大畠漁港)これらを総称して下津井港と呼ばれていた。下津井漁港はその内西から二番目、下津井港とは、祇園神社の祀られている祇園鼻を挟んで東側に隣接した港で、岡山県の管理下となっている。

下津井遠謀ー鷲羽山よりー
11/11/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井遠望ー鷲羽山よりー

鷲羽山から眺めた下津井港と下津井の町並みです。祇園神社の祀られた小高い丘、浄山を挟んで両脇に広がっている。北前船が盛んに行き来していた江戸時代中期から昭和になって埋め立てが行われるまでの下津井港は県道21号線バイパス付近まで入り込んでいた。

下津井港の旧岸壁
11/11/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井港の旧岸壁

国道21号線バイパス(岡山児島線)の歩道沿いに残されているこのコンクリートは、瀬戸大橋架橋が行われる前、下津井港の埋め立てが行われるまでの下津井港岸壁跡。この岸壁跡と山すその間に旧岡山児島線がはしり、その両脇に下津井の町並みがつくられている。

大畠港
11/08/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 大畠地区・大畠漁港

大畠漁港は、岬状に飛び出した鷲羽山の南東山麓の浜に、古くから漁港として発展してきた港で、現在も漁港として使用されている。大畠港の背後にある鷲羽山東麓の中腹には、大宝律令の制定された大宝年間に開基されたと伝わる大宝寺がある。

田之浦港
11/08/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 田之浦地区・田之浦漁港

田之浦漁港は吹上漁港の東に隣接した古い歴史を持つ漁港で、背後には鷲羽山西麓の谷に沿った集落を控えている。田之浦という地名の由来は、田之浦港背後の丘の上にある田土浦坐神社に起因しているとされている。

吹上港
11/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 吹上地区・吹上漁港

吹上漁港は下津井港の東、田之浦港との間に隣接する港で、下津井港の一部として古くから開けた港である。江戸時代の中期以降、北前船の寄港が盛んになると隣接する下津井港と共に回船問屋をはじめとする多くの商人が在住、それにあわせて船宿や料理屋も増えて繁盛を極めた。

下津井港-2
11/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 下津井地区・下津井港ー祇園神社のある祇園鼻の西側に隣接ー

鷲羽山の麓の長浜と呼ばれていた浜には五つの港が連なっており(西から下津井港、下津井漁港、吹上漁港、田之浦漁港、大畠漁港)これらを総称して下津井港と呼ばれていた。ここで説明する下津井港はその内最も西、祇園神社の祀られている祇園鼻の西に隣接した港で、いわゆる下津井本港に当たる港である。

下津井港
11/06/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井・下津井港

下津井港は児島半島の西部に半島状に突き出した鷲羽山麓の長浜(四ヶ浦ーしかうらーとも総称 )と呼ばれていた浜に出来た良港。西から下津井港、下津井漁港、吹上港、田之浦港、大畠港と連なる四港を総称して呼ばれている。

海上から眺める本蓮寺
10/17/2020 / 最終更新日時 : 10/17/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー

海上から眺める本蓮寺

牛窓沖に広がる多島美の海は「日本のエーゲ海」と呼ばれ、牛窓を訪れる人達を魅了し続けている。一方、牛窓港から眼前に浮かぶ前島へ向かうフェリーからの古い町並みとその背後の高台に建つ本蓮寺の眺めも素晴らしい。

03/05/2020 / 最終更新日時 : 03/05/2020 桃太郎 岡山県の港

かき養殖基地 虫明港

Sponsored Link ここ瀬戸内市邑久町虫明の虫明港は、周辺瀬戸内海でのかき筏養殖の基地として、牡蠣打ちの作業所をはじめ様々の関連産業が集積している。 虫明におけるカキ養殖は、1926年(大正15年)に新潟から当 […]

11/02/2018 / 最終更新日時 : 11/02/2018 桃太郎 岡山県の港

クルーズ客船ースター・レジェンド

玉野市宇野港の大型客船バースへのクルーズ船の入港が増えてきています。クルーズ船が入港すると寄港船歓迎のおもてなしやマルシェーUNOICHIーが開催され多くの人々で賑わいます。秋晴れの10月には、宇野港には初寄港のスター・レジェンドが来航し、岡山県知事、玉野市長出席による歓迎式典も開催されました。

頭島港
02/07/2017 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

頭島港

日生沖約4km、日生諸島の中央の頭島にある港。平成27年の備前♡日生大橋の開通により、頭島が本土と橋で結ばれたため観光客の利用者は減少している。しかし、頭島から大多府島や鴻島へ渡る人達の利用の便のため大生汽船の寄港は継続している。

日生港
02/07/2017 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

日生港

備前市日生町にある瀬戸内海に面した港。みなとのみえる丘公園のある楯越山によって、小豆島大部港行きフェリー乗り場のある日生駅前港と日生諸島行き小型定期船乗り場や漁港、五味の市(魚市場)のある日生港の二か所に分けられている。

大生汽船ー大多府港ー
02/03/2017 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

大多府港

元禄10年、参勤交代で江戸に向かっていた薩摩藩主島津公が暴風に会い大多府島に無事避難する事ができた。備前藩主池田綱政公に島を譲ってほしい旨申し入れたことをきっかけに、港が整備され現在まで続いてきた。港の中心となる防波堤は […]

元禄防波堤
02/02/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡

元禄防波堤

元禄10年、参勤交代で江戸に向かっていた薩摩藩主津島公が、台風で大多府島に非難、江戸城にて池田綱政公に大多府の天然の良港ぶりを説き割譲を申し込んだのがきっかけで、綱政は津田永忠に大多府築港を命じ一年足らずで港湾設備を整備、開港した。この時に作られた防波堤が「元禄防波堤」として今も当時の威容を誇っている。

前島フェリー
10/15/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

前島フェリー

牛窓港とすぐ前に見える前島を結ぶフェリー。乗船時間はわずか5分程ですがデッキに出ると結構船旅の気分を味わう事ができます。本土に極近い島ながら一歩島に入るとやはり瀬戸内の島の雰囲気は十分で海を眺めながら心安らぐ時間を過ごせること間違いありません。

大浦港ー北木島ー
10/10/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

北木島港ー大浦港ー

北木島の東部中央付近にある港で、三洋汽船の高速船と普通船の両方が停泊する港。この港のある大浦地区では全国的にも珍しい行事、「流し雛」が行われる。瀬戸内海の展望が素晴しい秋葉山への登山は、この港からがお勧め。

楠港ー北木島ー
10/10/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

楠港ー北木島ー

北木島の北東部にある、普通旅客船の停泊する港、高速船は停泊しない。船が港に入る時、右舷方向、布越鼻先端部に、猫の顔が浮き上がってみえる石(猫石)が見える。波の浸食によって出来たものと思われる。

岩坪港ー真鍋島ー
10/08/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

岩坪港ー真鍋島ー

真鍋島の北東部、岩坪集落にある港で真鍋島港(本浦港)と共に真鍋島と笠岡住吉港とのアクセスポイントの一つとなっている。背後には標高127mの城山が迫っており、急峻な斜面にへばりついたように集落が作られている。

真鍋島港ー本浦港ー
10/08/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

真鍋島港

真鍋島港は本浦港とも呼ばれ、真鍋島における主要港で、笠岡の住吉港から三洋汽船の定期旅客船が運航されている。定期旅客船は、笠岡諸島主要各島を経由してくる普通船と白石島と北木島のみを経由してくる高速船、そして六島、飛島などを経由する普通船がある。

白石島港
10/04/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 岡山県の港

白石島港

白石島は、笠岡沖に30余り点在する笠岡諸島のほぼ中央に位置し、景観の中心となっている。島には至る所に花崗岩の大塊が露出し独特の景観を呈している。笠岡の住吉港からは旅客船が、伏越港からはフェリーが三洋汽船により運航されている。

笠岡港ー古城山公園よりー
10/02/2016 / 最終更新日時 : 06/15/2018 桃太郎 岡山県の港

笠岡港ー笠岡地区ー

笠岡港は、笠岡地区、神島外浦地区および港町地区の三ヶ所の港から成っているが、ここでは、笠岡諸島への定期旅客船の発着港である住吉港と白石島・北木島へのフェリーの発着港である伏越港がある笠岡地区について説明。

犬島港
07/27/2016 / 最終更新日時 : 01/10/2020 桃太郎 岡山県の港

宝伝⇔犬島定期船 「あけぼの丸」

岡山市東区宝伝にある宝伝港と宝伝の南約3kmに浮かぶ犬島の犬島港を結ぶ定期船は「あけぼの丸」。宝伝港は両備バス「西宝伝」停留所から徒歩約5分、市営の駐車場から徒歩約4分の所にある。

四国フェリーー宇野港ー
03/25/2016 / 最終更新日時 : 11/02/2018 桃太郎 岡山県の港

宇野港

宇野港は、後には児島の山なみを望み、前は美しい瀬戸内の島々に囲まれた波穏やかな海に面しており、高潮や台風災害のほとんどない天然の良港で、瀬戸内の海上交通に重要な位置を占めている。

Sponsored Link

カテゴリー

  • Google Map
  • JR駅
  • ふるさと村
  • オートキャンプ場
  • キャンプ場
  • グルメ
  • コンサートホール
  • コンベンション施設
  • ショッピングセンター・モール
  • ジオサイト候補地
  • テーマパーク
  • ハイキングコース
  • バーベキュー施設
  • パラグライダー基地
  • フリークライミング
  • ペンション
  • ホテル・旅館
  • ミュージアムショップ
  • ヨットハーバー
  • レストハウス・ドライブイン
  • レンタサイクル
  • ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設
  • 世界かんがい施設遺産
  • 主な庭園
  • 仏閣ー寺院ー
  • 休暇村・国民宿舎
  • 体験型観光施設
  • 公共のプール
  • 公的宿泊施設
  • 南仏の旅
  • 博物館・資料館
  • 史跡
  • 名勝
  • 名水百選
  • 図書館
  • 国の登録有形文化財
  • 国宝
  • 国指定重要文化財
  • 国立公園
  • 城跡
  • 大学
  • 天文台・プラネタリウム
  • 天然記念物
  • 展望の良い所
  • 岡山県のスキー場
  • 岡山県の島
  • 岡山県の港
  • 岡山県ゆかりの人
  • 岡山県内のダム
  • 岡山県内の滝
  • 岡山県重要伝統的建造物群保存地区
  • 市町村指定重要文化財
  • 旅日記
  • 日本土木学会推奨土木遺産
  • 日本夜景遺産
  • 日本遺産構成文化財
  • 棚田百選
  • 森林公園等
  • 植物園
  • 歴史的建造物
  • 民宿
  • 海水浴場
  • 温泉
  • 温泉隣接キャンプ場
  • 瀬戸内国際芸術祭
  • 牛窓オリーブ園
  • 産業観光見学施設
  • 産直店ー産地直売ー
  • 町並み保存地区
  • 病院
  • 県指定重要文化財
  • 県立自然公園
  • 県自然環境保全地域
  • 碑(文学碑等)
  • 磐座・巨石
  • 神社
  • 空港
  • 紅葉の見所
  • 総合公園
  • 美術館
  • 自転車道
  • 花の見所ーサクラー
  • 花の見所ー桜以外ー
  • 薬師霊場
  • 行事・イベント
  • 観光案内所
  • 観音霊場
  • 農村型リゾート
  • 遊園地・レジャーランド
  • 道の駅
  • 郷土記念物
  • 都市公園
  • 野鳥の森
  • 鍾乳洞
  • 駐車場

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • トップページ
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 連絡先
  • 参考資料
  • たびおか-旅岡山・吉備の国-とは
  • サイトマップ

Copyright © たびおか-旅岡山・吉備の国- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 岡山・備前地域
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•
  • リゾート・文化
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財
  • 自然・特産・他
    • 岡山で地震が少ない原因は?