コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たびおか-旅岡山・吉備の国-

  • 岡山・備前地域Bizen Area
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域Bitchu Area
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域Mimasaka Area
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•Stay/Access
  • リゾート・文化Resort/Culture
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財Cultural Assets
  • 自然・特産・他Nature/etc
    • 岡山で地震が少ない原因は?

2020年11月

  1. HOME
  2. 2020年11月
観音寺 薬師堂
11/30/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー

天王山 観音寺 薬師堂

Sponsored Link 天王山 観音寺 薬師堂は、塩飽大工が手掛けた建物とされ優美な彫刻を随所に見ることが出来る。 天王山 観音寺へ

観音寺
11/30/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー

児島八十八ヶ所第32番札所 天王山 観音寺ー下津井 吹上ー

天王山 観音寺は、下津井吹上地区の小高い山麓にある真言宗 御室派(本山は仁和寺)の寺院で、開山は理源大師と伝わっている。境内の海寄りには、塩飽大工が手掛けたとされる薬師堂が、瀬戸内の島々や手入れされた松に調和して鎮座している。

天王山 観音寺 本堂
11/30/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー

天王山 観音寺 本堂

Sponsored Link 天王山 観音寺 本堂の本尊は十一面観音。 天王山 観音寺へ

四柱神社
11/25/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 神社

四柱神社(よはしらじんじゃ)

Sponsored Link 当神社のご祭神は承平(しょうへい)年間(931~938)に摂津の住吉大社から勧請(かんじょう)したと伝えられる。 イザナギノミコトが黄泉国(よもつくに)から帰られた際、その死穢(しえ)を清め […]

円福寺 境内
11/20/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー

円福寺

児島八十八ヶ所霊場巡り三十四番札所 真言宗御室派の円福寺は、港町下津井にある池田家ゆかりの寺。寺の前を金毘羅街道と呼ばれていた県道岡山ー児島線が当時の道幅のまま通っている。

しょっぴんぐばざーる館-2
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

しょっぴんぐばざーる館ーむかし下津井回船問屋ー

回船問屋 旧荻野家 収蔵庫の奥の建物は、むかし下津井回船問屋の「しょっぴんぐばざーる館」=土産物店として使用され、乾物などの水産物を下津井土産として販売している。

収蔵庫
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 旧荻野家 収蔵庫

回船問屋 旧荻野家の収蔵庫は、改修して現在は、民具などの展示スペースとむかし下津井回船問屋のトイレとして使用されている。

いんふぉめーしょん館
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

いんふぉめーしょん館ーむかし下津井回船問屋ー

むかし下津井回船問屋 いんふぉめーしょん館は、旧荻野家の蔵を改修し、「日本遺産ー荒海を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落」に関し、下津井地区を中心に写真やパネルで解説をしている。

むかし下津井回船問屋 駐車場
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 駐車場

むかし下津井回船問屋 駐車場

むかし下津井回船問屋(旧荻野家) 駐車場は、むかし下津井回船問屋建物と県道岡山児島線バイパスとの間(上の写真)と徒歩で3分ほど祇園神社方面に歩いた所にある。

旧荻野家 衣裳蔵
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 旧荻野家 衣装蔵

旧荻野家 衣装蔵は、母屋と中庭を挟んだ向かい側にある。現在は、大きなテーブルと椅子を置き、「蔵サロン」としてグループでの会議などに使用できるよう貸し出している。

荻野家 ニシン蔵
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 グルメ

下津井 回船問屋 旧荻野家 ニシン蔵

回船問屋 旧荻野家のニシン蔵は、北前船が北海道から運んできたニシン粕を蓄えた蔵で、現在は改装して「蔵ほーる」として内部を二つに仕切り、貸しホール(絵画・写真展などの展示企画・結婚式、結婚披露宴、同窓会、)とレストランとして使用している。

旧荻野家 庭
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 旧荻野家 中庭

回船問屋 旧荻野家の中庭は、母屋と蔵との間に設けられた緑の空間で、座敷、奥座敷と茶の間が接しており、人々が多忙に行きかう通り土間とは違いほっと一息つける空間だったと想像できる。

旧荻野家 座敷・奥座敷
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 荻野家 座敷・奥座敷

荻野家 座敷・奥座敷ー上の写真で向こう側が座敷で手前が奥座敷。座敷は店の間と奥座敷は中の間と接して、どちらも中庭に面している。北前船の積み荷や来客、奉公人が行き交う「通り土間」に面した店の間や中の間と違って中庭に面しているため気分の和む落ち着いた空間となっている。

旧荻野家 台所
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 旧荻野家 台所

回船問屋 旧荻野家の台所には、昔懐かしいかまどと流しが置かれている。多くの使用人が働いていたであろう回船問屋の台所にしてはかまども小さく流しも狭いのは何故だろうか?

荻野家 茶の間
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 旧荻野家 茶の間

旧荻野家 茶の間は、台所と中の間の間にある。店の間や中の間は座敷や奥座敷を介して中庭に接しているが、茶の間は直接中庭に接している。それぞれの部屋を使用する人達の使い勝手と中庭の役割を考えての良い配置にしていると思う。

荻野家 中の間
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

下津井 回船問屋 旧荻野家の中の間

Sponsored Link 旧荻野家の中の間は、店の間と茶の間の間、奥座敷の手前、通り土間側にある。 むかし下津井回船問屋へ

北前船(千石船)の模型
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館

北前船(千石船)の模型

北前船(千石船)の模型ーこの北前船(千石船)の模型(製作者 川原行啓氏)は江戸時代の北前船を1/13に縮小して制作したもので下津井のむかし下津井回船問屋(旧荻野家)に展示されている。

荻野家の店の間
11/12/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 歴史的建造物

下津井 回船問屋 旧荻野家の店の間

下津井 回船問屋 旧荻野家の店の間で明治時代中・末期の典型的な店の間を再現したもの。

回船問屋 旧荻野家の店の通り土間
11/12/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 歴史的建造物

下津井 回船問屋 旧荻野家の店の通り土間

下津井 回船問屋 旧荻野家の店の通り土間ー時代物のテレビや映画でもよく見かける通り、江戸時代から明治時代にかけての商家では、表通りの入り口から裏口にかけて土間で通り抜けられるようになっている。

下津井遠謀ー鷲羽山よりー
11/11/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井遠望ー鷲羽山よりー

鷲羽山から眺めた下津井港と下津井の町並みです。祇園神社の祀られた小高い丘、浄山を挟んで両脇に広がっている。北前船が盛んに行き来していた江戸時代中期から昭和になって埋め立てが行われるまでの下津井港は県道21号線バイパス付近まで入り込んでいた。

下津井港の旧岸壁
11/11/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井港の旧岸壁

国道21号線バイパス(岡山児島線)の歩道沿いに残されているこのコンクリートは、瀬戸大橋架橋が行われる前、下津井港の埋め立てが行われるまでの下津井港岸壁跡。この岸壁跡と山すその間に旧岡山児島線がはしり、その両脇に下津井の町並みがつくられている。

まだかな橋跡
11/10/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 史跡

まだかな橋跡

江戸時代中期以降になると、下津井港は北前船の寄港地として賑わい、陽も沈み町の行燈に赤い燈火がともると、中波止の橋のたもとから船頭や船乗りたちに「まだ(遊郭にあがらん)かな」と声をかける婆がいた。いつともなく橋は「まだかな橋」と呼ばれるようになった。

下津井共同井戸群
11/10/2020 / 最終更新日時 : 11/10/2020 桃太郎 史跡

倉敷市指定史跡 下津井共同井戸群 昭和45年3月20日指定

下津井共同井戸群ー漁港として、また北前船や金毘羅往来で栄えた港町下津井の古い町並みを歩いていると山すそに沿いに古い共同井戸が点在しているのに気付く。これらの共同井戸は、下津井の住民や寄港する船の貴重な飲料水として、また、酒造りなどにも供給されていた。

大畠港
11/08/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 大畠地区・大畠漁港

大畠漁港は、岬状に飛び出した鷲羽山の南東山麓の浜に、古くから漁港として発展してきた港で、現在も漁港として使用されている。大畠港の背後にある鷲羽山東麓の中腹には、大宝律令の制定された大宝年間に開基されたと伝わる大宝寺がある。

田之浦港
11/08/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 田之浦地区・田之浦漁港

田之浦漁港は吹上漁港の東に隣接した古い歴史を持つ漁港で、背後には鷲羽山西麓の谷に沿った集落を控えている。田之浦という地名の由来は、田之浦港背後の丘の上にある田土浦坐神社に起因しているとされている。

吹上港
11/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 吹上地区・吹上漁港

吹上漁港は下津井港の東、田之浦港との間に隣接する港で、下津井港の一部として古くから開けた港である。江戸時代の中期以降、北前船の寄港が盛んになると隣接する下津井港と共に回船問屋をはじめとする多くの商人が在住、それにあわせて船宿や料理屋も増えて繁盛を極めた。

下津井港-2
11/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井 下津井地区・下津井港ー祇園神社のある祇園鼻の西側に隣接ー

鷲羽山の麓の長浜と呼ばれていた浜には五つの港が連なっており(西から下津井港、下津井漁港、吹上漁港、田之浦漁港、大畠漁港)これらを総称して下津井港と呼ばれていた。ここで説明する下津井港はその内最も西、祇園神社の祀られている祇園鼻の西に隣接した港で、いわゆる下津井本港に当たる港である。

下津井港
11/06/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港

下津井・下津井港

下津井港は児島半島の西部に半島状に突き出した鷲羽山麓の長浜(四ヶ浦ーしかうらーとも総称 )と呼ばれていた浜に出来た良港。西から下津井港、下津井漁港、吹上港、田之浦港、大畠港と連なる四港を総称して呼ばれている。

玉島町並み保存地区
11/02/2020 / 最終更新日時 : 11/03/2020 桃太郎 日本遺産構成文化財

玉島町並み保存地区

玉島町並み保存地区には、虫籠窓や格子、漆喰壁やなまこ壁を持つ本瓦葺きの商家や土蔵が数多く残されており、これらの伝統的な町並みが平成7年(1995年)に岡山県により町並み保存地区として指定され、また、平成29年(2017年)には日本遺産の構成文化財に認定された。

Sponsored Link

カテゴリー

  • Google Map
  • JR駅
  • ふるさと村
  • オートキャンプ場
  • キャンプ場
  • グルメ
  • コンサートホール
  • コンベンション施設
  • ショッピングセンター・モール
  • ジオサイト候補地
  • テーマパーク
  • ハイキングコース
  • バーベキュー施設
  • パラグライダー基地
  • フリークライミング
  • ペンション
  • ホテル・旅館
  • ミュージアムショップ
  • ヨットハーバー
  • レストハウス・ドライブイン
  • レンタサイクル
  • ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設
  • 世界かんがい施設遺産
  • 主な庭園
  • 仏閣ー寺院ー
  • 休暇村・国民宿舎
  • 体験型観光施設
  • 公共のプール
  • 公的宿泊施設
  • 南仏の旅
  • 博物館・資料館
  • 史跡
  • 名勝
  • 名水百選
  • 図書館
  • 国の登録有形文化財
  • 国宝
  • 国指定重要文化財
  • 国立公園
  • 城跡
  • 大学
  • 天文台・プラネタリウム
  • 天然記念物
  • 展望の良い所
  • 岡山県のスキー場
  • 岡山県の島
  • 岡山県の港
  • 岡山県ゆかりの人
  • 岡山県内のダム
  • 岡山県内の滝
  • 岡山県重要伝統的建造物群保存地区
  • 市町村指定重要文化財
  • 旅日記
  • 日本土木学会推奨土木遺産
  • 日本夜景遺産
  • 日本遺産構成文化財
  • 棚田百選
  • 森林公園等
  • 植物園
  • 歴史的建造物
  • 民宿
  • 海水浴場
  • 温泉
  • 温泉隣接キャンプ場
  • 瀬戸内国際芸術祭
  • 牛窓オリーブ園
  • 産業観光見学施設
  • 産直店ー産地直売ー
  • 町並み保存地区
  • 病院
  • 県指定重要文化財
  • 県立自然公園
  • 県自然環境保全地域
  • 碑(文学碑等)
  • 磐座・巨石
  • 神社
  • 空港
  • 紅葉の見所
  • 総合公園
  • 美術館
  • 自転車道
  • 花の見所ーサクラー
  • 花の見所ー桜以外ー
  • 薬師霊場
  • 行事・イベント
  • 観光案内所
  • 観音霊場
  • 農村型リゾート
  • 遊園地・レジャーランド
  • 道の駅
  • 郷土記念物
  • 都市公園
  • 野鳥の森
  • 鍾乳洞
  • 駐車場

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • トップページ
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 連絡先
  • 参考資料
  • たびおか-旅岡山・吉備の国-とは
  • サイトマップ

Copyright © たびおか-旅岡山・吉備の国- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 岡山・備前地域
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•
  • リゾート・文化
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財
  • 自然・特産・他
    • 岡山で地震が少ない原因は?