コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たびおか-旅岡山・吉備の国-

  • 岡山・備前地域Bizen Area
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域Bitchu Area
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域Mimasaka Area
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•Stay/Access
  • リゾート・文化Resort/Culture
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財Cultural Assets
  • 自然・特産・他Nature/etc
    • 岡山で地震が少ない原因は?

2017年1月

  1. HOME
  2. 2017年1月
戸川友林の墓地
01/31/2017 / 最終更新日時 : 03/17/2018 桃太郎 市町村指定重要文化財

戸川友林の墓と友林堂

宇喜多直家に仕え、天正3年(1575)の常山合戦の後、常山城主に命ぜられた戸川友林と、友林の重臣、日賢・日教の墓。そして、文化2年に戸川氏が霊廟を建てて位牌を安置した友林堂。友林堂は、建物全体は三間に一間の唐破風入母屋造り妻入りの拝殿と、一間に二間の祠堂で構成されている。

常山城跡
01/30/2017 / 最終更新日時 : 01/10/2020 桃太郎 城跡

常山城跡

岡山平野南部に、何処からでも見える富士山の形をした山で、児島富士として親しまれている。戦国時代の天正3(1575)年に備中松山城主、三村氏一族の上野隆徳軍と安芸の毛利勢がこの地で激突、隆徳の妻鶴姫が侍女30名を率いて毛利軍に突撃し女軍哀史が生まれたことで有名。山頂近くには女軍の墓が並んでいる。

長崎ー日の出海岸ー
01/28/2017 / 最終更新日時 : 11/21/2021 桃太郎 展望の良い所

日の出海岸

宇野港の東、玉野競輪場に隣接した、ゆるやかな丘陵部からなる高辺山から、眼下に香川県の直島諸島、東方には小豆島・豊島を望むことができる。東向きの明るい海岸にはプレジャーボートが繋がれており、リゾート気分満点の雰囲気が漂うところ。島々の間から登る日の出が素晴らしいことからこの名がついている。

直島諸島方面ー十禅寺山よりー
01/28/2017 / 最終更新日時 : 03/01/2021 桃太郎 国立公園

十禅寺山

十禅寺山は下から見る限り何の変哲もない普通の山である。しかし登って見える瀬戸内海の風景は本当に素晴らしい。山といえば、姿・形の美しさで評価され勝ちであるが、瀬戸内海沿岸の山や瀬戸内海の島々の山については、見方を変える必要がある。

わんぱく広場ーみやま公園ー
01/26/2017 / 最終更新日時 : 03/17/2018 桃太郎 森林公園等

わんぱく広場ーみやま公園ー

玉野市のみやま公園内にある子供の遊び場。砂場やすべり台、トランポリンなど各種遊具が揃っており、すぐ前には深山イギリス庭園が、また、近くには芝生広場やレストラン、散歩・サイクリングを楽しめる遊歩道もあり、家族で一日をゆったりと過ごすには最適の所。特に、春、秋の気候の良い時期には多くの家族連れで賑わっている。

赤松池の白鳥とカモーみやま公園ー
01/25/2017 / 最終更新日時 : 03/01/2021 桃太郎 森林公園等

みやま公園

国道30号線沿いの道の駅「みやま公園」 深山イギリス庭園を併設した玉野市の公園。200haの広大な園内には、四季折々さまざまな花が咲き、家族やカップルで訪れて楽しめる。「道の駅」や「深山イギリス庭園」だけでも結構楽しめるが、実は深山公園はその奥に拡がっている。数個の池がありその周りには遊歩道が整備されている。

道の駅「みやま公園」
01/25/2017 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 グルメ

道の駅「みやま公園」

岡山ー玉野道路、国道30号線添いの深山公園内に造られた道の駅で、レストラン(2ヶ所)、土産物販売施設、産直店(瀬戸内産の鮮魚、地元産農家直販の野菜など)、休憩室、トイレ、ミニパターコース、イギリス式庭園、ドッグランなどを併設している。

深山イギリス庭園
01/25/2017 / 最終更新日時 : 03/12/2018 桃太郎 主な庭園

深山イギリス庭園

本場イギリスの優れた庭園技師(ピーター・サーマン氏)が設計した本格的な英国庭園。基本コンセプトを「20世紀における伝統的なイギリス庭園」とし、8つのテーマガーデンから構成、四季折々の自然と調和した歴史と文化がはぐくんだ自然美を基本として作られている。

おもちゃ王国
01/17/2017 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 遊園地・レジャーランド

おもちゃ王国

世界のおもちゃを揃えた、玩具博物館を兼ねた遊園地。NHK教育テレビのキャラクターやタカラトミー、サンリオなど玩具メーカーの協力を得たおもちゃパビリオンには様々なキャラクターグッズが展示され、屋内外のアトラクションでは小さなお子様から家族みんなで楽しめる乗り物がいっぱい。

パラグライダーー王子が岳ー
01/14/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 パラグライダー基地

王子が岳

奇岩怪石が、今にも落ちそうに張り付いた独特の山容を持つ王子が岳。山頂パークセンター眼前には、備讃瀬戸、四国連山が一幅の絵を見るように広がっていいる。山麓にある白砂青松の渋川海岸は、中国地方屈指の海水浴場で、一帯は国立公園として管理されている。

渋川海岸
01/13/2017 / 最終更新日時 : 02/25/2018 桃太郎 海水浴場

渋川海岸

渋川海岸は、玉野市にある県下最大の海水浴場。前方に見える王子が岳と共に、日本で最初に指定された瀬戸内海国立公園に属する。白砂青松の砂浜は、もはや、数少ない日本の海岸風景である。日本の渚100選にも選定され、夏には岡山のウォーターフロントとして多くの若者や家族連れで賑わう。

伊木氏墓碑
01/11/2017 / 最終更新日時 : 03/17/2018 桃太郎 市町村指定重要文化財

伊木氏墓碑(いぎしぼひ)

岡山藩の首席家老で、虫明に陣屋を置いた伊木氏の3代から13代の墓碑。虫明の家並みを見下ろす千力山(円通山)と、長島に墓碑が建てられている。初代伊木氏は香川長兵衛と言い、天文12(1543)年尾張国(愛知県)清洲に生まれる。初め織田氏に、後に池田氏に仕えた。

大平山野鳥の森
01/11/2017 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 野鳥の森

大平山野鳥の森

「岡山いこいの村」のある大平山は、瀬戸内海の眺望が素晴しく、一部が野鳥の森にも指定されている。森を一周する遊歩道が整備されており、日生諸島や瀬戸内市沖の島々を眺めながら散策を楽しむことが出来る。瀬戸内海沿岸特有の比較的低い木々に覆われた明るい山で、春のツツジの時期もお勧め。

岡山いこいの村
01/10/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 グルメ

岡山いこいの村

瀬戸内海を見下ろす高台に建ち、「瀬戸のあけぼの」として、古より語り継がれている所で、朝陽が非常に素晴らしく日本の朝日百選に選定。休憩部屋付きの貸切露天風呂も3つ用意。春には2500本の染井吉野と大島桜が咲き乱れる桜の名所でもある。近くには、大平山野鳥の森がありハイキングにも最適。

JA岡山産直市場おく
01/09/2017 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー

JA岡山 産直市場おく

瀬戸内市役所前にあるJA岡山の農産物直売所。農家がその日に採れた新鮮な農産物を持込み生産者の名前を付けて販売。地元農産物を使用した加工食品もある。朝開店と同時に多くの人が訪れている。

道の駅「一本松展望園」
01/09/2017 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 展望の良い所

道の駅「一本松展望園」

岡山ブルーラインでは一番の景観を楽しめる一本松展望園。展望台から眺める瀬戸内海の多島美は天下一品。モダンな展望レストラン、ふるさとの物産直売所、サイクルモノレールとミニSL、バッテリーカーなどが走る「ミニ鉄道公園」など大 […]

ゆうゆう交流館ー道の駅「黒井山グリーンパーク」ー
01/08/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 公共のプール

道の駅「黒井山グリーンパーク」

岡山ブルーラインの中程にある「黒井山グリーンパーク」は、自然豊かな公園の中に、産直市場(農家から直接持ち込まれた新鮮な野菜・果物・鮮魚・加工特産物などを安く販売)、ギャラリー、ラジコンサーキット、ウオータースライダーのあるちびっこプール、遊具などを揃えた道の駅。

旧明徳小学校
01/06/2017 / 最終更新日時 : 03/17/2018 桃太郎 歴史的建造物

旧明徳小学校

夢二が通ったといわれる小学校。当時は、夢二の生家に近い所に在ったようですが、その後本庄村内にあった二つの小学校が統合され、この場所に移されたようです。昭和44年には明徳小学校も邑久小学校に統合され廃校となり、当時のままの姿で神戸学院大学の宿舎・保養所となっています。

夢二ふるさと遊歩道
01/06/2017 / 最終更新日時 : 03/12/2018 桃太郎 ハイキングコース

夢二ふるさと遊歩道

竹久夢二の生家から、通った明徳小学校、ゆかりの寺静円寺や古武弥四郎博士の記念碑のある天王山など、夢二が16歳で後にするまで過ごし、通学で通り、友達たちと遊びまわったであろう夢二の故郷を歩いてみませんか?まだまだ夢二の過ごした頃の風景がほとんどそのまま残っています。

夢二生家
01/06/2017 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

夢二郷土美術館(分館)夢二生家・少年山荘

明治17年に生まれた夢二が16歳までの多感な少年時代を送った生家と、晩年の夢二が制作に取り組んだ東京のアトリエを生家のそばに復元した少年山荘。生前そのままに保存された茅葺きの生家には、素描・版画等が、少年山荘には夢二の写真パネルなどが展示されている。

地蔵院ー静円寺ー
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺 地蔵院

地蔵院には江戸時代末期より、ひな納め・雛流し等で知られた和歌山県賀太町の淡島神社の分身が祀られている。それにちなんで昭和62年より3月の最終日曜日に人形供養が盛大に行なわれるようになり、「人形供養の寺」として知られるようになった。人形供養受付ー1月中旬から3月末の日曜まで。

安楽院山門ー静円寺ー
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺 安楽院

横尾山 静円寺にある三つの塔頭の内の一つで、薬医門を入ると、境内の書院の前には、本堂である大師堂まで続く四国八十八ヶ所お砂踏みがある。

水琴窟ー静円寺光明院ー
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺光明院 水琴窟

静円寺の塔頭の一つ光明院は、ぼけ封じ三十三観音の第16番札所であるが、水琴窟のある寺としても知られている。水琴窟は、手を洗うなどした手水鉢の排水を、甕などの地中の空洞内で水滴として反響させ琴の音のような音を出すようにした仕組。文化文政時代(1804~1830)に造られている。

玄関ー静円寺光明院ー
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺光明院 玄関

向唐破風造り本瓦葺。桁行7.99メートル、梁間9.05メートル、屋根二間半。客殿は正徳4(1715)年岡山藩主筆頭家老、伊木五代忠義により再建され、その後、玄関が造られたもので、観音信仰のあつい伊木公が横尾山の参拝の時、この玄関にお籠が横付けされるため二間半の幅に改造されたものである。

薬医門ー静円寺光明院ー
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺光明院 薬医門

静円寺の塔頭、光明院にある薬医門は、江戸時代後期の文政12(1829)年の建築で、当時、独自の傾向である彫刻大工の建築に対する情熱と優れた彫刻技術を示したものとして貴重であり、瀬戸内市の重要文化財に指定されている。

静円寺光明院
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺 光明院

静円寺光明院は、静円寺に三つある塔頭の一つで、ぼけ封じ三十三観音第十六番札所であり、水琴窟の寺としても知られている。江戸後期、文政12(1829)年建築の薬医門と、岡山藩筆頭家老の伊木氏がお籠を横付出来る様に、二間半の幅に改造された玄関は、瀬戸内市指定重要文化財。

多宝塔ー静円寺ー
01/05/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺 多宝塔

初層頭長押から下は寛永(1624~1644)、それ以外は元禄3(1690)年に再建されたもので、方三間、総高12m、柱は欅(けやき)の総円柱。小型の塔ではあるが、多宝塔としては県下で2番目に古いものである。

静円寺
01/04/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

静円寺 本堂

戦国時代の天正7(1579)年の建築と伝えられる建造物で、江戸時代に改修されてはいるが、室町時代の特色が色濃く残っている。建物は、桁行五間(11.86m)、梁間五間(11.77m)、単層、入母屋造、本瓦葺、妻飾は二重虹梁大瓶束式に、蟇股(かえるまた)を付した豪華で優美なもの。

山門ー静円寺ー
01/04/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

横尾山 静円寺

奈良時代に僧・行基によって創建され、のち報恩大師により備前四十八ヶ寺の一つに加えられたが、まもなく焼失、江戸時代になって現在地へ再建され、盛時には33坊があったと伝えられる。現在は安楽院・光明院・地蔵院の三院となっている。

山門ー大賀島寺ー
01/04/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー

大雄山 大賀島寺

奈良時代に報恩大師が創建した備前四十八ヶ寺の一つと伝えられる古刹。戦国大名・宇喜多家や岡山藩主・池田家の尊崇が厚く、ゆかりの古文書や用具などが伝わっている。安永10(1781)年再建の本堂は、県下でも最大級の規模を持ち、瀬戸内市の重要文化財に指定されている。

高取山(向こう側)ー高取山城跡ー
01/03/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 城跡

高取山城跡

高取山城跡は、備前守護代浦上氏に仕える島村氏の居城で、天文3年には時の城主島村豊後守が、すぐ東の砥石城主であった宇喜多能家を夜討ちによって自害に追い込んでいる。その後、島村豊後守は浦上氏隷下の国人に成長するが、能家の孫宇喜多直家によって謀殺され居城も攻略される。

砥石城跡
01/02/2017 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 城跡

砥石城跡

瀬戸内市邑久町豊原にある畠山製菓の南西に見える小高い丘が砥石城跡。初代岡山城主になった宇喜多直家の祖父、宇喜多能家が築城した城と言われている。能家は、西隣にある高取山城主島村豊後守の夜討ちによって自害している。

Sponsored Link

カテゴリー

  • Google Map
  • JR駅
  • ふるさと村
  • オートキャンプ場
  • キャンプ場
  • グルメ
  • コンサートホール
  • コンベンション施設
  • ショッピングセンター・モール
  • ジオサイト候補地
  • テーマパーク
  • ハイキングコース
  • バーベキュー施設
  • パラグライダー基地
  • フリークライミング
  • ペンション
  • ホテル・旅館
  • ミュージアムショップ
  • ヨットハーバー
  • レストハウス・ドライブイン
  • レンタサイクル
  • ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設
  • 世界かんがい施設遺産
  • 主な庭園
  • 仏閣ー寺院ー
  • 休暇村・国民宿舎
  • 体験型観光施設
  • 公共のプール
  • 公的宿泊施設
  • 南仏の旅
  • 博物館・資料館
  • 史跡
  • 名勝
  • 名水百選
  • 図書館
  • 国の登録有形文化財
  • 国宝
  • 国指定重要文化財
  • 国立公園
  • 城跡
  • 大学
  • 天文台・プラネタリウム
  • 天然記念物
  • 展望の良い所
  • 岡山県のスキー場
  • 岡山県の島
  • 岡山県の港
  • 岡山県ゆかりの人
  • 岡山県内のダム
  • 岡山県内の滝
  • 岡山県重要伝統的建造物群保存地区
  • 市町村指定重要文化財
  • 旅日記
  • 日本土木学会推奨土木遺産
  • 日本夜景遺産
  • 日本遺産構成文化財
  • 棚田百選
  • 森林公園等
  • 植物園
  • 歴史的建造物
  • 民宿
  • 海水浴場
  • 温泉
  • 温泉隣接キャンプ場
  • 瀬戸内国際芸術祭
  • 牛窓オリーブ園
  • 産業観光見学施設
  • 産直店ー産地直売ー
  • 町並み保存地区
  • 病院
  • 県指定重要文化財
  • 県立自然公園
  • 県自然環境保全地域
  • 碑(文学碑等)
  • 磐座・巨石
  • 神社
  • 空港
  • 紅葉の見所
  • 総合公園
  • 美術館
  • 自転車道
  • 花の見所ーサクラー
  • 花の見所ー桜以外ー
  • 薬師霊場
  • 行事・イベント
  • 観光案内所
  • 観音霊場
  • 農村型リゾート
  • 遊園地・レジャーランド
  • 道の駅
  • 郷土記念物
  • 都市公園
  • 野鳥の森
  • 鍾乳洞
  • 駐車場

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • トップページ
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 連絡先
  • 参考資料
  • たびおか-旅岡山・吉備の国-とは
  • サイトマップ

Copyright © たびおか-旅岡山・吉備の国- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 岡山・備前地域
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•
  • リゾート・文化
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財
  • 自然・特産・他
    • 岡山で地震が少ない原因は?