07/06/2018 / 最終更新日時 : 01/10/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 不洗観音寺 奈良時代の天平年間(729~749)に観音様の化身である稽文会、稽主薫の二権化が天界の霊木に彫刻した観音像を、行基菩薩、菩提僧正の二人の聖者が開眼供養し当山に安置、増慶上人によって開基されたと伝わる古刹。一般には不洗観音と呼ばれて、子授け・安産のご利益で有名である。七五三や厄除けでも多くの参詣者で賑わう。
06/24/2018 / 最終更新日時 : 07/10/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 矢上山 宝嶋寺 Sponsored Link 宝嶋寺は平安時代初期の貞観元年(859)に理源大師により創建され多くの塔頭や末寺を有する大寺であったが、慶長年間(1596~1615)に殆んど焼失し、その後江戸時代中期の名僧寂厳(じゃくごん […]
09/16/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 誕生寺 浄土宗の開祖・法然上人の誕生地に、弟子の蓮生坊が鎌倉時代初頭の建久4(1193)年に開創したと伝えられる。現在の建物は江戸時代中期の元禄年間(17世紀末ごろ)再建されたもので、本堂・山門は国重要重文である。宗派を問わずお参りする人が多い。境内には高さ10mの巨木「逆木の公孫樹(いちょう)がある。
09/13/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 両山寺 両山寺は奈良時代、元明天皇の和銅7(714)年に泰澄大師が創設したと伝えられている古いお寺で早くから信仰の対象として親しまれてきた。かっては本山寺(美咲町柵原地区)・誕生寺(久米南町)と並んで、作南三大名刹と呼ばれていた。盛時には、山内に28もの院坊を擁しており明治時代にもまだ8坊が残っていたという。
06/25/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 法界院 法界院の開山は天平年間(729)報恩大師と伝わり、本尊の木造聖観音立像(国指定重要文化財)は、脇仏の多聞天、持国天と共に平安時代の藤原中期作の秘仏で、33年ごとに開扉される。仁王門は重層八脚門で、楼門としては県下で屈指の規模である。縁日は毎月の21日で(午前中)、多くの人で賑わう。
03/02/2017 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 大滝山福生寺 奈良時代の天平勝宝年間(749~756)に鑑真和上により開基、足利義教によって再興されたと伝えられる古刹。三重塔は15世紀中頃の建立で国指定重要文化財。本堂、仁王門は県指定重要文化財、大師堂は市指定重要文化財。西法院はアジサイ寺として知られており6月中旬から7月中旬まで約7万本が楽しめる。
10/15/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 妙福寺観音院 前島行フェリー乗り場から海沿いに10分ほど歩いた所、神功皇后ゆかりの五香宮の奥にある高野山真言宗の寺で、地元では東寺と呼ばれている。瀬戸内三十三観音霊場第6番札所で、現在の本堂は延享3(1746)年に再建とされている。
09/28/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 法泉寺 関八州(相模・武蔵・安房・上総・下総・常陸・上野・下野)の太守・北条早雲が生誕したとされる高越城主伊勢氏の菩提寺法泉寺。伊豆・修善寺の寺宝だった”摺り袈裟”の版木を早雲が特に請うて寄贈された寺として知られる。
09/04/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 松連寺 本堂の右側にある観音堂の格天井は、文禄の役時に総大将宇喜多秀家の御座船に使用されていたもので、船戸2枚とともに岡山県指定重要文化財に指定させている。境内には清水比庵(ひあん)の歌碑がある。
09/03/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 瑠璃山 薬師院 南面して建つ桃山時代の建築手法を良く残した本堂(薬師堂)が良く知られている。山田洋次監督の映画「男はつらいよ」シリーズのロケ地となった。正面にある石段を歩くと寅さんや住職の娘朋子(竹下景子)に会えそうな錯覚に陥る。
09/02/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 頼久寺 江戸時代初期に、若き日の小堀遠州が作った庭(国指定名勝)で広く知られている禅寺。小堀遠州は、慶長9(1604)年小堀新助正次の後を継いで備中の代官となり、この頼久寺を仮の館として政務にあたった。
08/11/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 長法寺 平安時代の嘉祥元年(848)に創建され、盛時には末寺二十ヶ寺を擁していたと伝えられる。江戸後期の弘化2(1845)年に現在地へ移転、再興された。境内に数千株のあじさいが植えられているところから、別名”あじさい寺”とも呼ばれる。
04/20/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 主な庭園 補陀落山 円通寺 玉島市街の西、古くは柏島と呼ばれる瀬戸内に浮かぶ島であった所に奈良時代に僧行基が創建したと伝えられる寺。江戸時代中期に良高禅師により再興(円通庵)、その後「円通寺」と改められた。江戸時代後期には僧良寛が12年間この寺で修行している。
03/27/2016 / 最終更新日時 : 05/24/2018 桃太郎 観音霊場 宝寿山 観龍寺 倉敷美観地区の街並みの背後、鶴形山の一画にある備中西国三十三所観音霊場の一つ。倉敷の美観地区を訪れたら、時間さえ許せば直ぐそばにある鶴形山公園に上がることをお勧め。旧大原亭と有隣荘の間を通ってトンネルの横の石段を登ると観龍寺がある。ここの境内から倉敷の町並みを眺めるのも良いものだ。