コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

たびおか-旅岡山・吉備の国-

  • 岡山・備前地域Bizen Area
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域Bitchu Area
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域Mimasaka Area
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•Stay/Access
  • リゾート・文化Resort/Culture
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財Cultural Assets
  • 自然・特産・他Nature/etc
    • 岡山で地震が少ない原因は?

2016年3月

  1. HOME
  2. 2016年3月
カフェエル・グレコ
03/30/2016 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ

平翠軒

倉敷美観地区本町通り沿い、阿智神社の南側石段を降りた所にある。その地域独特の自然や風土を生かして、干す・煮る・燻す・漬ける・練る・醸すなどにより作られた食べ物を集め、大正時代の倉庫で展示販売する店。

カフェエル・グレコ
03/30/2016 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ

カフェ エル・グレコ

大原美術館のすぐ隣に蔦で覆われた大正ロマンの香りを色濃く残すカフェ、建築家薬師寺主計の設計した大原家の農地管理事務所であった建物を、昭和34(1959)年に喫茶店に改築したもの。

奈良萬の小路
03/30/2016 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ

奈良萬の小路

倉敷美観地区の入口、林源十郎商店の近くに奈良萬の小路がオープン(2013年3月24日)。倉敷の老舗「奈良萬旅館」と古民家を改装して、和食、イタリア料理、カフェギャラリー、バー、ラーメン、串焼きなどの店舗が入居している。

倉敷中央病院
03/30/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 病院

倉敷中央病院

大原美術館などを設立した倉紡社長大原孫三郎氏によって設立された病院で、社会から得た富は社会に還元するという独自の人道主義思想を取り入れた経営を続けている。設立当時の経緯から京都大学との縁が深い。

倉敷芸文館
03/30/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 コンサートホール

倉敷市芸文館

倉敷美観地区のすぐ南に位置する演劇やコンサート向けの中規模ホールで主ホールの他、小ホールーアイシアターーや練習室、会議室などが設置され、大山康晴名人の記念館を併設している。

大山名人記念館
03/30/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

倉敷市大山名人記念館

倉敷出身の大山康晴15世名人の功績を偲ぶ資料を展示し、広く将棋に親しんで頂く為に建設された記念館。主要展示物ー優勝カップ類、名人書の掛軸、陶板、飾り皿、大山名人使用の将棋盤・駒・駒袋・眼鏡等。

JR倉敷駅
03/29/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 JR駅

JR倉敷駅

JRの倉敷市における中心駅で、南口に地方路線、北口に長距離路線のバスターミナルがあり、南口は倉敷美観地区への玄関、北口は、アリオ倉敷、三井アウトレットモール倉敷、イオンモール倉敷などへの玄関となっている。

三井アウトレットパーク倉敷
03/29/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 ショッピングセンター・モール

三井アウトレットパーク倉敷

三井アウトレットパーク倉敷はJR倉敷駅北口に隣接した本格的アウトレットモールで、チボリ公園跡地(クラボウ所有)に、アリオ倉敷、倉敷みらい公園と一体的に整備され、平成23(2011)年12月オープン。

03/29/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 ショッピングセンター・モール

アリオ倉敷

アリオ倉敷はJR倉敷駅北口に隣接したショッピングモールで、チボリ公園跡地(クラボウ所有)に、三井アウトレットパーク倉敷、倉敷みらい公園と一体的に整備され、平成23(2011)年11月オープン。

倉敷市立図書館
03/29/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 図書館

倉敷市立図書館

倉敷美観地区に隣接し、倉敷市立自然史博物館、倉敷市観光休憩所のすぐ隣にある。観光の途中で倉敷の歴史や地理についての知識を仕入れるには最適の立地。

倉敷自然史博物館
03/29/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

倉敷市立自然史博物館

岡山県内の地学、動物、植物、昆虫などについて学ぶ事が出来、県内での古代からの地形や自然の大きな変化を知ることが出来る大変興味深い展示施設。

倉敷市立美術館
03/29/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館

倉敷市立美術館

倉敷市立美術館は、建築家丹下健三氏の設計により昭和35(1960)年県建設された倉敷市庁舎本館を再利用している。市に寄贈された郷土出身の日本画家池田遥邨氏の作品を中心に郷土作家の作品を展示。

倉敷みらい公園ー芝生広場ー
03/28/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 都市公園

倉敷みらい公園

倉敷チボリ公園跡地の一部、倉敷用水を中心として幅およそ22m、全長306mにわたって整備された水と緑のうるおいと癒しの空間。緊急災害時の防災機能も兼ね備えた公園。

イオンモール倉敷
03/28/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 ショッピングセンター・モール

イオンモール倉敷

1999年4月に酒津公園に隣接したクラレ倉敷工場の遊休地にオープン、平成23年に大規模改装をした、店舗面積83,000㎡の中四国では最大級のショッピングモール。また、2011年12月には、倉敷駅北口のチボリ公園跡地に、三井アウトレットパーク倉敷とショッピングセンター、アリオ倉敷がオープンした。

酒津公園ー桜ー
03/28/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 総合公園

酒津公園

約16ヘクタールの広さをもつ酒津公園。豊かな緑と水、ここは高梁川の水を取り入れるための貯水池でもある。春には、桜の名所としても良く知られており、倉敷やその周辺の人々に親しまれている。堤防に上がると、高梁川と共に素晴らしい自然を眺めることが出来る。

鐘楼ー鶴形山ー
03/27/2016 / 最終更新日時 : 05/24/2018 桃太郎 旅日記

鶴形山の鐘楼

江戸中期の寛保2(1724)年に創建され以来村に時を知らせる鐘として親しまれてきた鐘楼で、幾度かの喪失と再建を経て昭和24年故大原総一郎氏により寄付された鐘が自動鐘打機により打ち鳴らされている。図柄は棟方志功氏によるもので鐘の四面に裸体観音像と「萬里 水雲長茲航又何処」の字が刻まれている。

観龍寺ー本堂・大師堂ー
03/27/2016 / 最終更新日時 : 05/24/2018 桃太郎 観音霊場

宝寿山 観龍寺

倉敷美観地区の街並みの背後、鶴形山の一画にある備中西国三十三所観音霊場の一つ。倉敷の美観地区を訪れたら、時間さえ許せば直ぐそばにある鶴形山公園に上がることをお勧め。旧大原亭と有隣荘の間を通ってトンネルの横の石段を登ると観龍寺がある。ここの境内から倉敷の町並みを眺めるのも良いものだ。

阿智神社ー本殿ー
03/26/2016 / 最終更新日時 : 05/24/2018 桃太郎 主な庭園

阿智神社

倉敷美観地区の中にある鶴形山の山頂に鎮座。古くは島で、神功皇后の西征の際、海の守護神として鎮り、渡来氏族である東漢氏(やまとのあやうじ)の祖、阿知使主(あちのおみ)が祀ったと伝えられ、現在名(明治2年~)の前には阿智の明神と呼ばれた。

宇野のチヌー淀川テクニックー
03/25/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 瀬戸内国際芸術祭

瀬戸内国際芸術祭2016ー宇野港ー

瀬戸内国際芸術祭2016で直島、豊島、小豆島、高松へ渡る玄関口となる宇野港もその会場の一つとなっている。第1回目の開催から設置されている「宇野のチヌ」、第2回目の開催で設置された「舟底の記憶」に加えて、放置自転車をアート化するプロジェクト「終点の先へ」など多くのアート作品が展示されている。

宇野港周辺駐車場
03/25/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 駐車場

宇野港周辺の駐車場

宇野港近くの駐車場は、「産業振興ビル駐車場」と「ポートパーキングうの」が常時営業、瀬戸内国際芸術祭他宇野港で催物が行われる場合は産業振興ビル横の道を挟んで東側の広場が臨時駐車場となります。

四国フェリーー宇野港ー
03/25/2016 / 最終更新日時 : 11/02/2018 桃太郎 岡山県の港

宇野港

宇野港は、後には児島の山なみを望み、前は美しい瀬戸内の島々に囲まれた波穏やかな海に面しており、高潮や台風災害のほとんどない天然の良港で、瀬戸内の海上交通に重要な位置を占めている。

林源十郎商店
03/24/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

林源十郎商店記念室

明暦3(1657)年倉敷で生まれた薬屋「林源十郎商店」と地域の人達から愛された第8代(林孚一)と第11代(林源十郎)の二人の当主の物語を創業時から現在までを、写真や記念の品をまじえて紹介。

星野仙一記念館
03/23/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

星野仙一記念館

倉敷市生まれー昭和22年ー倉敷商業高校、明治大学を経てドラフト1位で中日ドラゴンズに入団した星野仙一の野球人生をたどる貴重な記念品(400点)を展示。感動シーンの写真やビデオも上映。

井上家住宅
03/23/2016 / 最終更新日時 : 01/10/2020 桃太郎 国指定重要文化財

井上家住宅

倉敷河畔、重要伝統的建造物群の中でも代表的大型町屋で、最も古くから存在する建物の一つ。主屋は、江戸時代中期の正徳年間頃(1711~1716)の建築と推測されている。井上家ー木曽源氏の流れをくむと言われており、かっては備中国宮崎村(現在の早島町)で新田開発に従事していた。

倉敷物語館ー長屋門ー
03/23/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

倉敷物語館

美観地区の入口に位置、南側の長屋門や塀、西側の路地に江戸時代の景観が良く保存されている。旧大橋家の住宅(建築年代ー江戸中期1760頃)を改修したもので倉敷の歴史や文化を紹介。

桃太郎のからくり博物館
03/22/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

桃太郎のからくり博物館

目の錯覚を利用したからくり(だまし絵)や、桃太郎の歴史資料ー江戸時代の古文献、浮世絵、絵本、大正・昭和時代の玩具などーを展示。

愛美工房ー倉敷アイビースクエアー
03/22/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 体験型観光施設

愛美工房

粘土から手ひねりで器や好きな形を造ったり、湯呑み、茶碗、コーヒーカップ、マグカップなど好みの器を選んでそれに絵を描く陶芸の手作り教室。

オルゴールミュゼ・メタセコイアー倉敷アイビースクエアー
03/22/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

オルゴールミュゼ・メタセコイア

アンティークオルゴールの博物館。明治のオフィスを改装した落ち着きのある建物で、アンティークオルゴールのコンサートを楽しむことができる。

アイビー学館
03/22/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

アイビー学館

間壁忠彦・葭子両氏の解説により故中村昭夫氏の写真展「吉備国の残照」を常設で展示している。貸しギャラリースペースもあり。洋画の流れと吉備文化を紹介。アイビースクエア内にあり、赤レンガ造りにツタをおおった外観が印象的。

倉紡記念館ー倉敷アイビースクエアー
03/22/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 博物館・資料館

倉紡記念館

倉敷紡績創業時に建てられた原綿倉庫を利用した記念館。わが国紡績100年の歴史と時代の流れを背景にして倉敷紡績の歩みを展示し、紹介している。建物は昔の原綿倉庫。倉敷紡績の明治時代からの資料を年代順に展示(写真・文書・地図・模型・絵画)

03/22/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館

倉敷アイビースクエア ホテル

明治22(1889)年操業、倉敷紡績の工場を改築再生した宿泊・文化施設で赤レンガに絡むツタが印象的。ヨーロピアンテイストに統一された客室にレストラン・資料館・美術館・体験工房やショップなど魅力ある施設が集まっている。

有隣荘ー大原家旧別邸ー
03/19/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 旅日記

有隣荘ー大原家旧別邸ー

有隣荘は、大原孫三郎が、病弱な妻のために旧大原家住宅の隣に建てたー昭和3(1928)年ー別邸で、緑色の瓦から「緑御殿」とも呼ばれている。緑色の瓦にオレンジ色の壁は、黒い瓦に白壁の倉敷美観地区の中でひときわ目を引く。特別公開日以外は見学は外観のみ。

旧大原家住宅
03/19/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 国指定重要文化財

旧大原家住宅

江戸時代後期のこの地方の代表的な町屋の一つ。綿の仲買で大いに栄えた大原家の住宅で母屋をはじめ離座敷、内倉、倉など10棟の建物と宅地が国の重要文化財に指定されている。大原美術館の前、倉敷川の終点近くに架かる今橋を渡った所にある。

いがらしゆみこ美術館
03/19/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館

いがらしゆみこ美術館

少女漫画界の巨匠、いがらしゆみこの作品を展示する美術館で、漫画の原画や原稿を展示すると共に、アニメグッズや付録、玩具の展示、絶版になり読めなくなった漫画本が読める秘蔵ライブラリー、ミュージアムショップなどもある。

モネの睡蓮ー大原美術館ー
03/19/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館

大原美術館 モネの睡蓮

睡蓮の絵で良く知られたクロード・モネは、ジヴェルニーの邸の庭に池を造って、浮かぶ睡蓮をこよなく愛し描き続けたといわれている。この睡蓮は平成12(2000)年にその池から株分けされて送られてきたもの。

ミュージアムショップー大原美術館ー
03/19/2016 / 最終更新日時 : 03/12/2018 桃太郎 ミュージアムショップ

大原美術館 ミュージアムショップ

大原美術館の所蔵品をモチーフにした文房具、アクセサリー、手ぬぐい、クッキー、コーヒーなどのグッズや菓子、絵葉書、複製画、美術書など様々なミュージアムグッズを販売している。

児島虎次郎記念館ー倉敷アイビースクエア内ー
03/19/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 旅日記

児島虎次郎記念館

大原孫三郎の命を受けて西洋・東洋美術の収集に活躍した児島虎次郎画伯の代表作と収集した洋画、オリエント美術品を展示。建物は、倉敷紡績工場付属倉庫。 Sponsored Link 名称  児島虎次郎記念館 所在地  倉敷市本 […]

日本郷土玩具館
03/19/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館

日本郷土玩具館

江戸時代の呉服、糸物商「瀧本屋弥兵衛」の米倉を利用して、江戸時代から昭和にかけて日本の全国各地で造られた郷土玩具を展示している。昭和42(1067)年開館。

倉敷民芸館
03/19/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 博物館・資料館

倉敷民芸館

民芸のよき理解者であった大原孫三郎が、滋賀県出身の民芸運動家であり染色家の外村吉之介氏を招き、江戸時代に建てられた米倉を活用して、戦後間もない昭和23(1948)年に開館。

倉敷考古館
03/19/2016 / 最終更新日時 : 03/22/2020 桃太郎 博物館・資料館

倉敷考古館

倉敷民芸館に続き昭和25(1950)年に開館。江戸時代の米倉を改装、吉備地方を中心とした出土品、出土器、各時代(縄文・弥生・古墳・奈良・室町)の代表的な考古学資料を年代順に展示。倉敷考古館は、前に架けられている中橋と相まって、倉敷美観地区の代表的撮影スポットとしても人気がある。

工芸館・東洋館ー大原美術館ー
03/18/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館

大原美術館 工芸館・東洋館

大原美術館本館右横の広場を囲むように倉が建っているが、この倉を利用しているのが、工芸館と東洋館。工芸館には陶器室と版画 染織品の陳列室がある。東洋館には、中国やインドの古美術品を展示している。

03/18/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 主な庭園

新渓園

倉敷紡績の初代社長、大原孝四郎が別荘として建設(明治26年)した建物と庭をいい、現在園内には「遊心亭」と「敬倹堂」などがある。広く一般に開放され、茶会や結婚式などに使用されている。

03/18/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館

大原美術館 分館

大原美術館本館の裏に、昭和36(1961)年に完成した建物で、日本の近代美術、現代美術と明治以降現代に至るまでの日本美術が展示されている。また、分館前庭にはロダン・ムーアたちの彫刻も置かれている。

大原美術館本館
03/17/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 日本遺産構成文化財

大原美術館本館

大原美術館は、倉敷の事業家大原孫三郎が、友人の画家児島虎次郎に託して収集した西洋美術を中心とし、同時に集めた中国、エジプト美術なども加えて展示するために建築したギリシャ様式の建物で、日本最初の西洋美術館。その後も分館、陶芸館、版画館、染色館などを開館している。

ジェラート工房コピオー遠景ー
03/17/2016 / 最終更新日時 : 11/03/2016 桃太郎 牛窓オリーブ園

ジェラート工房コピオ

素晴らしい風景にはソフトクリームやジェラートが!オリーブ荘では世界で2番目においしいとテレビ、雑誌で報道されたソフトクリームを販売。バスを連ねて食べにくる人たちもいるとのこと。素晴らしい景色を眺めながらのジェラートは如何?

四つ葉のクローバーー牛窓オリーブ園ー
03/17/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 牛窓オリーブ園

四葉のクローバー

ー幸せが訪れるーこの四つ葉のクローバーは、牛窓オリーブ園のローマの丘付近で見つけたもの。なかなか見つからないが、四つ葉のクローバーの、それぞれの葉には、特別な意味があると言われている。NHK、朝ドラ「べっぴんさん」の中では、勇気・愛情・信頼・希望だそうですね!

赤屋根のアトリエー牛窓オリーブ園ー
03/17/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 牛窓オリーブ園

赤屋根のアトリエ

昭和34年から約40年間、陽光溢れる牛窓オリーブ園の風景に魅せられた佐竹徳画伯は、99歳で亡くなるまでこのアトリエをベースに絵を描き続けてこられた。

牛窓オリーブ園
03/16/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 牛窓オリーブ園

牛窓オリーブ園

牛窓港の背後の小高い丘に、地元の資産家服部氏が昭和17(1942)年にオリーブの木を植えたのが始まりとなるオリーブ園。 Sponsored Link 東方の丸く見える丘の畑では、夏はかぼちゃ、冬はキャベツの栽培が行われて […]

牛窓オリーブ園ーオリーブショップー
03/16/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 牛窓オリーブ園

牛窓オリーブショップ

牛窓オリーブ園の頂上にあるオリーブショップー日本オリーブ株式会社直営ー展望台からは、東には姫路沖の家島諸島、良く晴れた日には、明石大橋や淡路島、南には瀬戸内の島々は勿論、遠くは四国の五剣山や屋島、讃岐山脈も眺めることが出来る。

ローマの丘ー牛窓オリーブ園ー
03/16/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 牛窓オリーブ園

ローマの丘

牛窓オリーブ園の東部にある丘で、ギリシャの神殿を模して石造りの柱が建てられている。
周囲のオリーブの木の間には、クローバーやタンポポが自生しその季節になると絨毯の様に花が咲き乱れる。
四つ葉のクローバー探しを楽しむことも出来る。

大芦高原温泉雲海
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

大芦高原温泉雲海キャンプ場

美作市南東部の標高500mの大芦高原にあるオートキャンプ場。隣接して、温泉、湖畔コテージ、さまざまの国をイメージしたバンガロー、テニスコート、体育館、プール、グランドゴルフ場、多目的グランド、アスレチック広場などを備えた「大芦高原温泉雲海」がある。

久米南美しい森ービジターセンター
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

久米南美しい森

なだらかな丘陵の続く吉備高原の一画に造られたキャンプ場。21サイト100人―オートサイト6サイト、テントサイト15サイト―炊事棟、トイレ、温水シャワー、更衣室、野外広場、キャンプファイヤー場、野外音楽堂、遊歩道、ビジターセンター(宿泊定員20人)

奥津川ラビンの里
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

奥津川ラビンの里

吉井川水系津川川の津川ダムの下に造られたキャンプ場。テントサイト10サイト・炊事施設・バーベキューガーデン・管理棟(宿泊施設―和室12畳・15畳)、近くの温泉ー倉見温泉薬師の湯、阿波温泉もえぎの里、近くの見所ー大高下ふるさと村

黒木第3キャンプ場
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

黒木キャンプ場

岡山県三大河川の一つ吉井川水系、倉見川の黒木ダム湖の上流に造られたキャンプ場。夏には涼しい渓流の音を聞きながらのキャンプ、また初夏や秋には新緑、紅葉を楽しむことが出来る。テントサイト87サイト、第1キャンプ場―37サイト、第2キャンプ場―26サイト、第3キャンプ場―24サイト、バンガロー22棟

バーベキューサイト

シャワー棟、コインランドリー、炊事棟、トイレ棟、管理棟、売店、研修棟、木工体験棟、ファイヤーサークル

大茅キャンプ場ーオートサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

大茅キャンプ場

岡山県の北東部、原始の自然が残っているといわれる若杉天然林、若杉渓谷の近く、標高600mの大茅スキー場横の渓流沿いに併設されたオートキャンプ場。オートサイト12区画(AC電源付)、キャンプサイト17区画、炊事棟2棟、水洗トイレ1棟、自動販売機、管理棟1棟

菩提寺キャンプ場
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

菩提寺キャンプ場

那岐山の中腹、大イチョウで知られた菩提寺前にあるキャンプ場。テントサイト10サイト、炊事棟、トイレ棟、那岐山菩提寺研修センター。近くの温泉ー湯郷温泉、宮本武蔵温泉クアガーデン武蔵の里。近くの見所ー菩提寺の大イチョウ(国指定天然記念物)、那岐山、奈義町現代美術館、那岐山麓山の駅。

03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高原キャンプ場

バレンタイン作東の南、ペニンシュラゴルフクラブのすぐ北にあるキャンプ場。15サイト75人、炊事棟、トイレ棟、避難休憩所。近くの温泉ー湯郷温泉。近くの見所ーバレンタインパーク作東、大聖寺。

トムソーヤ冒険村キャンプ場ーキャンプ風景ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 02/26/2021 桃太郎 オートキャンプ場

トムソーヤー冒険村キャンプ場

吉井川水系、梶並川の川岸近くにコテージがまた、少し離れた所に津谷キャンプ場が造られている。アマゴ・マスなどの放流釣りやつかみ取りが人気。25サイト131人―個別サイト20サイト、フリーサイト5サイト。コテージ11棟―コテージ小6棟・コテージ大5棟。近くの温泉ー湯郷温泉、クアガーデン武蔵の里。近くの見所ー多賀ダム湖、宗掛観光リンゴ園、梶並神社。

能登香の里・小房キャンプ場ーロッジー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

能登香の里・小房キャンプ場

美作市作東町の北部、昔ながらの農村風景が見られるのどかな里小房地区にあるキャンプ場。神秘的な美しさを持った池を中心に、炭焼き小屋、水車小屋、紙すき施設、ログハウスなどと共に設けられている。フリーサイト、ログハウス1棟、コテージ2棟、谷本屋1棟、能登香の家1棟。

のとろ原キャンプ場ーバンガローー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

のとろ原キャンプ場

鏡野町西部中国山地の山懐、冨地区に造られたキャンプ場。ひらめのつかみ取りを楽しむことが出来、また、隣接してのとろ温泉があるのがうれしい。テントサイト60サイト、バンガロー6棟、ログハウス3棟。近くの温泉ーのとろ温泉。近くの見所ー白賀渓谷、布施神社、旧森江家住宅、鍛冶屋谷たたら遺跡。

恩原高原オートキャンプ場ーキャンプ風景ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

恩原高原オートキャンプ場

中国山地のふところに広がる、標高700m~1,000mの恩原高原にある、日本オートキャンプ協会認定四つ星の本格的オートキャンプ場。白樺やカラマツ林、恩原湖などの自然に恵まれ、ハイキングやキャンプ、サイクリング、紅葉狩り、スキーなど四季を通じて楽しむことが出来る。全54の区画付サイト。

田浪キャンプ場
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

田浪キャンプ場

田浪キャンプ場は毛無山(標高1,218m)の麓、標高730mの高原に位置し、毛無山登山者の利用が多い。付近には珍しい鳥や昆虫、植物も多く見られる。フリーサイト、炊事棟、簡易トイレ。近くの温泉ー天然ラドン温泉「高原の湯」。近くの見所ー新庄宿(旧本陣・脇本陣、がいせん桜)、道の駅「メルヘンの里新庄」、毛無山、不動滝

高仙の里よのー研修宿泊施設なつつばきー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高仙の里よのキャンプ場

真庭市久世町の北部、標高250m~300mの山あい、清流目木川沿いに広がる余野地区にあるキャンプ場。みつまたの生産と和紙の加工が盛んで、また山菜の宝庫として山菜取りも楽しむことが出来る。15サイト60人、研修宿泊施設なつつばき、民家改修宿泊施設(青木本家)。

大谷キャンプ場ーテントサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

大谷キャンプ場ー閉鎖ー

北房ICから車で約10分という交通の便に恵まれたキャンプ場。周辺には、7世紀前半から8世紀初頭にかけて築造されたとされる大谷・定古墳群がある。25サイト100人。近くの温泉ーほくぼう温泉。近くの見所ー大谷・定古墳群、旧菅野邸、ほたる公園、高岡神社

勝山美しい森ービジターセンターー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

勝山美しい森

神庭の滝の源流であり、また中国山地の中でも人気のある山の一つ、星山(はしがせん)の中腹に位置するキャンプ場。テントサイト8サイト40人、バンガロー(定員7人)2棟、(定員4人)1棟、ミニバンガロー(定員4人)6棟。近くの温泉ー湯原温泉郷。近くの見所ー神庭の滝、勝山の街並み、勝山郷土資料館、高田城跡。

ビジターセンター(定員6人)2室

クリエイト菅谷ーセンターハウスー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

クリエイト菅谷キャンプ場

真庭市の西部、標高400~500mの山麓、農村型リゾート施設にあるキャンプ場。テントサイト25サイト、バンガロー3棟、コテージ8棟、ログキャビン3棟、茅葺民家1棟。近くの温泉ー湯原温泉郷。近くの見所ー宇南寺、美甘渓谷、玉泉寺、間所タタラ製鉄遺跡、美甘の街並み、新庄宿(旧本陣・脇本陣、がいせん桜)、道の駅「メルヘンの里新庄」

バーベキューハウス1棟4列、五右衛門風呂、

03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

津黒高原キャンプ場

蒜山高原の東端、中和エリア、津黒高原にあるキャンプ場。周辺には、山乗渓谷、植杉渓谷など清流の流れる渓谷があり自然がいっぱいのところ。夏にはそうめん流しなども行われている。サイト数 50サイト―オートサイト30サイト、フリーサイト20サイト。近くの温泉ー津黒高原温泉(隣接)。近くの見所ー津黒高原、蒜山高原。

塩釜キャンプ場ーキャンプ風景ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/05/2018 桃太郎 オートキャンプ場

両備バス 塩釜キャンプ場

旭川水系の源流の一つ塩釜冷泉のすぐそばにあるキャンプ場。中蒜山への登山口がすぐ近くにあり蒜山登山の基地として便利。300サイト1,000人、冷泉山荘(定員20人)。近くの温泉ー休暇村蒜山高原天然温泉「高原の湯」、蒜山やつか温泉快湯館。近くの見所ー、蒜山高原。

蒜山高原キャンプ場ーキャンプ風景ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

蒜山高原キャンプ場

上蒜山の南西山麓、標高約600mに広がる休暇村蒜山高原の管理するキャンプ場。蒜山高原一周のサイクリング道路も完備され、蒜山高原を楽しむには最高の立地。オートサイト88区画、常設サイト5区画、持ち込み区画16区画、団体サイト1区画を備えた岡山県下では最大クラスのキャンプ場。

付近の農村風景ーすずらんの園ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

荒戸山キャンプ場

マグマが地上に突き出した山、荒戸山(標高761m)の麓にあるキャンプ場。荒戸山への登山も楽しめる。テントサイト20サイト、炊事棟、トイレ棟、キャンプファイヤー場、運動広場。近くの見所ー鯉ヶ窪湿原、道の駅「鯉ヶ窪」。

久保井野キャンプ場ーテントサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

久保井野キャンプ場

くぬぎ等の林の中にある自然のままのキャンプ場。林の中なので夏は涼しく過ごせそう!キャンプサイト30サイト、山小屋、炊事棟、水洗トイレ、運動広場、キャンプファイヤー場、管理棟。近くの温泉ー新見千屋温泉「いぶきの里」。近くの見所ー井倉洞、草間台地―羅生門―・鯉ヶ窪湿原、道の駅「鯉ヶ窪」。

別所アウトドアスポーツセンター
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

別所アウトドアスポーツセンター

千屋ダムに隣接したアウトドアスポーツ施設。カヌー・サイクリング・キャンプ(フリーサイト・芝)・釣り等のアウトドアを楽しむことが出来る。キャンプサイト、ログハウス(定員4人)3棟、宿泊室3室。近くの温泉ー新見千屋温泉「いぶきの里」、神郷温泉。近くの見所ー千屋ダム、夢すき公園、健康の森

草間自然休養村 カルスト山荘ーヴィラージュ・カレンフェルトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 バーベキュー施設

草間自然休養村 カルスト山荘

新見市南部の草間台地にあるバンガロー、山荘などの宿泊施設。バンガロー(定員6人)2棟、宿泊施設(定員4人)6棟、炊事棟 トイレ テニスコート 運動広場 展望風呂 焼肉ハウス、そば打ち体験。近くの見所ー天然記念物 羅生門、満奇洞、井倉洞、三尾寺、鐘乳穴神社。

カルスト山荘(定員40人)

新見美しい森ーテントサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

新見美しい森

新見市の最北端、鳥取県境近くに有る剣山(標高962m)の麓に整備された施設。岡山県下に10ヶ所整備された美しい森推進事業の一つ。テントサイト5サイト。近くの温泉ー新見千屋温泉「いぶきの里」。近くの見所ーいぶきの里、千屋ダム。

高瀬湖畔オートキャンプ場ーオートサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

高瀬湖畔オートキャンプ場

新見市神郷町の北部高瀬湖(高瀬川ダム)近くにあるキャンプ場。神郷温泉と一体的に運営されている。45サイト―オートサイト10サイト・テントサイト35サイト、キャンプファイヤー場―、バンガロー、コテージ。近くの見所ー夢すき公園。

たたらの森オートキャンプ場ーオートサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

たたらの森オートキャンプ場

新見市北部、千屋牛で良く知られた千屋の千屋温泉横のたたらの森に造られたキャンプ場。オートサイト20区画―AC電源有り・サニタリー(温水シャワー・トイレ)、炊事棟、トイレ棟、休憩舎―。近くの温泉ー新見千屋温泉「いぶきの里」(隣接)。近くの見所ー千屋ダム。

大佐山ー風の聖域ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

大佐山オートキャンプ場

大佐山の中腹、大日高原(風の聖域)に位置するキャンプ場。周辺には、カヌー、パラグライダー、シャワートレッキングなどのアウトドア体験ができる豊かな自然が広がっている。76サイトー区画サイト39基、ペットサイト12基、フリーサイト13基、常設テントサイト6基、トレーラーハウス6台、クラブハウス。

高梁美しい森ービジターセンターー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高梁美しい森

岡山自動車道、賀陽ICと高梁市街の中間地点、楢井ダム横の山上に造られた市民が森林と触れ合う為の施設。
30万㎡の園内には、6つのテーマに基づいた森が広がり、研修室、炊事場、風呂、シャワー室付きの宿泊施設やキャンプ場、ローラー滑り台、ブランコなども併設されている。

西山高原レジャー施設
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

西山高原レジャー施設

高梁市の北西部西山高原にあるキャンプ場。新成羽川ダム湖の眺めが素晴らしい。29サイト(各サイトAC電源付)―オートキャンプ場(芝生)17サイト・(林間)7サイト・RVパーク(車中泊施設)5サイト―、センターロッジ(定員6名~15名)、コテージ(定員5名)2棟、バンガロー(定員4人)4棟・(定員5人)3棟。

弥高山公園キャンプ場
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

弥高山公園キャンプ場

吉備高原を一望に見ることが出来、雲海の素晴らしさでも知られた弥高山頂上近くにあるキャンプ場。春のツツジが素晴しい。テントサイト500人、ロッジ(6畳・4人用)3室・(8畳・5人用)4室、バンガロー8畳6棟・6畳4棟・5.5畳5棟、
山の家(20人用)1棟・別荘(8人用)3棟、林間別荘(6人用)1棟。

高梁自然公園ーバンガローー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高梁自然公園キャンプ場

面積91ヘクタールの森林リクリエーション施設、新城池を中心に、アカマツ林をはじめ様々な樹木・植物が成育している。テントサイト18サイト、バンガロー7棟。近くの見所ー成羽美術館、備中松山城、頼久寺、吹屋ふるさと村。

里庄美しい森ーキャンプ場ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

里庄美しい森

虚空蔵山(標高270m)の北に広がる森林を整備した約17haの森林公園。セミナールームと宿泊施設を備えたビジターセンターをはじめ、キャンプ場、野鳥観察小屋、多目的広場、遊歩道など森林と親しめる施設が整備されている。テントサイト13サイト、ビジターセンター、宿泊室(4人用3室)。

三郎島ビーチ
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

三郎島キャンプ場

今は干拓により陸続きとなっているが、かっては寄島と呼ばれる島であった寄島園地の南側海岸(約1㎞)にあるキャンプ場。沖にある三郎島とは、干潮時砂州でつながる。サイト数50サイト300人、トイレ棟、水道、シャワー。近くの見所ー青佐鼻海岸、青佐山御台場展望台、瀬戸内海国立公園御岳山。

藤波池キャンプ場ーバンガローー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

藤波池キャンプ場

遙照山山頂近く、藤波池畔の松林に設けられたキャンプ場。遙照山総合公園や遙照山ホテルからは、倉敷市街、水島方面から浅口市方面と瀬戸内海の島々を見渡せる。隣接した竹林寺山には、国内最大級の天体望遠鏡が備えられた国立天文台がある。サイト数50サイト300人、ログハウス風バンガロー8棟。

亀島キャンプ場ーアスレチック広場ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

亀島キャンプ場

矢掛町を見渡す事の出来る高台の亀島池畔に造られたキャンプ場。24サイト150人、炊事棟、シャワー室、トイレ棟、管理棟、遊具。近くの見所ー矢掛宿場町、矢掛本陣、矢掛脇本陣。

下浦キャンプ場ービーチー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

下浦キャンプ場

笠岡諸島最大の島で花崗岩の産出でも有名な北木島南側、250mの海岸(海水浴場)に設けられたキャンプ場。フリーサイト500人、水道、バンガロー5人用1棟、8人用4棟、休憩所、売店、シャワー、トイレなど。近くの見所ー秋葉山、観音山 福厳寺、真鍋島、白石島。

先西キャンプ場ー白石島ビーチー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 06/07/2020 桃太郎 キャンプ場

先西キャンプ場(閉鎖)

笠岡諸島、白石島の白石島海水浴場横にあるキャンプ場。フリーサイト200人、水道、シャワー、売店、海水浴場。近くの見所ー白石島、高山展望台、鎧岩、開龍寺

かさおか古代の丘スポーツ公園ー展望台ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

かさおか古代の丘スポーツ公園

笠岡市北部、自然豊かな丘陵、市指定史跡「長福寺裏山古墳群」に隣接した運動公園内に造られたキャンプ場。テントサイト13区画―AC電源付外灯・炊事棟1棟・トイレ棟1棟―。

経ヶ丸オートキャンプ場ー広場型(めじろ)サイト
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

経ヶ丸オートキャンプ場

井原市西部の台地に造られた、経ヶ丸グリーンパーク、わくわくドラゴンハウスに隣接したキャンプ場。山頂公園からは、吉備高原や瀬戸内海方面の眺望を楽しむことが出来る。個別サイト、広場型サイト、グループサイトの三つのタイプのキャンプサイトとバンガローがある。サイト数は45基。

早島ふれあいの森公園ー深砂池ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

早島ふれあいの森公園

岡山県総合流通センターのある丘陵の北西部に造られたキャンプ場。倉敷美観地区にも車で15分程という近い所。テントサイト10張。近くの温泉ー瀬戸大橋温泉やま幸。近くの見所ーコンベックス岡山、いかしのや、不老の道、国鉾公園、早島公園、倉敷美観地区

六口島
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

岡山県少年の島六口島

下津井港の南西、約2㎞沖の六口島にあるキャンプ場。青少年団体のみが可能。テントサイト100人、炊事場、井戸、トイレ、広場、島内遊歩道。近くの見所ー六口島海水浴場、鷲羽山、下津井港。

倉敷美しい森ービジターセンターー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 02/01/2018 桃太郎 キャンプ場

倉敷美しい森

種松山の南東、水島ICとの間の山の中腹に設けられた自然と親しむ為の施設。明るい南向きの斜面にあり、ハイキングには最適。日帰り施設―バーベキュー、デイキャンプが可能(宿泊キャンプは不可)。近くの温泉ー倉敷由加温泉ホテル山桃花。近くの見所ー熊野神社、五流尊瀧院、由加山蓮台寺、鷲羽山、水島臨海工業地帯

真備美しい森
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

真備美しい森

自然とのふれあい、人の交流を目的に岡山県内各市町村でキャンプ場、バンガローなどの施設をを含んだ美しい森づくりをしているがここには舞台芸術棟があるのが特徴。テントサイト7サイト、炊事棟、舞台芸術棟、バンガロー1棟、ビジターセンター―和室3室。近くの温泉ーサントピア岡山総社、国民宿舎サンロード吉備路。

高間キャンプ場ーテントサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

高間キャンプ場

アカマツに囲まれた丘陵の上にあるキャンプ場。フリーサイト200人、炊飯施設、簡易トイレ、休憩所、運動広場。近くの温泉ー国民宿舎サンロード吉備路。近くの見所ー宝福寺、総社宮、吉備路、備中国分寺跡、鬼ノ城、吉備津神社、最上稲荷、造山古墳、作山古墳、道の駅「サンロード吉備路」。

砂川公園ーキャンプ風景ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

砂川公園キャンプ場

古代の山城跡、鬼ノ城のある鬼城山(標高約400m)の麓、砂川の河川敷に造られたキャンプ場。テントサイト76サイト、炊事棟(4棟)、シャワー棟(2棟)、トイレ棟(4棟)、ウォータースライダー(全長45m)。近くの温泉ー国民宿舎サンロード吉備路。近くの見所ー宝福寺、総社宮、吉備路、備中国分寺跡、鬼ノ城、吉備津神社。

湯の瀬温泉郷キャンプ場
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

湯の瀬温泉郷キャンプ場

旭川支流の豊岡川中流、湯の瀬温泉対岸にあるキャンプ場。区画サイト5サイト、広場型サイト14サイトとバンガロー3棟から成るこじんまりとしたキャンプ場。豊岡川川辺にあり、春は桜、初夏にはホタルが舞う。近くの温泉ー湯の瀬温泉(対岸)、ラーバニスト小森の里、小森温泉。近くの見所ー円城ふるさと村、円城寺。

小森キャンプ場ーデイキャンプ風景ー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

小森オートキャンプ場

小森温泉から旭川の支流、豊岡川を少し下流、旭川方面に下った所にあるキャンプ場。テントサイト25サイト、バンガロー4棟からなる豊岡川沿いのこじんまりとしたキャンプ場。近くの温泉ーラーバニスト小森の里、小森温泉、湯の瀬温泉。近くの見所ー円城ふるさと村、円城寺、道の駅円城、いわくら公園、宇甘渓、吉備高原都市

チロリン村キャンプグランドーラージオートサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

チロリン村キャンプグランド

岡山県のへそと呼ばれる吉備高原の町、旧加茂川町にあるオートキャンプ場。中国山地を一望することが出来る。サイト数:約70サイト―ラージ17区画、レギュラー19区画、AC電源付25区画、スーパーテント5区画、RVサイト4区画―、キャビン6棟、バンガロー8棟、トレーラーハウス1台。

鳴滝森林公園キャンプ場ーキャンプサイトー
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 オートキャンプ場

鳴滝森林公園キャンプ場

宇甘川上流、巨岩・奇岩、渓谷美の鳴滝森林公園にあるキャンプ場。落葉樹の森に囲まれ、春の桜、初夏の新緑、秋の紅葉と四季折々の渓谷美を楽しめる。両岸には遊歩道が整備され、野鳥観察小屋もある。オートサイト10サイト、バンガロー3棟。近くの温泉ー湯の瀬温泉、ラーバニスト小森の里、小森温泉。

国立吉備少年自然の家ー管理棟―
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場

国立吉備少年自然の家

標高300m~600mの吉備高原のアカマツ林の中に青少年教育の振興、健全育成を目的として造られたアウトドア体験、研修施設。一定の条件下、家族など一般の方の利用も可能。常設テント40張、ロッジ4室、宿泊棟4室。近くの温泉ー湯の瀬温泉、ラーバニスト小森の里、小森温泉。近くの見所ー吉備高原都市、加茂総社宮、吉川八幡宮。

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »
Sponsored Link

カテゴリー

  • Google Map
  • JR駅
  • ふるさと村
  • オートキャンプ場
  • キャンプ場
  • グルメ
  • コンサートホール
  • コンベンション施設
  • ショッピングセンター・モール
  • ジオサイト候補地
  • テーマパーク
  • ハイキングコース
  • バーベキュー施設
  • パラグライダー基地
  • フリークライミング
  • ペンション
  • ホテル・旅館
  • ミュージアムショップ
  • ヨットハーバー
  • レストハウス・ドライブイン
  • レンタサイクル
  • ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設
  • 世界かんがい施設遺産
  • 主な庭園
  • 仏閣ー寺院ー
  • 休暇村・国民宿舎
  • 体験型観光施設
  • 公共のプール
  • 公的宿泊施設
  • 南仏の旅
  • 博物館・資料館
  • 史跡
  • 名勝
  • 名水百選
  • 図書館
  • 国の登録有形文化財
  • 国宝
  • 国指定重要文化財
  • 国立公園
  • 城跡
  • 大学
  • 天文台・プラネタリウム
  • 天然記念物
  • 展望の良い所
  • 岡山県のスキー場
  • 岡山県の島
  • 岡山県の港
  • 岡山県ゆかりの人
  • 岡山県内のダム
  • 岡山県内の滝
  • 岡山県重要伝統的建造物群保存地区
  • 市町村指定重要文化財
  • 旅日記
  • 日本土木学会推奨土木遺産
  • 日本夜景遺産
  • 日本遺産構成文化財
  • 棚田百選
  • 森林公園等
  • 植物園
  • 歴史的建造物
  • 民宿
  • 海水浴場
  • 温泉
  • 温泉隣接キャンプ場
  • 瀬戸内国際芸術祭
  • 牛窓オリーブ園
  • 産業観光見学施設
  • 産直店ー産地直売ー
  • 町並み保存地区
  • 病院
  • 県指定重要文化財
  • 県立自然公園
  • 県自然環境保全地域
  • 碑(文学碑等)
  • 磐座・巨石
  • 神社
  • 空港
  • 紅葉の見所
  • 総合公園
  • 美術館
  • 自転車道
  • 花の見所ーサクラー
  • 花の見所ー桜以外ー
  • 薬師霊場
  • 行事・イベント
  • 観光案内所
  • 観音霊場
  • 農村型リゾート
  • 遊園地・レジャーランド
  • 道の駅
  • 郷土記念物
  • 都市公園
  • 野鳥の森
  • 鍾乳洞
  • 駐車場

アーカイブ

  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2018年11月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2015年12月
  • トップページ
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 連絡先
  • 参考資料
  • たびおか-旅岡山・吉備の国-とは
  • サイトマップ

Copyright © たびおか-旅岡山・吉備の国- All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • 岡山・備前地域
    • 岡山市
      • 岡山市北区
        • 岡山カルチャーゾーン
        • 吉備路エリアー岡山地区ー
      • 岡山市中区
      • 岡山市東区
      • 岡山市南区
    • 玉野市
    • 瀬戸内市
      • 瀬戸内市牛窓町
        • 牛窓オリーブ園
      • 瀬戸内市邑久町
      • 瀬戸内市長船町
    • 吉備中央町
      • 吉備高原都市
      • 吉備中央町加茂川地区
      • 吉備中央町賀陽地区
    • 備前市
      • 備前・三石地区
      • 備前市日生町
      • 備前市吉永町
    • 赤磐市
      • 赤磐市山陽地区
      • 赤磐市熊山地区
      • 赤磐市赤坂地区
      • 赤磐市吉井地区
    • 和気町
  • 倉敷・備中地域
    • 倉敷市
      • 倉敷地区
        • 倉敷美観地区
        • 倉敷美観地区周辺
        • 倉敷地区郊外
      • 倉敷市児島地区
      • 倉敷市水島地区
      • 倉敷市玉島・船穂地区
      • 倉敷市真備地区
    • 総社市
      • 吉備路エリアー総社地区ー
    • 早島町
    • 笠岡市
    • 井原市
    • 浅口市
    • 里庄町
    • 矢掛町
    • 高梁市
    • 新見市
  • 津山・美作地域
    • 津山市
      • 津山地区
    • 鏡野町
    • 美咲町
    • 久米南町
    • 真庭市
      • 大山隠岐国立公園 蒜山高原エリア
      • 湯原温泉郷
      • 勝山地区
      • 久世・美甘地区
      • 落合・北房地区
    • 新庄村
    • 美作市
    • 勝央町
    • 奈義町
    • 西粟倉村
  • 宿泊・移動•
  • リゾート・文化
    • 岡山県のキャンプ場
      • 備前地域のキャンプ場
      • 備中地域のキャンプ場
      • 美作地域のキャンプ場
  • 文化財
  • 自然・特産・他
    • 岡山で地震が少ない原因は?