06/30/2016 / 最終更新日時 : 04/27/2018 桃太郎 旅日記 岡山市中心部 岡山市中心部は、駅から1.5km以内に主要施設や見所が集まっておりコンパクトで周遊には便利。徒歩でも十分な距離だが、路面電車、路線バス、循環バス「めぐりん」、レンタサイクル「ももちゃり」など多彩。
06/28/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 空港 岡山桃太郎空港 岡山桃太郎空港は駐車料無料、岡山駅から車で30分・岡山ICからは10分・高速道路を使えば、神戸・大阪・米子・高松へは2時間ほどで移動できるという非常に恵まれた立地にある。岡山駅、倉敷駅間はリムジンバスも運行。
06/27/2016 / 最終更新日時 : 01/10/2020 桃太郎 JR駅 JR岡山駅 JR岡山駅は、岡山県内各地へは勿論、中国・山陰地方、四国地方への玄関口。旅行やビジネスの基地として非常に便利な所に立地。中四国、岡山県内へ各地への路線はタコの足よりも多い数。
06/25/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 ホテルエクセル岡山 JR岡山駅より徒歩約15分、路面電車だと城下まで5分、100円、徒歩1分で岡山カルチャーゾーンや表町商店街への入口という非常に恵まれた立地。歩いて2分程で旭川の河畔に出れる為朝・夕の散歩もできます。
06/25/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 コンフォートホテル岡山 JR岡山駅より徒歩約15分、路面電車だと城下まで5分、100円、徒歩1分で岡山カルチャーゾーンや表町商店街への入口という非常に恵まれた立地。歩いて2分程で旭川の河畔に出れる為朝。夕の散歩もできます。
06/25/2016 / 最終更新日時 : 11/08/2016 桃太郎 旅日記 岡山信用金庫 内山下支店 城下筋の県庁通りとの交差点の少し南、4本のエンタシス柱のある古代ギリシャ風の旧日銀岡山支店ールネスホールーと並んで建つ、平面と円筒形のガラス構造物にコンクリート打ち放しの壁を組み合わせた建物。
06/25/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー 晴れの国 おかやま館 JR岡山駅から桃太郎大通りを約1.2km、路面電車で5分の「城下」、円形の建物「岡山シンフォニーホール」のすぐ前、表町商店街入り口に位置する岡山県特産品の展示即売店。厳選された特産品が一堂に!
06/24/2016 / 最終更新日時 : 11/08/2016 桃太郎 旅日記 岡山県庁舎 岡山城の二の丸跡で家老屋敷の有った付近に建てられたのが岡山県庁。東に旭川を北に岡山城を望む絶好の位置にある。岡山駅南部に通じる県庁通りを隔てたすぐ前には、貸し出し数日本一を維持している県立図書館がある。
06/24/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 コンサートホール 岡山市民会館 旭川の右岸、岡山後楽園や岡山城への入口となっている石山に隣接して造られた、コンサート、舞踊、式典など岡山市民の文化活動・娯楽活動の拠点。石山は、宇喜多直家が岡山で最初に城を築いた所としても知られている。
06/24/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 コンサートホール ルネスホール 路面電車が通る城下筋の県庁通りとの交差点を少し南下した左側に、正面入り口に4本のエンタシス柱のある古代ギリシャ風の建物が見えてくる。これは、旧日銀岡山支店を多目的ホールとして再生、併せて豊かな雰囲気の中で思い思いの時間を過ごす事の出来る喫茶室を併設。
06/24/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 図書館 岡山県立図書館 岡山駅から路面電車東山行きで5分、県庁通りで下車して徒歩約5分、県庁庁舎のすぐ前、岡山カルチャ-ゾーン内にあり、閲覧席のある広い窓からは岡山城の石垣や天守閣を眺めることが出来るという好立地。
06/24/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館 夢二郷土美術館 岡山後楽園から蓬莱橋を渡ってすぐの所にある大正時代の風情を伝えるレンガ造りの建物。夢二生誕100年を記念して昭和54(1984)年に開館、夢二の作品と資料約3,000点を収蔵し、そのうち約100点を常設展示している。
06/23/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館 岡山県立博物館 その地域の歴史を知るには博物館や資料館を訪れるのが良い。岡山県政100年を記念して後楽園の外苑に建てられた博物館。「岡山県の歴史と文化」を主題に美術工芸、考古、民族、備前焼、刀剣など、原始から近世に至る移り変わりが一目瞭 […]
06/23/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館 林原美術館 岡山城の内堀と天守閣を望むここは岡山藩主が家臣などを引見した旧二の丸対面所跡。この長屋門は江戸末期に建てられた生坂支藩の岡山屋敷の門で明治以降移築したもの。現在は林原美術館となっており、館内には池田家伝来の調度品、刀剣、甲冑、絵画、能装束、古備前など「岡山の江戸時代」を中心とした国宝・重要文化財が数多く展示されている。
06/23/2016 / 最終更新日時 : 11/08/2016 桃太郎 旅日記 岡山県天神山文化プラザ 天神山は、旭川のデルタ地帯にあった石山、岡山と並ぶ丘で山頂には磐座とも思われる巨岩が今も残っており、市街地の中にあるとは思われない神秘さを漂わせている。現在は、天神山文化プラザがあり、各種の展覧会、講演・演劇・音楽会の開催や練習など県民の文化活動の拠点として使用されている。
06/23/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館 岡山市立オリエント美術館 メソポタミア文明に源を発し、イスラム時代に至るオリエント文化を一堂に紹介する専門の美術館。岡山駅から約1.2km、路面電車で5分徒歩約2分という交通至便な所にあり、県立美術館、岡山後楽園、夢二郷土美術館本館などのあるカルチャーゾーンの入口に位置する。
06/23/2016 / 最終更新日時 : 03/11/2018 桃太郎 コンサートホール 岡山シンフォニーホール JR岡山駅から約1.2km、路面電車を利用して約5分という交通至便な所にあるコンサートホール。円形の建物が印象的で、路面電車の停留所「城下」に隣接し、岡山の表町商店街や岡山カルチャーゾーンの入口ともなっている。
06/23/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 美術館 岡山県立美術館 JR岡山駅から1km余り、路面電車で約5分、美術館、博物館や後楽園、岡山城などの集まった岡山カルチャーゾーンの一角、城下停留所から3分程の所にある美術館。岡山出身の日本画家、洋画家の作品を中心に常設展示している。随時企画展も開催。
06/23/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 倉敷ステーションホテル JR山陽本線倉敷駅から徒歩約4分、倉敷美観地区へは徒歩約6分と倉敷観光には至便な所にあるホテル。近くには、地元の商店街が、倉敷駅の反対側には、ショッピングモールもあり買い物にも至便。
06/22/2016 / 最終更新日時 : 04/24/2018 桃太郎 ホテル・旅館 ホテルアルファーワン倉敷 JR倉敷駅南口から徒歩約4分、美観地区までは徒歩約6分と至便な所にあるビジネスホテル。駅から近く手荷物を預けておけば手ぶらでの観光が可能。レディスシングルの部屋も用意している女性に優しいホテル。
06/22/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 ホテル東横イン倉敷駅南口 JR山陽本線倉敷駅から徒歩約5分、倉敷美観地区との中間付近に有るビジネスホテル。JRの駅から近いためまず荷物を預けて手ぶらで観光するには最適の位置にある。朝食が無料で提供されるのも魅力。
06/22/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 ホテルドーミーイン倉敷 JR山陽本線倉敷駅から徒歩約7分、倉敷美観地区へは1分と倉敷観光には至便な立地。最上階の展望大浴場(温泉)からは倉敷の街並みを一望できます。夜には夜泣きそばが無料で提供されるのがうれしい。
06/22/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 倉敷ロイヤルアートホテル 大理石を贅沢に使った吹き抜けのエントランス、大橋家住宅の米蔵を改装したレストラン、JR倉敷駅からは徒歩約10分、倉敷美観地区へは徒歩2分と倉敷の旅を楽しむには最高のホテル。
06/22/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 コートホテル倉敷 JR山陽本線倉敷駅から徒歩約8分、倉敷美観地区へは徒歩1分の便利さ。吹き抜けの広々としたロビーはヨーロッパの美術館の雰囲気で客室は全室洋室。レディスルームも準備しており女性にも優しいホテル。
06/22/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 岡山県重要伝統的建造物群保存地区 倉敷市倉敷川畔伝統的建造物群保存地区 幕府の天領であった倉敷は、倉敷川の水運を利用して米をはじめとする物資の集散地として発展してきた。その後も天領時代の蔵と倉敷川を生かしながら時代の変化に応じた町並みづくりをしてきている。
06/21/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 県指定重要文化財 鴻八幡宮 児島市街の東部下の町、上の町、田の口、唐琴の総氏神。例大祭で各町内からの「だんじり」の進行に合わせて演奏される「しゃぎり」と呼ばれる祭りばやしが岡山県無形民俗文化財に指定されている。
06/21/2016 / 最終更新日時 : 11/01/2016 桃太郎 旅日記 味野公園ー橋の公園ー 児島市街の中心部に瀬戸大橋の架橋を記念して造られた公園。日本の昔の各地の珍しい橋をテーマにして一筆書きで廻れるように工夫して造られており、江戸時代以前の各地の様子を思い浮かべながら回るのも楽しい。
06/21/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 自転車道 児島「風の道」 児島市街の中心地から鷲羽山、下津井までの下津井電鉄の跡地が遊歩道、自転車道として整備されている。常に車を意識しながら歩かないとダメになった車社会の中、車を全く意識しないで道路脇の花や、瀬戸内の風景を楽しみながら歩けるのがうれしい。
06/19/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 冷泉宮頼仁親王墓所 JR木見駅近くにあるこの陵墓は承久の変で隠岐に流された父後鳥羽上皇に連座して児島に配流された頼仁親王の墓で、近くの五流尊瀧院には「この里に われ幾年か過してむ 乳木の煙 朝夕にして」の歌碑と同院御庵室には御影が安置されている。
06/19/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 五流尊瀧院 江戸時代に賑わった金比羅往来を歩いてみるのも面白い。早島ー茶屋町ー天城ー藤戸から林を経て、由加にある瑜伽大権現へ通じていた。瑜伽山への途中には熊野神社と五流尊瀧院があり、瑜伽山を含めて新熊野三山と呼ばれ大いに賑わった。
06/18/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 国指定重要文化財 熊野神社 県道21号線(児島線)の瀬戸中央自動車道水島ICより少し東を南に入った山裾に、熊野神社と修験道の寺院とが一体となった神仏習合の宗教施設群がある。古くは由加神社、由加山蓮台寺とも一体となって新熊野三山として篤い信仰を集めていた。
06/18/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 グルメ 由加山あんころ餅 休日や行楽シーズンに児島の由加山にお参りする時に必ず寄るのが表参道にある「とらや」。ここでは、杵つき餅にこしあんをその場でまぶしてくれ、竹の皮に包んで手渡してくれる、昔懐かしい「あんころ餅」を入手することが出来る。
06/18/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 由加山蓮台寺 瀬戸内海国立公園「由加山」の一角を占める。奈良時代の天平年間に創建された由加山蓮台寺とそれ以前から磐座信仰のあった由加神社が鎮座しており、讃岐の金毘羅宮と共に、両参りの「瑜加大権現」と呼ばれ全国庶民の信仰を集めて繁栄した。
06/17/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 県指定重要文化財 由加神社本宮 日本三大権現の一つ。児島が瀬戸内海に浮かぶ島であった頃から磐座信仰の近郊の人々に守護神として崇められてきた。天平5(733)年に行儀菩薩が十一面観音を祀ってからは神仏混淆の霊山として、桓武天皇の代以来は朝廷の祈願所として、江戸時代中期には池田候の祈願所として繁栄、「こんぴらさん」との両参りも盛んになってきた。
06/16/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 レンタサイクル 吉備路自転車道 「吉備路」、この言葉は私たち岡山県人にとって、郷愁をそそると共に、歴史ある自然豊かな郷土を自慢したくなる言葉として響く。なだらかな起伏、四季折々に美しい表情を見せる岡山市西部から総社市にかけての地域をサイクリングしてみませんか。
06/16/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 国指定重要文化財 鳴釜神事 温羅の首は鳴釜神事を認めさせるまで唸り続けている。これは、戦国時代の戦後処理の仕方で言えば、温羅の首は獲られたのだが、温羅の業績も大きく残った家族や家来、住民たちが納得のいく戦後処理にこれだけの時間がかかったとも取れる。
06/16/2016 / 最終更新日時 : 08/28/2018 桃太郎 史跡 温羅伝説 ー桃太郎伝説 の生まれたまち おかやまー 吉備津宮縁起には「桃太郎の鬼退治」の基になったと言われる温羅伝説がある。出てくる人物、地名、動物などは多くが物語として分かり易くしたのだろうが、ゆかりの地を結んでみると当時の地域や戦闘の様子を様々を種々想像することが出来て楽しい。この温羅伝説は、倉敷市・岡山市・総社市・赤磐市に渡って史跡や遺跡が広がっており、「桃太郎伝説」の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘う鬼退治の物語~として平成30年5月27日付にて文化庁より日本遺産に認定された。
06/15/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 天城池田家墓所 天城池田家12代の墓所は、天城中・高等学校の南西にあるお櫻山という丘にある。天城高校の運動場の南、遍照院の裏に参道入口が設けられている。墓所への参道からは天城高校の校庭の向こうの丘の上天城高校のサブグランド横に天城陣屋跡が見える。
06/15/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 史跡 天城陣屋跡ーお茶屋跡ー 天城陣屋跡(御茶屋跡)は、今は天城中学校・高等学校のグランドとなっており、校門の北から道を隔てて反対側の同校グランドに上った所、学校を見下ろす高台の上に石碑が建てられている。学校の向こう側には天城池田家墓地のある丘陵も見える。
06/14/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 源氏本陣跡 法輪寺ー源平藤戸合戦ー 源平藤戸合戦の戦跡を巡っていて、佐々木盛綱と漁師の話、そして盛綱の先陣までの戦跡が表に出て戦全体の大勢を見る事に気が付いたのは平家の本陣跡を見た時。源氏の本陣は何処なんだろうと思い調べて行き当たったのがこの法輪寺。
06/13/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 鞭木跡ー源平藤戸合戦ー 今は住宅地でこの地が浅い海の底であった事など想像出来ない。ブラタモリで土地の起伏からその地の歴史を確認しているが、源平藤戸合戦のあったこの地を訪問し乗り出し岩から先陣庵に至る浅瀬の位置と史跡との関係を確認出来れば面白い。
06/13/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 蘇良井戸ー源平藤戸合戦ー 高坪山の麓、御崎神社横の車1台がやっと通れる細い道をさらに奥に入った集落内にある井戸で、高坪山一帯に布陣した源氏の軍が使用したと言われる蘇良井戸。車が通れる道からさらに少し山に向けて上に登った所にある。
06/13/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 史跡 御崎神社ー源平藤戸合戦ー 今に「源平藤戸合戦」として伝わる平氏との戦に備えて、源氏の武将、佐々木盛綱が出陣前戦勝を祈った神社。高坪山の山頂にあったのを戦後、盛綱が現在地に移したと言われている。
06/13/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 笹無山ー源平藤戸合戦ー 平家の陣を攻める浅瀬を教えたにもかかわらず、佐々木盛綱に息子を切り捨てられた母親は佐々木と聞けば笹まで憎いとこの山に生えていた笹を抜いてしまった。その後この小山には笹が繁ることはなかったと伝わる。怨念は800年後の今も続いている。
06/13/2016 / 最終更新日時 : 03/17/2021 桃太郎 史跡 先陣庵ー源平藤戸合戦ー 先陣庵からは、源平合戦藤戸古戦場を眺めることができる。前方の山の上には、くらしき山陽ハイツ(休館中)があり、その山裾付近には佐々木盛綱が海の中に馬を進めたと言われる乗り出し岩もある。山陽ハイツの展望大浴場からの古戦場の眺めも素晴しい。
06/12/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 平家本陣跡 平家本陣跡は小高い丘の上にあるので周囲の様子が良くわかる。それにしても、源氏の武将佐々木盛綱が海に馬を乗り入れたという乗り出し岩から、平家方の陣に最初に乗り込んだといわれる先陣庵との間は結構長い距離である。
06/12/2016 / 最終更新日時 : 03/17/2021 桃太郎 史跡 乗り出し岩ー源平藤戸合戦ー 県道倉敷・玉野線(22号線)くらしき山陽ハイツ(休館中)への入口より少し倉敷寄りの道路脇にある単なる石。歴史を知れば、この石の意味やこの付近の地形に興味が湧いてくる。佐々木盛綱が対岸児島の平家打倒の為、馬で漁師に教わった浅瀬に乗り出した岩。
06/12/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 経ヶ島ー源平藤戸合戦ー 藤戸寺から倉敷川のすぐ向こうに小さな森が見える。源平藤戸合戦の頃この付近は海で対岸の森も瀬戸に浮かぶ小さな島であった。この島は、佐々木盛綱が浅瀬を聞き出しその秘密を守るために殺した漁師の追悼の写経を埋めたので経ヶ島と呼ばれている。
06/12/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 佐々木盛綱像ー源平藤戸合戦ー 藤戸寺の眼下に、倉敷川に架かる盛綱橋が見える。この辺りはかっては海で、児島に陣取る平氏を攻めるのに、源氏の武将佐々木盛綱は、漁夫から浅瀬の場所を聞き、騎馬で藤戸海峡を渡って先陣をとげた。その時の雄姿を銅像にし架橋記念としている。
06/12/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 源平藤戸合戦記念碑 源平藤戸合戦が行われた倉敷市藤戸の藤戸寺横、県道22号線沿いに、源平藤戸合戦から八百年になったのを記念した記念碑が建てられており、脇には源平藤戸合戦略記が刻まれている。付近のゆかりの地を訪ね併せてその地の写真を掲載する。
06/12/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 藤戸寺ー源平藤戸合戦ー 毎年6月の中旬頃になると、平家物語の冒頭に出てくる沙羅双樹の花の開花が報道される藤戸寺。佐々木盛綱が源平藤戸合戦の戦没者と、盛綱に浅瀬の場所を教えたが口封じの為殺害された漁夫の霊を弔った寺、としても知られており訪れる人も多い。
06/11/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 福山城跡 新田義貞と足利尊氏の対立による南北朝時代の端緒となった備中福山合戦の地。麓には清音ふるさとふれあい広場や古墳群があり散策路も整備。山頂や途中の幸山城跡からは総社市内は勿論真備町方面、良く晴れた日には大山方面まで望むことが出来る。
06/10/2016 / 最終更新日時 : 06/14/2018 桃太郎 コンベンション施設 サントピア岡山総社 高梁川右岸の小高い丘の上にある、民間保養施設で眼下の高梁川から総社市街方面の眺望は最高。幼い頃の雪舟が修行しねずみの絵を描いたと伝わる井山宝福寺から備中国分寺、鬼城山、吉備津神社などのある「吉備路」訪問の基地として好適。
06/10/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 バーベキュー施設 国民宿舎 サンロード吉備路 吉備路の中央備中国分寺等に近く、山陽自動車道倉敷ICと国道180号線を結ぶ国道429号線沿いの交通至便な所にある。日帰入浴施設の吉備路温泉、産直市場、レストラン、カフェ、バーベキューコーナー等も併設しており日帰りでも楽しめる。
06/09/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 主な庭園 備中総社宮 国道180号線沿い、jr東総社駅付近の家屋が密集した市街地の中、松が沢山植わったいかにも神社が有りそうな所を通過する。これが総社宮で備中国の祭神324柱を合祀した社。道路脇に総社宮駐車場の案内板があるのでそれに従って入れば良い。
06/08/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 吉備路ー鬼城山よりー 桃太郎伝説の鬼「温羅」の砦、標高397mの「鬼城山」は、古代山城跡としての魅力に加え、眼下の雄大な吉備の国の景色も楽しむことができる。吉備路めぐりをする前と後に後にこの地から眺めれば吉備路についての理解をより深める事が出来る。
06/08/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 博物館・資料館 鬼ノ城山 「鬼ノ城」は、桃太郎伝説の鬼、温羅が砦としていた「古代朝鮮式山城」で現在も3kmに及ぶ石塁が残っている。駐車場に車を置き、城壁跡に沿う遊歩道を歩くと、遺跡や眼下の雄大な風景を見ながら散策を楽しむことができる。
06/06/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 展望の良い所 秋葉山 jr総社駅から井山宝福寺を経由してjr豪渓駅へ抜ける登山の山として親しまれている標高247.4mの秋葉山。山頂からの眺めは素晴らしく、備中平野をゆるやかに流れ下る高梁川や瀬戸内海、良く晴れた日には四国の山々を見わたすことが出来る。
06/06/2016 / 最終更新日時 : 06/12/2018 桃太郎 史跡 秦廃寺 高梁川の右岸、総社秦地区にある飛鳥時代に創建された岡山県最古の寺院で秦氏の氏寺とも云われている。心礎が残っているのみであるが、様々の調査結果や歴史書を読みながら当時のこの秦の地の様子を想像するのも楽しいもの。
06/06/2016 / 最終更新日時 : 06/10/2018 桃太郎 神社 石畳神社 高梁川湛井堰の上流、JR豪渓駅を過ぎ国道180号線を左にそれて新豪渓秦橋を渡っていると対岸の下流側に異様に大きな石柱が突っ立っているのが見えてくる。これが万葉集にも詠われているという石畳神社の御神体の磐座で、古来より信仰されてきた。
06/05/2016 / 最終更新日時 : 07/22/2020 桃太郎 史跡 鷹ノ巣城跡 羽柴秀吉の備中高松城水攻めに対して、小早川隆景が陣を構えたと言われる鷹ノ巣城跡からの眺望は本当に素晴らしい。備中高松城水攻め関係地全域は勿論、吉備の国の中心部とされる吉備の中山から総社方面にかけての吉備路全体を眺めるのにも最適。
06/05/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 赤井堂地区ー日畑廃寺ー 庄新町の団地のある王墓山の北東側にまわると古くからの吉備の国の農村の雰囲気をそのままに残した日畑集落がある。そして王墓山の北東麓、集落との間には広大な寺院跡が残されている。王墓山古墳を造った子孫たちの建立した寺院跡といわれている。
06/04/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 王墓山地区ー王墓山古墳ー 倉敷市の東端、足守川の右岸、庄新町団地のある小高い丘の南部に位置する古墳群が、王墓の丘史跡公園王墓山地区。北端にある王墓山古墳を主として四つの古墳群からなっており、公園内には現在25基の古墳が残されている。
06/04/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 王墓の丘史跡公園 倉敷市の東端、足守川右岸の小高い丘に沿って大きな団地がある。この庄新町団地のある丘が王墓山丘陵で、楯築遺跡・王墓山古墳・日畑廃寺などの史跡のほか、総数60基にものぼる古墳が残されており、王墓の丘史跡公園として整備されている。
06/03/2016 / 最終更新日時 : 01/21/2020 桃太郎 史跡 楯築遺跡 吉備津神社の西方、足守川の西岸の丘の上に築かれた弥生時代末期の墳丘墓。石の楯の様なものが円形に並んでいる事から、吉備津彦の命が、鬼ノ城の温羅退治をするにあたって、この丘に防衛のための石の楯を築いたという伝説(温羅穿設=桃太郎伝説)もある。
06/03/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 日本遺産構成文化財 鯉喰神社 矢喰神社から鯉喰神社まで血吸川と足守川沿いに歩いてみた、約40分。庚申山、吉備の中山、日差山、、造山古墳、鬼城山、竜王山などを周囲に眺め、吉備津彦命と温羅の戦いや備中高松城水攻めなどを想像しながら歩くのも楽しいものだ。
06/01/2016 / 最終更新日時 : 11/01/2016 桃太郎 旅日記 旧山陽道板倉宿 岡山城下から山陽道を西に向かう時の最初の宿場町で、南にいくと陣屋町庭瀬、北に行くと陣屋町足守から備中松山方面、西に行くと山陽道を宝福寺、矢掛宿方面へとつながる交通の要衝であった。また源平板倉合戦のあった所でもある。
06/01/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 神社 白山神社・温羅首塚 岡山市街から岡山空港、津山方面に伸びる国道53号線の西側にある坊主山の麓には「首部」と書いて「こうべ」と呼ぶ珍しい名前の集落があり、そこに祀られている白山神社の境内には「首塚」が地元の人たちによって大切に保存されている。
06/01/2016 / 最終更新日時 : 05/28/2018 桃太郎 日本遺産構成文化財 矢喰の岩 吉備路のほぼ中央部、血吸川沿いの田んぼの中にある桃太郎ゆかりの岩。すぐ横は岡山自動車道岡山総社IC。「吉備の中山に陣取る吉備津彦命が射た矢と鬼の城に居た温羅が投げた岩とが空中でかみ合い落下した」といういわれをもっている。