円城寺門前町

円城寺門前町
円城地区の歴史は、奈良時代に本宮山山頂に開創された正法寺が鎌倉中期(1282年ー弘安5年ー)の火災により、現在の地へ天台宗円城寺として、再建されたのを期に門前町が形成され発展してきたものである。今は、円城寺から左手に地蔵院、手前に医王院を残すだけであるが、最盛期には、塔頭14坊、末寺6ヶ寺を数え、江戸時代には市が開かれ、宿場が軒を連ね、この地方の商業の中心地として栄えた。
Sponsored Link
名称 | 円城寺門前町 |
所在地 | 吉備中央町円城 |
TEL | 0866-54-1301 吉備中央町観光協会 |
交通 | JR岡山駅から車で約60分、
山陽自動車道岡山ICから車で約40分 |
駐車場 | 普通車25台、バス3台 |