木地師の館ーうたたねの里ー

木地師の館ー
Sponsored Link
木地師とは、お椀、盆、杓子などの木工製品造りをする人々のことを言い、かっては、岡山県内でも林業を主体とする県北地方には多くの人々がこの職業にたずさわっていた。この館では、木地師の仕事ぶりをうかがうことができ、実際に木工製品造りを楽しむこともできる。
名称 | 木地師の館ーうたたねの里ー |
所在地 | 鏡野町上斎原1805-12 |
TEL | 0868-44-7031 |
展示種類 | 本立て、トイレットペーパー入れ、木製おもちゃ、キーホルダー、木の弁当箱など |
料金 | 入館料ー大人100円、小・中学生50円、木工施設使用料300円 |
開館時間 | 土・日・祝日の9:00~16:30(製作コーナー10:00~16:00) |
休館日 | 月曜日~金曜日(祝日の場合は営業)、12月~3月末 |
交通 | JR津山線津山駅より車で約50分、
中国自動車道院庄ICより車で約40分 |
駐車場 | 普通車5台 |