奥迫川の桜ー通称・大山桜ー

大山桜
岡山市の南部奥迫川の標高150mの傾斜地にある樹高約20m,推定樹齡約300~500年の桜。エドヒガンとヤマザクラもしくはカスミザクラとの雑種。地元の人達による手入れや、樹木医による治療の効果もあり樹勢は旺盛で春には見事に開花し,花季には多くの花見客で賑わう。県南部最大級の桜。
Sponsored Link
- 児島湾干拓地方面
- 大山桜
- 駐車場
名称 | 岡山県指定天然記念物 奥迫川の桜ー通称・大山桜ー平成18年3月17日指定 |
所在地 | 〒709-1212 岡山市南区奥迫川416番地(個人所有) |
TEL | ー |
品種 | エドヒガンと山桜またはカスミ桜との雑種 |
大きさ | 樹高20m・枝張27m・根元周囲9m(8本の株立) |
樹齢 | 約500年(地元推定) |
見頃 | 4月上旬~中旬 |
概要 | 大山桜は、児島八十八ヵ所霊場第六十番札所。
温故(おんこ)庵(高木(こうき)庵ともいう)奥山の標高150mの急斜面に 開花時には、緑の中に淡紅色のまるで大きな花のドームが突如として出現した 老樹のため幹の一部に腐食がありましたが、平成14年に実施された樹木医さん 険しい山道だけに、重い草刈機の搬入だけでも大変ですが、地元の私たちは また、平成16年3月には、岡山県林業試験場により培養された、後継樹 シーズンには、県内外からの大勢の花見客で賑わい、桜と人が織りなす美しい 奥迫川の春の代名詞、それは大山桜です。 大山桜は地元の私たちにとっては、春の恋人でもあります。 私たちは、名桜を後世へ残していきたいと思っています。 平成19年3月 奥迫川区自治会 寄贈 灘崎ライオンズクラブ(現地案内板) |
交通 | 瀬戸中央自動車道水島ICより車で約20分 |
駐車場 | 普通車20台 |
Sponsored Link