矢筈神社
矢筈神社は、矢筈城主(高山城主)草刈氏の守護神として城内に奉祀された神社であり、その後、千磐神社の祀られているこの地に移されたものである。相殿には、矢筈城に関係した武将の霊が祀ってあります。
Sponsored Link
- 千磐神社拝殿
- 臥龍藤
- 千磐神社本殿
名称 | 矢筈神社 |
所在地 | 津山市加茂町知和 |
TEL | 0868-42-4402 津山市観光協会北支部 |
概要 | 矢筈山の西側山麓の千磐(ちわ)神社の境内にある神社で、草刈氏が矢筈城 (高山城)主であった当時は草刈家鎮守として城内に祀られ、城主の草刈氏 から篤く信仰されていた。(現地案内板ー矢筈城跡保存会) |
千磐神社 | 王時(おうじ)権現と称し矢筈城主の信仰最も篤かりし神社である。 |
臥龍藤 | 津山市指定天然記念物 臥龍藤(千磐神社の藤葛)平成元年7月20日指定、
臥龍藤という呼称は、藤蔓が隣に位置する神木、二又杉に絡まっている様子 目通り周囲1.45m、推定樹齢600年。 |
杉 | 津山市指定天然記念物 千磐神社のスギ 平成20年10月30日指定、
千磐神社の御神木として崇められている二又の大杉。 樹齢推定は660年、目通り周囲5.4m、樹高約40m、幹には注連縄(しめなわ) 津山市教育委員会(現地案内板) |
交通 | JR因美線「ちわ駅」下車徒歩約5分、
山陽自動車道津山ICより車約25分 |
駐車場 | 有り |
Sponsored Link
- 臥龍藤
- 千磐神社社叢
- 二又の大杉