大瀧山福生寺大師堂

福生寺大師堂
福生寺は、天平勝宝6(754)年に鑑真和上により創建、報恩大師が備前四十八ヶ寺を整備するにあたりその一つに加えた寺。創建当初は天台宗であったが、早い時期に真言宗に改宗。大師堂は、江戸時代中期の天和2(1682)年に、岡山藩主池田綱政による本堂再建時に建立されている。毎月21日の御縁日には、一山僧侶総出仕して、御法楽祈願を捧ぐ。
Sponsored Link
名称 | 備前市指定重要文化財 大瀧山福生寺大師堂 |
所在地 | 〒705-0003 備前市大内999 |
TEL | 0869-66-9620 実相院、
0869-66-9619 西法院、 0869-66-9050 福寿院 |
交通 | JR赤穂線香登駅より車約10分、
山陽自動車道和気ICより車約15分 |
駐車場 | 普通車30台、中型バスは進入可能 |