温泉寺薬師堂ー湯原温泉ー

薬師堂
湯原温泉街のからんころん通りの中程、湯原温泉「湯本温泉館」の前にある薬師堂。本尊は小指ほどの大きさの薬師如来。明治時代に洪水で本堂が流された時には、80kmも川下の御津金川の砂の中から釣り人に拾われたとか。
Sponsored Link
名称 | 温泉寺薬師堂ー湯原温泉ー |
所在地 | 〒717-0402 真庭市湯原温泉 |
TEL | 0867-62-2526 湯原観光情報センター |
概要 | 本堂の開基は今から400年ほど前の慶長年間であります。
本尊は、この前の温泉館の湯本元から出現したといわれ、小指ほどの大きさの金銅製 明治26年の大水害でこの堂が本尊もろとも流されましたが、この小さなご本尊が、 以来「健康かえる」「銭かえる」の薬師様として温泉の効能とともにあらたかで 延命山温泉寺薬師堂(現地案内板) |
交通 | JR姫新線中国勝山駅から中鉄美作バス蒜山高原・湯原温泉行35分、
湯原温泉下車徒歩約5分、米子自動車道湯原ICより車約10分 |
駐車場 | 普通車100台、バス20台(市営駐車場) |