大瀧山福生寺三重塔

福生寺三重塔
室町幕府6代将軍足利義教の命によって室町時代後期の嘉吉元(1441)年に再建されたと伝えられる。高さ19.8m瓦葺で、三重塔としては低い方に属するが、室町時代の様式を備えた貴重な塔で国の重要文化財に指定されている。塔内部には来迎柱、来迎壁、須弥壇が設けられ大日如来座像が安置されている。
Sponsored Link
名称 | 国指定重要文化財 建造物 大瀧山福生寺三重塔 昭和27年3月29日指定 |
所在地 | 〒705-0003 備前市大内999 |
TEL | 0869-66-9620 実相院、
0869-66-9619 西法院、 0869-66-9050 福寿院 |
本尊 | 大日如来座像 |
交通 | JR赤穂線香登駅より車約10分、
山陽自動車道和気ICより車約15分 |
駐車場 | 普通車30台、中型バスは進入可能 |