源流の家

源流の家
新見市大佐の北端、鳥取県との県境近く、後醍醐天皇が隠岐の島に流される時休憩されたとされる史跡が残る大井野(王居野からくる)地区にある宿泊施設。囲炉裏や五右衛門風呂など大正や昭和前半の時代の体験ができる家。
Sponsored Link
名称 | 体験宿泊施設 源流の家 |
所在地 | 〒719-3501 新見市大佐大井野3474 |
TEL | 0867-98-2111 新見市大佐支局源流振興室 |
客室の種類 | いろりの間、和室2室、 |
収容人員 | 20人 |
付帯施設 | 台所、浴室(五右衛門風呂)等 |
研修の受入 | 可能 |
宿泊料金 | 大人2,500円、小人1,500円、(休憩ー300円/人・時間) |
食事料金 | 自炊 |
交通 | JR姫新線刑部駅より車約30分、
中国自動車道新見ICより車約60分、 中国自動車道大佐SA(ETC搭載車のみ可)より車約40分 |
駐車場 | 普通車10台 |
URL | 体験宿泊施設源流の家 |