五香宮

本殿
本殿は、寛文7(1667)年の再建、その後大正7(1918)年大きく改築されている。古くは海上安全、航海守護の神、住吉神社と呼ばれる。神功皇后が海路の平安、ご安産を祈願をされた伝説がのこり、神功皇后ご着用の御腹帯が御神宝として伝わっている。その他、宝物に鎧・馬具(いずれも県指定)がある。一間社神明造り銅板葺き。
Sponsored Link
- 拝殿
- 纜石(ともづないし)
名称 | 五香宮(ごこうぐう) |
所在地 | 〒701-4302 瀬戸内市牛窓町牛窓本町2720 |
TEL | 0869-34-5197 |
主祭神 | 住吉三神(底筒男命、中筒男命、表筒男命) 神功皇后、応神天皇 |
特色 | 神社正面の石段下、道路横に牛窓伝説の御神石、神功皇后御縁の纜石(ともづないし) がある。 |
交通 | JR赤穂線邑久駅より車約20分、または牛窓行バス25分終点下車徒歩約6分、
岡山ブルーライン邑久ICより車約15分 |
駐車場 | 有り(普通車10台) |
Sponsored Link