仁科芳雄博士生家

仁科芳雄博士生家
ノーベル物理学賞受賞の湯川・朝永両博士を指導、日本の物理学の基礎を築き、戦後初めての文化勲章を受章した仁科芳雄博士が幼・少年時代を過ごした生家。松・梅などの老木、白土壁に囲まれた風格ある佇まいから、仁科芳雄博士が過した在りし日をしのぶことが出来る。
Sponsored Link
名称 | 仁科芳雄博士生家 |
所在地 | 里庄町浜中717 |
TEL | 0865-64-7212 里庄町教育委員会、
0865-64-4888 仁科会館 |
概要 | 仁科芳雄博士は明治23年12月6日仁科存正氏の四男としてこの家に生まれた。
祖父は浜中の名代官仁科存本氏である。 博士は新庄小学校(現 里庄西小学校)生石高等小学校、岡山中学、第六高等学校を経て 大学卒業後、理化学研究所に入り、昭和10年から7年間ヨーロッパに留学、イギリスの 帰国後、理化学研究所主任研究員となって仁科研究室を主宰し、新しい物理学研究の 昭和10年、理化学研究所に原子核実験室をつくり、昭和12年、日本最初のサイクロトロン 昭和20年8月、広島に新型爆弾がおちると、ただちに調査団を編成し、これを調査して、 こうした博士の業績によって、戦後初めての文化勲章の受章者の栄に浴した。 その後健康を害し、昭和26年1月10日東京都に於いて60歳で歿した。 この生家は博士にとって、多感な少年時代を過ごした大切な思い出の家である。 風雪を閲(けみ)して荒廃しかかったこの生家を里庄町が各方面の御協力によって修復し、 昭和57年11月 里庄町(現地案内板) |
主要展示品 | 老木、白土壁に囲まれた風格ある佇まいから、仁科芳雄博士が少年時代を過した在りし 日をしのぶことが出来る。 |
料金 | 無料 |
開館時間 | 10::00~16:00(日曜日のみ開館) |
休館日 | 日曜日以外、12月28日~1月4日 |
交通 | JR山陽本線里庄駅より徒歩約20分、または車約10分、
山陽自動車道鴨方ICより車約20分 |
駐車場 | 普通車8台 |