寂光山 明徳寺

明徳寺
永源寺の開祖円応正国禅師の誕生記念寺である明徳寺は、勝山町並み保存地区の東、かって武家屋敷が並んでいた高台の一角にある憩いの空間。境内には桜が植えられており、秋葉宮や勝山の俳人松毬庵里翠が、松尾芭蕉の句を刻んだ「白菊塚」もある。
Sponsored Link
- 即仏堂ー禅堂ー
- 明徳寺境内
- 秋葉宮鳥居
名称 | 明徳寺 |
所在地 | 〒717-0013 真庭市勝山713 |
TEL | ー |
宗派 | 臨済宗永源寺派 |
本尊 | 聖観音像ー平安時代の制作ー岡山県指定重要文化財 |
概要 | 永源寺(滋賀県東近江市)の開祖円応正国禅師の誕生記念寺。
禅師は正応3(1290)年この地に生まれ、徳を慕う人々が元禄16(1703)年 その後、勝山藩主の陣屋増築時ー宝暦元(1751)年ーに現在地に移設された。 本尊の木造聖観音像は、真庭市勝山郷土資料館で拝観する事が出来る。 境内には勝山の俳人松毬庵里翠が、松尾芭蕉の句を刻んだ「白菊塚」がある。 -真庭市指定文化財ー 「しらきくの 目にたてて見る 塵もなし (はせを)」 同じ敷地内には秋葉宮が祀られている。桜が植えられてあり、高台にある憩いの空間。 |
白菊塚 | ー真庭市指定文化財ー
芭蕉没後121年に当る文化11(1814)年、勝山の俳人松毬庵里翠 「しらきくの目にたてて見る 塵もなし ーはせをー」 この碑の建立を記念して、文化13(1816)年句集「無塵集」を刊行した。 真庭市教育委員会(現地案内板) |
交通 | JR姫新線中国勝山駅より徒歩約10分、
米子自動車道久世ICより車約15分 |
駐車場 | ー |
Sponsored Link
- 白菊塚
- 勝山の町並み
- 正一位稲荷