七曲神社

拝殿
七曲神社は松田氏の氏神として、長禄元(1457)年ごろ神奈川県七曲山から金川に勧請されたと伝えられている。江戸時代にこの地を治めた日置氏も尊崇。三十六武仙図は、日置忠明が武運長久を願って、寛文13(1673)年に奉納した。古代の吉備津彦命から室町時代の足利義満まで三十六人の武将を選んで、縦30cm、横100cmの桧板6枚に描いたもの。
Sponsored Link
- 髄神門
- 七曲神社参道
- 本殿
名称 | 岡山市指定重要文化財 七曲神社 三十六武仙図 |
所在地 | 〒709-2133 岡山市北区御津金川 |
TEL | ー |
三十六武仙図 | 大きさー縦30cm、横100cmの桧板6枚に描く、
画工ー狩野十兵衛、 修理ー太田惕直ー享保12(1727)年ー 武仙殿ー三十六武仙図が掲げられていた建物(明治時代に廃れる。 |
祭り | 毎年10月20日頃行われ、獅子舞は躍動的でユニーク。 |
交通 | JR津山線金川駅より徒歩約10分、
山陽自動車道岡山ICより車で約15分 |
駐車場 | 有り |
Sponsored Link