吉備大臣宮

拝殿ー吉備大臣宮ー

拝殿

遣唐使として中国に渡り貴重な文物を持ち帰り、右大臣にまで上り詰めた吉備真備を祀った神社。隣接して吉備真備公園が整備され、休憩施設で手打うどん処「館址亭」や吉備真備公の巨大な銅像がある。受験の神様としても知られている。

Sponsored Link



名称  吉備大臣宮
所在地  矢掛町東三成3872-2
TEL  0866-82-2100 矢掛町教育課
概要  遣唐使として中国に渡り貴重な文物を持ち帰り、右大臣にまで上り詰めた吉備真備を
祀った神社。

この吉備公ゆかりの地には、屋敷跡とみられる土塁に囲まれた「だんのうち」と呼ばれる
平地があり、このあたりから奈良時代の瓦片が出土している。

そのためか、この辺りの字は瓦谷という。

地元では吉備公館址と称され、下道氏の館址と伝えられているが、ここに下道氏墓所を
祀る寺院があったとする瓦谷廃寺跡説もある。

現在、吉備大臣宮として祭祀されている。

また、この宮の西に阿藤大簡(現浅口市鴨方町出身)の「吉備公館址詩」を刻む石碑がある。

毎年5月には吉備保光会による吉備公祭が行われている。 矢掛町教育委員会(現地案内板)

ご利益  受験
交通  井原鉄道井原線吉備真備駅から徒歩約15分、

山陽自動車道玉島ICより車約10分

駐車場  有り

Sponsored Link



Follow me!

前の記事

吉備真備公園

次の記事

吉備大臣産湯の井戸