新宮社跡ー吉備の中山ー
新宮社跡ー吉備武彦命を祀っていた神社で平安時代の歌謡集「梁塵秘抄」に出てくる神社。明治時代の末までこの地に鎮座していたが現在は吉備津神社の摂社である本宮社に合祀されている。
Sponsored Link
吉備路のボランティアガイドをしている知人の話によれば、かっては吉備津神社の回廊がこの神社まで続いていたとのことである。
林に囲まれ鬱蒼とした石段を登った所には「吉備武彦命鎮座跡地」と刻まれた石碑がある。また、参道跡の入り口には鳥居、その脇には新宮社の案内石碑が、そして参道の両脇には松並木の跡と思われる細長い土地も残っている。
吉備武彦命についてWikipediaで調べてみると日本武尊東征の従者の一人であり、下道氏、上道氏、三野氏の祖先と書かれている。更に、吉備津神社の祭神とされている吉備津彦命は、「記紀において吉備氏の祖とされる吉備津彦命・稚武彦命(系譜上における吉備武彦の祖父または父)兄弟は、皇室と吉備氏のつながりを設定するために吉備武彦の名を分割して創作された架空の人物であるとする説もある」とも書かれている。
また、「吉備の中山を守る会」ホームページの「新宮社跡」のサイトには「「大日本国一宮記」「延喜式神名帳頭注」には、吉備津宮の祭神は吉備津彦命ではなく、吉備武彦命であるとの記述があり、この新宮社跡が古い時代の備中吉備津宮ではないかという研究者もいる。」との記述がある。
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
[wc_row]
[wc_column size=”one-half” position=”first”]
[/wc_column]
[wc_column size=”one-half” position=”last”]
[/wc_column]
[/wc_row]
影向石ー新宮社跡に向かって左の神社の本殿の後ろには、影向石と刻まれた石がある。