四柱神社(よはしらじんじゃ)

四柱神社

四柱神社

Sponsored Link



当神社のご祭神は承平(しょうへい)年間(931~938)に摂津の住吉大社から勧請(かんじょう)したと伝えられる。

イザナギノミコトが黄泉国(よもつくに)から帰られた際、その死穢(しえ)を清めるため、日向の阿波岐原で禊(みそぎ)をおこなわれた。

海底に潜って濯(すす)いだとき、中ほどで濯いだとき、表面で濯いだとき、それぞれお生まれになったのが、ソコツツノオノミコト、ナカツツノオノミコト、ウワツツノオノミコトの三柱の神であった。

この住吉三神と称される神たちに、後一柱の神、神功皇后(オキナカタラシヒメノミコト)を加えて四柱の神となる。

日本書紀に見えている皇后の三韓征伐に当たって、この三神が大きな威力を示されたため、航海・漁業・農業の神として最初に住吉大社に祀られ、後世全国各地の港町に勧請されていったが、さらに平安以降には和歌・連歌・俳諧の神としても信仰されるようになった。

当神社にも「奉納一千句集・秀吟五十句」(文政十一年・一八二八年銘)の横額が奉納されている。

名だたる港町、下津井吹上の守護神として四柱の神が奉斎(ほうさい)された経緯の概要である。(現地案内板より)

四柱神社 拝殿

四柱神社 拝殿

四柱神社 本殿

四柱神社 本殿

名称 四柱神社
所在地 〒711-0927 倉敷市下津井吹上2-4-18
TEL
ご祭神 住吉三神ー表筒男命(ウワツツノオノミコト)、中筒男命(ナカツツノオノミコト)、底筒男命(ソコツツノオノミコト)

神功皇后ー息長帯姫命(オキナカタラシヒメノミコト)

特色 階段が急であるが境内から下津井吹上地区の町並みと吹上港、そして瀬戸大橋の眺望がすばらしい。
交通 瀬戸中央自動車道児島ICより車で約10分
駐車場 なし

 

四柱神社 参道

四柱神社 参道

瀬戸大橋・吹上港-四柱神社より

瀬戸大橋・吹上港-四柱神社より

吹上の町並みー四柱神社より

吹上の町並みー四柱神社より

観音寺ー四柱神社より

観音寺ー四柱神社より

下津井 吹上地区・吹上漁港へ

Follow me!