12/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井 下津井地区・下津井漁港ー祇園神社のある祇園鼻の東側に隣接ー 鷲羽山の麓の長浜と呼ばれていた浜には五つの港が連なっており(西から下津井港、下津井漁港、吹上漁港、田之浦漁港、大畠漁港)これらを総称して下津井港と呼ばれていた。下津井漁港はその内西から二番目、下津井港とは、祇園神社の祀られている祇園鼻を挟んで東側に隣接した港で、岡山県の管理下となっている。
12/05/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 鷲羽山 大宝寺 奥の院 久須見 大師堂 Sponsored Link 鷲羽山 大宝寺 奥の院 久須見 大師堂縁起 当地より北方約2kmの大畠集落の中に真言宗御室派総本山仁和寺末で、開基大宝年中(701年~704年)と伝えられる鷲羽山大宝寺というお寺があります。 […]
12/03/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 児島八十八ヶ所第30番札所 鷲羽山 大宝寺 鷲羽山 大宝寺は、鷲羽山の東麓の大畠地区にある真言宗の寺で、大宝律令が施行された大宝年間に開基されたことから大宝寺と名付けられたと伝わる。境内から南方には、大畠集落の向こうに瀬戸内海と大畠港を西方には鷲羽山を眺めることが出来る。
12/03/2020 / 最終更新日時 : 12/10/2020 桃太郎 神社 田土浦坐神社(たつちのうらにましますじんじゃ) 田土浦坐神社の創立年代は不詳であるが、延喜式神名帳に田土浦坐社名神小と記され、備前国内の旧社21社中の1つである。久しく明神と称されていたが元文4年(1739年)12月、田土浦坐神社と復称した。
12/01/2020 / 最終更新日時 : 12/10/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 児島八十八ヶ所第31番札所 鷲羽山 弘泉寺 鷲羽山 弘泉寺は、下津井田之浦地区にある真言宗御室派の寺院。本堂と山門は塩飽大工によって建立されたもので、2017年(平成26年)11月に国の有形登録文化財に登録された。
12/01/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 鷲羽山 弘泉寺 山門 鷲羽山 弘泉寺 山門は、薬医門で塩飽諸島本島の大工により建立されたもので、1828年(文政11年)吹上の荻野本家より寄進。2017年(平成29年)11月に国の登録有形文化財に登録。
12/01/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 鷲羽山 弘泉寺 本堂 鷲羽山 弘泉寺 本堂は、1827年(文政10年)塩飽大工により建立されたもので、2017年(平成29年)11月国の登録有形文化財に登録。
11/30/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 天王山 観音寺 薬師堂 Sponsored Link 天王山 観音寺 薬師堂は、塩飽大工が手掛けた建物とされ優美な彫刻を随所に見ることが出来る。 天王山 観音寺へ
11/30/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 児島八十八ヶ所第32番札所 天王山 観音寺ー下津井 吹上ー 天王山 観音寺は、下津井吹上地区の小高い山麓にある真言宗 御室派(本山は仁和寺)の寺院で、開山は理源大師と伝わっている。境内の海寄りには、塩飽大工が手掛けたとされる薬師堂が、瀬戸内の島々や手入れされた松に調和して鎮座している。
11/25/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 神社 四柱神社(よはしらじんじゃ) Sponsored Link 当神社のご祭神は承平(しょうへい)年間(931~938)に摂津の住吉大社から勧請(かんじょう)したと伝えられる。 イザナギノミコトが黄泉国(よもつくに)から帰られた際、その死穢(しえ)を清め […]
11/20/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 仏閣ー寺院ー 円福寺 児島八十八ヶ所霊場巡り三十四番札所 真言宗御室派の円福寺は、港町下津井にある池田家ゆかりの寺。寺の前を金毘羅街道と呼ばれていた県道岡山ー児島線が当時の道幅のまま通っている。
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 しょっぴんぐばざーる館ーむかし下津井回船問屋ー 回船問屋 旧荻野家 収蔵庫の奥の建物は、むかし下津井回船問屋の「しょっぴんぐばざーる館」=土産物店として使用され、乾物などの水産物を下津井土産として販売している。
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 下津井 回船問屋 旧荻野家 収蔵庫 回船問屋 旧荻野家の収蔵庫は、改修して現在は、民具などの展示スペースとむかし下津井回船問屋のトイレとして使用されている。
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 いんふぉめーしょん館ーむかし下津井回船問屋ー むかし下津井回船問屋 いんふぉめーしょん館は、旧荻野家の蔵を改修し、「日本遺産ー荒海を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落」に関し、下津井地区を中心に写真やパネルで解説をしている。
11/14/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 駐車場 むかし下津井回船問屋 駐車場 むかし下津井回船問屋(旧荻野家) 駐車場は、むかし下津井回船問屋建物と県道岡山児島線バイパスとの間(上の写真)と徒歩で3分ほど祇園神社方面に歩いた所にある。
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 下津井 回船問屋 旧荻野家 衣装蔵 旧荻野家 衣装蔵は、母屋と中庭を挟んだ向かい側にある。現在は、大きなテーブルと椅子を置き、「蔵サロン」としてグループでの会議などに使用できるよう貸し出している。
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 グルメ 下津井 回船問屋 旧荻野家 ニシン蔵 回船問屋 旧荻野家のニシン蔵は、北前船が北海道から運んできたニシン粕を蓄えた蔵で、現在は改装して「蔵ほーる」として内部を二つに仕切り、貸しホール(絵画・写真展などの展示企画・結婚式、結婚披露宴、同窓会、)とレストランとして使用している。
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 下津井 回船問屋 旧荻野家 中庭 回船問屋 旧荻野家の中庭は、母屋と蔵との間に設けられた緑の空間で、座敷、奥座敷と茶の間が接しており、人々が多忙に行きかう通り土間とは違いほっと一息つける空間だったと想像できる。
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 下津井 回船問屋 荻野家 座敷・奥座敷 荻野家 座敷・奥座敷ー上の写真で向こう側が座敷で手前が奥座敷。座敷は店の間と奥座敷は中の間と接して、どちらも中庭に面している。北前船の積み荷や来客、奉公人が行き交う「通り土間」に面した店の間や中の間と違って中庭に面しているため気分の和む落ち着いた空間となっている。
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 下津井 回船問屋 旧荻野家 茶の間 旧荻野家 茶の間は、台所と中の間の間にある。店の間や中の間は座敷や奥座敷を介して中庭に接しているが、茶の間は直接中庭に接している。それぞれの部屋を使用する人達の使い勝手と中庭の役割を考えての良い配置にしていると思う。
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 下津井 回船問屋 旧荻野家の中の間 Sponsored Link 旧荻野家の中の間は、店の間と茶の間の間、奥座敷の手前、通り土間側にある。 むかし下津井回船問屋へ
11/13/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 博物館・資料館 北前船(千石船)の模型 北前船(千石船)の模型ーこの北前船(千石船)の模型(製作者 川原行啓氏)は江戸時代の北前船を1/13に縮小して制作したもので下津井のむかし下津井回船問屋(旧荻野家)に展示されている。
11/12/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 歴史的建造物 下津井 回船問屋 旧荻野家の店の間 下津井 回船問屋 旧荻野家の店の間で明治時代中・末期の典型的な店の間を再現したもの。
11/12/2020 / 最終更新日時 : 11/18/2020 桃太郎 歴史的建造物 下津井 回船問屋 旧荻野家の店の通り土間 下津井 回船問屋 旧荻野家の店の通り土間ー時代物のテレビや映画でもよく見かける通り、江戸時代から明治時代にかけての商家では、表通りの入り口から裏口にかけて土間で通り抜けられるようになっている。
11/11/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井遠望ー鷲羽山よりー 鷲羽山から眺めた下津井港と下津井の町並みです。祇園神社の祀られた小高い丘、浄山を挟んで両脇に広がっている。北前船が盛んに行き来していた江戸時代中期から昭和になって埋め立てが行われるまでの下津井港は県道21号線バイパス付近まで入り込んでいた。
11/11/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井港の旧岸壁 国道21号線バイパス(岡山児島線)の歩道沿いに残されているこのコンクリートは、瀬戸大橋架橋が行われる前、下津井港の埋め立てが行われるまでの下津井港岸壁跡。この岸壁跡と山すその間に旧岡山児島線がはしり、その両脇に下津井の町並みがつくられている。
11/10/2020 / 最終更新日時 : 11/11/2020 桃太郎 史跡 まだかな橋跡 江戸時代中期以降になると、下津井港は北前船の寄港地として賑わい、陽も沈み町の行燈に赤い燈火がともると、中波止の橋のたもとから船頭や船乗りたちに「まだ(遊郭にあがらん)かな」と声をかける婆がいた。いつともなく橋は「まだかな橋」と呼ばれるようになった。
11/10/2020 / 最終更新日時 : 11/10/2020 桃太郎 史跡 倉敷市指定史跡 下津井共同井戸群 昭和45年3月20日指定 下津井共同井戸群ー漁港として、また北前船や金毘羅往来で栄えた港町下津井の古い町並みを歩いていると山すそに沿いに古い共同井戸が点在しているのに気付く。これらの共同井戸は、下津井の住民や寄港する船の貴重な飲料水として、また、酒造りなどにも供給されていた。
11/08/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井 大畠地区・大畠漁港 大畠漁港は、岬状に飛び出した鷲羽山の南東山麓の浜に、古くから漁港として発展してきた港で、現在も漁港として使用されている。大畠港の背後にある鷲羽山東麓の中腹には、大宝律令の制定された大宝年間に開基されたと伝わる大宝寺がある。
11/08/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井 田之浦地区・田之浦漁港 田之浦漁港は吹上漁港の東に隣接した古い歴史を持つ漁港で、背後には鷲羽山西麓の谷に沿った集落を控えている。田之浦という地名の由来は、田之浦港背後の丘の上にある田土浦坐神社に起因しているとされている。
11/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井 吹上地区・吹上漁港 吹上漁港は下津井港の東、田之浦港との間に隣接する港で、下津井港の一部として古くから開けた港である。江戸時代の中期以降、北前船の寄港が盛んになると隣接する下津井港と共に回船問屋をはじめとする多くの商人が在住、それにあわせて船宿や料理屋も増えて繁盛を極めた。
11/07/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井 下津井地区・下津井港ー祇園神社のある祇園鼻の西側に隣接ー 鷲羽山の麓の長浜と呼ばれていた浜には五つの港が連なっており(西から下津井港、下津井漁港、吹上漁港、田之浦漁港、大畠漁港)これらを総称して下津井港と呼ばれていた。ここで説明する下津井港はその内最も西、祇園神社の祀られている祇園鼻の西に隣接した港で、いわゆる下津井本港に当たる港である。
11/06/2020 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 岡山県の港 下津井・下津井港 下津井港は児島半島の西部に半島状に突き出した鷲羽山麓の長浜(四ヶ浦ーしかうらーとも総称 )と呼ばれていた浜に出来た良港。西から下津井港、下津井漁港、吹上港、田之浦港、大畠港と連なる四港を総称して呼ばれている。
10/31/2020 / 最終更新日時 : 11/02/2020 桃太郎 日本遺産構成文化財 日本遺産ー荒海を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~ 日本遺産ー荒海を越えた男たちの夢が紡いだ異空間 ~北前船寄港地・船主集落~の一つとして岡山県では玉島港と下津井港が選ばれているー江戸から明治にかけて、北海道から日本海沿岸を通り関門海峡・瀬戸内海を経由して大阪まで、各寄港地の産物を売買しながら航行した商船は、北前船と呼ばれ寄港地に大きな繁栄をもたらした。
10/31/2020 / 最終更新日時 : 11/03/2020 桃太郎 日本遺産構成文化財 旧野崎浜灯明台(とうみょうだい) 旧野崎浜灯明台ーJR瀬戸大橋線児島駅前の児島観光港横に、周囲の建物には不釣り合いな日本式の木造灯明台がぽつんと残っている。この灯明台は、文久3年(1863年)に塩釜明神のご神燈として、また、当時の、ここ野崎浜へ出入りする船の灯台として建てられたもの。
10/31/2020 / 最終更新日時 : 11/08/2020 桃太郎 日本遺産構成文化財 下津井節 下津井節は、下津井港に寄港した北前船の船頭達が「風待ち」「潮待ち」をする間、港町の人達と交流する時に唄われた歌で、それが岡山県を代表する民謡として、北前船の各寄港地にも広がり歌い継がれてきた。
01/16/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー JA倉敷かさや 児島ふれあい青空市 Sponsored Link 名称 JA倉敷かさや 児島ふれあい青空市 所在地 〒711-0913 倉敷市児島味野3-1-25 TEL 086-472-2539 販売品目 野菜、果物、花、農産加工品など 店舗 […]
01/09/2018 / 最終更新日時 : 02/25/2018 桃太郎 海水浴場 六口島海水浴場 下津井港の西南約2kmの瀬戸内海上に浮かぶ六口島の西岸にある海水浴場。近くには象の形をした象岩がある。定期船が無い為六口島内にある民宿または渡船業者に連絡して船をチャーターする必要がある。
12/16/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 民宿 民宿象岩亭 Sponsored Link 名称 民宿象岩亭 所在地 〒711-0927 倉敷市下津井六口島2670 TEL 086-479-8527 客室の種類 和室7室 収容人員 30人 付帯施設 宴会場 研修の受入 […]
12/16/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 民宿 民宿六口荘 Sponsored Link 名称 民宿六口荘 所在地 〒711-0927 倉敷市下津井2614-30 TEL 086-479-8526 客室の種類 和室13室 収容人員 20人 付帯施設 宴会場、 *特記事 […]
12/14/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 ペンション ペンションてふてふ Sponsored Link 名称 ペンションてふてふ 所在地 〒711-0933 倉敷市児島通生19 TEL 086-473-0411 0120-802-802(フリーダイアルもあり) 客室の種類 洋室ツイン4 […]
12/01/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 民宿 民宿 千草 Sponsored Link 名称 民宿 千草 所在地 〒711-0927 倉敷市下津井1454 TEL 086-472-5880 客室の種類 和室4室 収容人員 12人 付帯施設 風呂、食事処 […]
12/01/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 民宿 民宿ふきあげ荘 Sponsored Link 名称 民宿ふきあげ荘 所在地 〒711-0926 倉敷市下津井吹上347 TEL 086-478-5155 客室の種類 和室13室 収容人員 ー 付帯施設 大広間、 […]
12/01/2017 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 民宿 シーサイドトリュフ Sponsored Link 名称 シーサイドトリュフ 所在地 〒711-0927 倉敷市下津井3-105 TEL 086-479-9418 客室の種類 洋室シングル、洋室ツイン、洋室ファミリールー […]
12/01/2017 / 最終更新日時 : 02/28/2018 桃太郎 ホテル・旅館 下津井亭 Sponsored Link 名称 下津井亭 所在地 〒711-0927 倉敷市下津井4-1-3 TEL 086-470-4755 客室の種類 和室3室、洋室3室 収容人員 ー 付帯施設 囲炉裏 […]
11/30/2017 / 最終更新日時 : 02/28/2018 桃太郎 ホテル・旅館 倉敷シーサイドホテル Sponsored Link 名称 倉敷シーサイドホテル 所在地 〒711-0934 倉敷市児島塩生2767-21 TEL 086-475-1616 客室の種類 和室13室、洋室シングル22室、洋室 […]
11/30/2017 / 最終更新日時 : 02/28/2018 桃太郎 ホテル・旅館 瀬戸大橋スパリゾート・ホテル瀬戸大橋 Sponsored Link 名称 瀬戸大橋スパリゾート・ホテル瀬戸大橋 所在地 〒711-0934 倉敷市児島塩生3777 TEL 086-475-1126瀬戸大橋スパリゾート、 086-475-1 […]
11/30/2017 / 最終更新日時 : 02/28/2018 桃太郎 ホテル・旅館 児島プチホテル Sponsored Link 名称 児島プチホテル 所在地 〒711-0921 倉敷市児島駅前1-78 TEL 086-473-7811 客室の種類 洋室シングル16室、洋室ダブル9室、洋室ツイン7 […]
11/30/2017 / 最終更新日時 : 02/28/2018 桃太郎 ホテル・旅館 倉敷由加温泉ホテル山桃花 Sponsored Link 名称 倉敷由加温泉ホテル山桃花 所在地 〒711-0901 倉敷市児島由加3285 TEL 086-477-5588 客室の種類 和室23室、洋室ツイン3室 収容人員 […]
10/12/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 国指定重要文化財 本荘八幡宮 通仙園の入り口右側にあり、源平水島合戦の地である水島灘を見下ろすことが出来る。この本荘八幡宮のある地域は、平安時代、備前国通生荘(かようしょう)の一部であり、その内の本荘にあったことから本荘八幡宮と呼ばれたのではないだろうか。三間社流造。
10/11/2017 / 最終更新日時 : 11/03/2020 桃太郎 主な庭園 旧野崎家住宅 野崎家旧宅は、日本の塩田王と呼ばれた野崎武左衛門が江戸後期の天保から嘉永に築いた、雄大な規模を有する上層民家。本瓦葺の主屋群、土蔵、庭園が創建当時のままに保存されている。約3,000坪の敷地には、42mの奥行きがあり独特な平面の主屋、意匠の優れた表書院、土蔵群、茶室、水琴窟がある。
10/11/2017 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 国立公園 通仙園ー宮の鼻ー 瀬戸内海国立公園は、昭和9年にわが国で最初の国立公園として指定され、通仙園は、昭和25年に追加指定された。春(4月中旬~4月下旬)にはつつじの花を楽しむことが出来、源平合戦の昔から変わらない、水島灘の島々を眺めることができる。また、宮の鼻からは,水島工業地帯を望むことが出来る。
10/11/2017 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ 手打ちうどん梅荘 この「梅荘」は、日本の塩田王と呼ばれた野崎家の別荘として建設され、その名前は、梅の清楚な香がするこの庭園と、この庭園からの眺望を愛した近衛文麿によって名づけられた。文麿の他にも、犬養木堂、平沼騏一郎、後藤新平らの先人達も訪れたとのこと。
06/21/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 県指定重要文化財 鴻八幡宮 児島市街の東部下の町、上の町、田の口、唐琴の総氏神。例大祭で各町内からの「だんじり」の進行に合わせて演奏される「しゃぎり」と呼ばれる祭りばやしが岡山県無形民俗文化財に指定されている。
06/21/2016 / 最終更新日時 : 03/04/2018 桃太郎 自転車道 児島「風の道」 児島市街の中心地から鷲羽山、下津井までの下津井電鉄の跡地が遊歩道、自転車道として整備されている。常に車を意識しながら歩かないとダメになった車社会の中、車を全く意識しないで道路脇の花や、瀬戸内の風景を楽しみながら歩けるのがうれしい。
06/19/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 史跡 冷泉宮頼仁親王墓所 JR木見駅近くにあるこの陵墓は承久の変で隠岐に流された父後鳥羽上皇に連座して児島に配流された頼仁親王の墓で、近くの五流尊瀧院には「この里に われ幾年か過してむ 乳木の煙 朝夕にして」の歌碑と同院御庵室には御影が安置されている。
06/19/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 五流尊瀧院 江戸時代に賑わった金比羅往来を歩いてみるのも面白い。早島ー茶屋町ー天城ー藤戸から林を経て、由加にある瑜伽大権現へ通じていた。瑜伽山への途中には熊野神社と五流尊瀧院があり、瑜伽山を含めて新熊野三山と呼ばれ大いに賑わった。
06/18/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 国指定重要文化財 熊野神社 県道21号線(児島線)の瀬戸中央自動車道水島ICより少し東を南に入った山裾に、熊野神社と修験道の寺院とが一体となった神仏習合の宗教施設群がある。古くは由加神社、由加山蓮台寺とも一体となって新熊野三山として篤い信仰を集めていた。
06/18/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 グルメ 由加山あんころ餅 休日や行楽シーズンに児島の由加山にお参りする時に必ず寄るのが表参道にある「とらや」。ここでは、杵つき餅にこしあんをその場でまぶしてくれ、竹の皮に包んで手渡してくれる、昔懐かしい「あんころ餅」を入手することが出来る。
06/18/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 由加山蓮台寺 瀬戸内海国立公園「由加山」の一角を占める。奈良時代の天平年間に創建された由加山蓮台寺とそれ以前から磐座信仰のあった由加神社が鎮座しており、讃岐の金毘羅宮と共に、両参りの「瑜加大権現」と呼ばれ全国庶民の信仰を集めて繁栄した。
06/17/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 県指定重要文化財 由加神社本宮 日本三大権現の一つ。児島が瀬戸内海に浮かぶ島であった頃から磐座信仰の近郊の人々に守護神として崇められてきた。天平5(733)年に行儀菩薩が十一面観音を祀ってからは神仏混淆の霊山として、桓武天皇の代以来は朝廷の祈願所として、江戸時代中期には池田候の祈願所として繁栄、「こんぴらさん」との両参りも盛んになってきた。
04/18/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 羽黒山清瀧寺 ここ羽黒山は海に浮かぶ小島で備中松山藩の水谷公が玉島新田干拓工事の無事を祈願して出羽国から羽黒神社を勧請した。その時京都青蓮院門跡におられた水谷公の御弟仙海和尚を迎え清瀧寺を建立して羽黒権現の別当寺とした。
04/17/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 下津井亭 鷲羽山の麓、下津井港のすぐ横にある料理と宿の下津井亭。たこ、鯛、ふぐなど活のいい天然地物にこだわった自慢の料理をご提供。
04/16/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 鷲羽山下電ホテル 鷲羽山の麓、瀬戸大橋がまじかに見える大浜海岸(海水浴場)に位置するホテル。海岸には子供用のプールも備え、海岸の庭園ではバーベキューも楽しめます。
04/16/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 備前屋甲子 下津井港の西部、瀬戸内海に面した丘陵上にある。静かな瀬戸内海に浮かぶ塩飽の島々、茜色に染まる空とそれを映し出す瀬戸の海、備讃瀬戸の美しさを堪能できるホテル。
04/16/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 鷲羽ハイランドホテル 鷲羽山の西の丘陵上、鷲羽山ハイランドのすぐ前にあるホテル。全室が海に面しており瀬戸内海や瀬戸大橋を一望することが出来る。屋上の露天風呂からの眺望も最高。
04/16/2016 / 最終更新日時 : 03/01/2018 桃太郎 ホテル・旅館 せとうち児島ホテル 瀬戸中央自動車道児島ICより車約3分と近く、鷲羽山へも車で5分程の交通至便、瀬戸大橋や瀬戸内海に浮かぶ塩飽諸島の眺望も素晴らしい丘陵上にあるホテル。すぐ隣は鷲羽山ハイランド。
04/15/2016 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 市町村指定重要文化財 祇園神社 この祇園神社は、かっては瀬戸内海に臨む小高い岬で平安時代頃に造られた旧長浜城址。室町時代に城の鎮守「長浜宮」として創建され、長浜大明神と呼ばれた。その後「祇園神社」、「素戔嗚神社」などと呼ばれた後、今の名前となっている。
04/15/2016 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 城跡 下津井城跡 下津井港の背後の小高い丘に瀬戸大橋架橋記念公園が造られている。これは慶長年間の初め宇喜多秀家によって築かれ後小早川家、池田家など歴代領主によって整備され寛永16(1639)年一国一城令により廃城となった下津井城跡。
04/14/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館 鷲羽山ビジターセンター 鷲羽山の山頂、鍾秀峰(標高133m)のすぐ下、テラスから瀬戸内海の眺望を楽しめる位置に建設された施設で鷲羽山の自然や下津井瀬戸大橋の建設過程を学び鷲羽山の散策を楽しく味わい深いものにすることを目的にしている。
04/14/2016 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 博物館・資料館 むかし下津井回船問屋 回船問屋の母屋やニシン倉として使われていた建物をできるだけ当時に近い形で復元してむかしの下津井に関する資料を展示すると共に下津井の歴史・文化・観光情報を提供する施設。下津井町並み保存地区のメインとなる。
04/14/2016 / 最終更新日時 : 12/12/2020 桃太郎 日本遺産構成文化財 下津井ー町並み保存地区ー 下津井節で知られる下津井は、瀬戸内海に面した古い港町で、特に江戸時代中期以降北前船や内海航路の風待ち潮待ちの港として賑わった。今でも「むかし下津井回船問屋」など当時を偲ぶ建物が残っている。
04/12/2016 / 最終更新日時 : 03/15/2018 桃太郎 ハイキングコース 鷲羽山 鷲羽山は多島美を誇る瀬戸内海の中でも屈指の景勝地で、鷲が羽を広げた様に見える事からその名が付いたといわれている。特にレストハウスからビジターセンターに続く遊歩道と標高133mの頂上(鍾秀峰)からの眺めは最高である。
03/08/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 キャンプ場 岡山県少年の島六口島 下津井港の南西、約2㎞沖の六口島にあるキャンプ場。青少年団体のみが可能。テントサイト100人、炊事場、井戸、トイレ、広場、島内遊歩道。近くの見所ー六口島海水浴場、鷲羽山、下津井港。