水取り入れ口遺跡ー備中高松城水攻めー

Sponsored Link



備中高松城水攻め時の水攻め用水取り入れ口遺跡は、天正10(1582)年5月、羽柴(豊臣)秀吉が高松城水攻めの際、足守川のこの付近を堰止め、蛙ヶ鼻までの約3㎞の堤防を築き水を引き入れた場所と伝えられる。(現地案内標柱より)

前方の丘陵に加藤清正の陣があった。丘陵が足守川に落ち込む付近の少し上流、足守川右岸からこの付近の足守川右岸まで副堤を築きこの付近で足守川を堰き止めた様子。

[wc_row]

[wc_column size=”one-half” position=”first”]

水取り入れ口遺跡ー備中高松城水攻めー

水取り入れ口遺跡ー備中高松城水攻めー

前方の丘陵は加藤清正陣跡。走っている電車はJR桃太郎線(JR吉備線)。

[/wc_column]

[wc_column size=”one-half” position=”last”]

土合橋

土合橋

土合橋の右、足守川左岸の大きな樹木の下に、「高松城水攻め水取り入れ口遺跡」の標柱が建てられている。

[/wc_column]

[/wc_row]