沢田山恩徳寺

恩徳寺仁王門
奈良時代の天平勝宝2(750)年の創建で、のち報恩大師によって備前四十八ヶ寺の一つに加えられたという。現在の本堂は山門、大師堂、鐘楼、観禅堂などと共に明治10年に再建されたもので、天井には採色画と2m四方ほどの方位盤が描かれている。中国四十九薬師霊場八番札所、備前八薬師霊場第8番札所。
Sponsored Link
- 恩徳寺参道
- 恩徳寺本堂
- 堅厳(たていし)宮
名称 | 沢田山 恩徳寺 西方院ー沢田薬師ー |
所在地 | 〒703-8234 岡山市中区沢田613 |
TEL | 086-272-4843 |
宗派 | 高野山真言宗 |
開基 | 天平勝宝2(750)年 |
本尊 | 薬師瑠璃光如来(秘仏) |
特色 | 恩徳寺は、神仏習合時代の名残を濃く残しており、竪巌(たていし)宮 ー最上正一位竪巌稲荷大権現ーが本堂の真後ろに、金祐(きんすけ)稲荷大明神が観禅堂 の横に祀られている。 竪巌宮は、この恩徳寺の北西方向の道路脇に祀られていたが、明治の廃仏毀釈の際ここ |
ご利益 | 厄除開運、除災招福、商売繁盛、当病平癒、学業成就、安産守護、交通安全等 |
交通 | JR岡山駅より岡電高屋行バス20分、終点下車徒歩約15分、
山陽自動車道岡山ICより車で約30分 |
駐車場 | 普通車10台 |
- 恩徳寺参道
- 大師堂
- 恩徳寺全景
- 金祐稲荷
- 恩徳寺仁王門
- 観禅堂
- 摂社・末社
- 高倉山・沢田方面
Sponsored Link