瑞光山仏心寺

仏心寺本堂
岡山平野の眺めが良い操山の中腹にある、阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院。正徳4(1714)年岡山藩主池田綱政の姉(一条右大臣教輔夫人)の発願による建立と伝えられる。早春の梅、緑の中に静かに咲き誇る桜、青空の下新緑の中に咲くツツジやサツキ、秋の紅葉といつ訪れても静かに四季を楽しむことができる所。
Sponsored Link
- 山門の桜
- 庭園入り口
- 梅の季節
名称 | 瑞光山 仏心寺 |
所在地 | 〒703-8266 岡山市中区湊449 |
TEL | 086-277-9402 |
宗派 | 天台宗 |
建立 | 岡山藩主池田綱政の姉(一条右大臣教輔夫人)の発願による |
本尊 | 阿弥陀如来 |
概要 | 阿弥陀如来を本尊とする天台宗の寺院で瑞光山仏心寺と言う。
正徳4(1714)年岡山藩主池田綱政の姉(一条右大臣教輔夫人)の発願による 綱政の子継政も堂宇の完成のため資金(金1,000両)や寺領(100石)・山林を寄進 境内には創建当初の本堂、表門、それに宝暦12(1762)年建立の観音堂、ダキニ 石垣をめぐらした伽藍と本堂の草屋根は落ち着いた雰囲気を醸し出している。 寺宝の一つに蓮糸織の掛物がある。 市指定重要文化財(工芸)蓮糸絹、昭和42年11月7日指定、蓮糸絹とは、縦が白い これに、綱政の子継政が「南無阿弥陀仏」と六字の号名を墨書し、掛物として表装 宝暦元(1751)年の作。 平成6年3月 岡山市教育委員会(現地案内板より) |
交通 | JR岡山駅より両備バス西大寺行20分、池内下車徒歩約10分、
山陽自動車道岡山ICより車で約30分 |
駐車場 | 有り |
Sponsored Link
- 桜の季節
- 白壁と桜
- 緑と桜
- 白壁と桜
- 緑と桜
- 庭園