01/14/2018 / 最終更新日時 : 03/02/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー 備前おさふね刀剣の里 ふれあい物産館 Sponsored Link 名称 備前おさふね刀剣の里 ふれあい物産館 所在地 〒701-4271 瀬戸内市長船町長船966 TEL 0869-66-7550 ふれあい物産館 販売品目 包丁、備前小刀、彫刻刀、 […]
12/18/2017 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 ログハウス・ロッジ・コテージ・貸し別荘等宿泊施設 長船美しい森・バンガロー Sponsored Link 名称 長船美しい森・バンガロー 所在地 瀬戸内市長船町磯上3076-1 TEL 0869-26-5090 長船美しい森ビジターセンター 棟数 3棟 部屋の種類 5人用3棟 定員 […]
12/03/2017 / 最終更新日時 : 02/28/2018 桃太郎 ホテル・旅館 長船ビジネスホテルSTK Sponsored Link 名称 長船ビジネスホテルSTK 所在地 〒701-4276 瀬戸内市長船町服部364-2 TEL 0869-26-2080 客室の種類 洋室シングル、洋室ツイン 収容人 […]
12/30/2016 / 最終更新日時 : 03/03/2018 桃太郎 産直店ー産地直売ー JA岡山はなやか長船店 登録会員である瀬戸内市と岡山市上道地区の農家の方々が毎日新鮮な農産物を出荷。JA岡山の農産物直売所で唯一農業資材の店を併設している。
12/30/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 岡隆山 薬王寺跡 薬王寺は、奈良時代の報恩大師ゆかりの備前48ヶ寺の一つ。平安、鎌倉、南北朝、室町時代にかけては、五反余の寺域に、三院(乾生院、西浄院、成就院)、六堂(薬師堂、大師堂、観音堂、仁王堂、阿弥陀堂、十王堂)が建ち並ぶ大寺院で、日常多数の参拝者でたいへんなにぎわいであったと伝えられている。
12/30/2016 / 最終更新日時 : 03/18/2018 桃太郎 碑(文学碑等) 福岡一文字造剣之地碑 鎌倉時代初期の則宗を始祖とし、銘に「一」の字を刻す「福岡一文字派」は、備前刀の中でも、日本刀の原形として一世を風靡、則宗、吉家、吉房、助真、助平、助綱等御物、国宝、重要美術刀剣、重要刀剣となっているものが多い旨刻まれ、優れた刀匠達がこの地で競いあっていたことを今に伝えている。
12/29/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 福岡の市跡 福岡の市は、鎌倉時代福岡庄のなかで開かれていた定期市のひとつであったと推定されている。同荘園内には、現在でも一日市(ひといち)や八日市(ようかいち)などの地名が残っており、日によって定期的に市が開かれていたと考えられる。 […]
12/29/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 郷土記念物 福岡城跡の丘 この丘は吉井川河川敷にある標高10mの粘坂岩からなる小丘で、14世紀のはじめ築城された福岡城本丸跡といわれている。このあたりは、刀剣、須恵器の産地として古くから開けた所で、中世には、吉井川に沿った市場として町が形成され、備前の国の中心として栄えた。
12/29/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 博物館・資料館 備前福岡郷土館 備前福岡史跡保存会が中心に運営している手づくりの郷土館で、中世山陽道随一の町として栄えた備前福岡の歴史に関する説明、平井家(医師)所有の古い医学書、医療器具、装身具、古銭及び福岡の明治・大正時代の古い写真などを展示。地域 […]
12/29/2016 / 最終更新日時 : 03/16/2018 桃太郎 天然記念物 妙興寺の大イチョウ 妙興寺境内にあるこのイチョウの巨樹は、いずれも雌株で地上3メートルから枝が分岐している。北側の株は、目通り周囲約3.8m、樹高約28m、南側の株は、目通り周囲3.4m、樹高27mあり、共に推定樹齢300年といわれている。
12/28/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 黒田家墓所 妙興寺境内の墓所に、黒田家のものとされる墓塔がある。古くて刻まれている文字ははっきりしないが、豊臣秀吉の軍師として活躍した、黒田官兵衛孝高の曽祖父高政の頃のものではないかと云われている。高政は、永正8年に備前福岡に移住、祖父重隆の代になって播磨に移っている。
12/27/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 宇喜多興家公の墓 宇喜多能家(砥石城主)は、天文3(1534)年、同じ浦上家の重臣である島村豊後守(高取山城主)の奇襲を受けて城を枕に自害した。子の興家は、当時6歳の八郎(後の直家)を連れて備後の鞆へ落ちのびたが、ほとぼりのさめたころ備前福岡に戻り豪商阿部義定のもとに身を寄せた。
12/27/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 教意山 妙興寺 室町時代の応永10(1403)年、播磨の国主・赤松則興の追善供養の為に日伝上人によって創建。境内の一角である墓地には、戦国時代の岡山城主・宇喜多直家の父・興家及び豊臣秀吉の軍師・黒田官兵衛孝高の曽祖父・高政と祖父・重隆の墓塔がある。
12/26/2016 / 最終更新日時 : 03/17/2018 桃太郎 歴史的建造物 仲崎邸 明治時代末期から大正時代へかけて10年余りの歳月をかけて建てられた格調の高い県内屈指の建造物。一見純和風の邸宅に見えるが、大黒柱をあえて設けない、ガラスを多用するなど、随所に進取の建築様式も見られる。備前福岡地区の地域活性化の拠点として再生。
12/24/2016 / 最終更新日時 : 03/06/2018 桃太郎 グルメ 備前福岡「一文字うどん」 日本刀の名産地、備前長船の吉井川堤防沿いにあるうどん店。初代店主が当時珍しかったセルフうどんのスタイルに引かれて開店、現在は2代目が運営中。セルフ形式と注文を受けてから打ち上げる「しらさぎ小麦」の「一文字うどん」そして郷土料理「とどめせ」を中心に提供中。
12/23/2016 / 最終更新日時 : 03/13/2018 桃太郎 仏閣ー寺院ー 宝城山西方寺慈眼院 高野山金剛峰寺西南院真言宗に属し、本尊は阿弥陀如来、脇侍は観音菩薩・勢至菩薩である。天平勝宝年間(749~757年)唐僧鑑真の創建と伝えられる。古くから長船刀工菩提寺であったといわれ、境内には刀匠横山上野大掾祐定の墓や、横山元之進祐定寄進の梵鐘(長船町指定文化財)がある。
12/23/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 造剣之古跡碑 明治から大正にかけての刀匠横山元之進祐定が備前刀の産地であったことを後世に残すために私財をを投じて建立した石碑。高さ5mの刀の形をしており、きっさきを空に向けて建てられている。刀を必要とする時代が終わりその輝かしい歴史が消えゆくことを惜しむ建立者の強い危機感が伝わってくる。
12/23/2016 / 最終更新日時 : 03/14/2018 桃太郎 史跡 城の内ー伝兼光屋敷跡ー 南北朝時代、太刀を鍛えた褒美として足利尊氏から、当時の名工兼光が賜ったと伝えられている所で、城の内築地(つんじ)と呼ばれている。一町(約100m)四方の壕をめぐらし、四方に櫓を建てた城に、代々鍛冶が居住し、鍛刀したといわれている。
12/22/2016 / 最終更新日時 : 04/13/2018 桃太郎 グルメ おさふねサービスエリア 国道2号線増沿い、吉井川河岸近くにあるドライブインで、レストラン・宴会場の他「ナトリウム・カルシウムー塩化物泉」という食塩を含む温泉を併設している。また、「鉄道レストラン」(Nゲージルーム)も併設しており、鉄道ジオラマや本物の新幹線を見ながら本格的な食事をすることができる。
12/14/2016 / 最終更新日時 : 03/19/2018 桃太郎 郷土記念物 天王社刀剣の森 「おさふねサービスエリア」前、多くの車が往来する国道2号線の向こうに旅の心を癒してくれる緑の空間がある。これらの松は、室町時代足利尊氏の再起祈願が実り、日向から持ち帰って植えた松の子孫で「日向松」と呼ばれてきた。中には、「目の神様」として信仰されてきた、靭負神社が祀られている。
03/08/2016 / 最終更新日時 : 04/24/2018 桃太郎 キャンプ場 長船美しい森 瀬戸内市長船町の里山の麓、美しい森づくりの拠点施設内に造られたキャンプ場。近くには、中世の物流拠点として繁栄し、黒田官兵衛ゆかりの地としても知られる備前福岡の街並みや備前長船刀剣博物館などがある。テントサイト10基の他、バーベキュー施設、バンガロー、各種研修も可能な宿泊施設。